Canon Rumorsにキヤノンの300-600mmの望遠ズームに関する噂の続報が掲載されています。
・A Canon RF 300-600mm f/4-5.6L IS USM on the Horizon
- 「RF300-600mm F4-5.6L IS USM」の登場が近付いている。RF 300-600mmについては、もうかなり前から何度も話題になっているが、具体的な情報が徐々に明らかになってきてる。伝えられているのは、このレンズは可変絞りを採用するということだ。
RF300-600mm F4-5.6L IS USMは現在最終テスト中で、2025年末までに発表される予定だと聞いている。他のすべての発表と同様に、発表内容は流動的だ。
このレンズは300mmから400mmの間でF4、400mmから600mmの間ではF5.6になると言われている。他のいくつかの情報から判断すると、このレンズの価格はおよそ 6499 ~ 6999 米ドルになると思われるが、6,000ドル以下になれば嬉しい。
テレコンは使えるのだろうか? 分からない。1.4倍のテレコンと相性が良ければ、840mm F8という、小鳥を撮影するのにぴったりのレンズになるだろう。
可変絞りを好まない人もいるだろうが、このレンズの大きさと重さなら、そうした人々の一部にとって価値のあるものになるかもしれない。これは私にとっては「絶対買うべきレンズ」だ。
この情報の実現の可能性はトップクラスだ。待ち時間はそれほど長くなく、今後数ヶ月でキヤノンから立て続けに新製品発表があるような気がする。
前回までの噂ではこのレンズはF5.6通しだと言われていましたが、今回の噂では可変絞りになっており、300mmでは1段明るいF4になっています。光量が不十分な場所での望遠撮影ではF4とF5.6では大違いなので、広角端が明るくなったのは、少なくともスチルメインの人には歓迎されそうです。
あと、150-600mm F5.6と広角端が150mmになるという噂も流れていましたが、300mmスタートで確定なのでしょうかね。
hui
期待してますが、伸びるズームなら買いません
直径は328程になるので100万コースな気がしますが
みちる
さすがにサンニッパを100-300f2.8にしたように200-600f4とかは価格や大きさなどで無理だったんですかね。
かなり小型軽量になるなら話は別ですが、これに100万かけるなら、200万弱払ってヨンニッパやロクヨン買った方がいいような。。。って気持ちがあります。
おかず
アマチュアにも手の出しやすいRF600mmF/5.6Lを出してくれた方が嬉しいです
シュワシュワ
むむ
テレコンが使えないと言う事はないでしょうが、他社の600mm超望遠ズームや同社200-800と比べて同焦点距離比較で1/3段明るいだけで価格は3倍以上と言うのは、Lとは言え納得しづらいですね
4000ドルに収まってれば分かりますが…
まーやん
ソニーの300mmF2.8GMに2倍テレコン(600mmF5.6)の組み合わせが100万ピッタリくらいなので、それにF値可変ズームが加わったと考えれば100万以上はすると思います。
とまと
蛍石レンズ入れて、軽量高画質なら100万以上でも十分価値あると思います既存の望遠ズーム(100-300を除く)とは全く違うレベルになるかと思います。
EOS R3プラス100300
328クラスの最高レベルの描写を求めるレンズではなく、ソニーやニコンの600mmズームを少し明るくしたものならそれ程高くはならない気がする。
予想としては70万円程度ではないだろうか。
さすらい人
もしこのままのスペックで出たらたぶん発売後には、こういうのじゃなくて他社にあるような手頃な600mmズームレンズが欲しかった、という意見で溢れかえることになりそうな気がしますね…もちろん私個人が欲しいのも手頃な600mmまでのズームです
よかとん
他社600ズームとの比較は200-800になるのでは。他社600ズームにテレコンつけて200-800と比較しても画質は200-800が勝ります。
300-600は64画質には負けてしまうがかなり貢献できる画質で出してくるから高額なんだと。
当初は600/5.6の案があったが300/2.8同様単焦点に近い画質が出るなら便利なズームでよいと判断したのだと思います。
pa
数値上のスペックを見ると、比較するならかつての200-400mm F4 1.4Xになるかなと思ってましたが…テレコン廃した代わりにテレ側伸ばした再来…と呼ぶにはちと安いんですよね。
当時の日本円で100万オーバーの代物が、同じような性能・造りで6,500ドル…100万円に収まるとは思えず。
あの手の、1段暗いけど描写は単焦点と比肩しうる、みたいなレンズであってくれると嬉しいんですが…今表に出てくる情報ではちょっと望み薄でしょうかね。
9210
多分、キヤノンとしては他社の600ズームと同クラスには、100-500もあるし、という感じなのでは?少しずれてますけどね。
自分はこのスペックは良いと思います。重さと大きさに注目。
ソニーのサンニッパのようなサイズ的に際立ったメリットが無ければ、テレコン内蔵かズーム化は時代の要請では?
rocky
一般のサラリーマンでも何とか手が届く価格にして欲しいです。RF70-200mmZの上は100万オーバーになるので。
canonファン
買える買えないは別として興味はあります。
100-300に拡大光学系を配置したら200万近くなってしまいますが、ちゃんとレンズ設計してくれるでしょう。
100-300より安価ならばよいですが、半分以下だと良いですね。
AFが一般のLレンズ単焦点より速いモデルになるので、テレコンを利用しても遅くならないではないかと思います。
楽しみに待ちます。