Canon Rumorsにキヤノンが間もなく動画向けの2本の新レンズを発表するという記事が掲載されています。
・Two New Lenses, Including an RF 85mm f/1.4L VCM Coming September 9
- キヤノンは9月9日にEOS R5 Cの後継「Cinema EOS C50」を発表する。また、Cinema EOSと相性の良い2本の新レンズも発表される。
- RF 85mm F1.4L VCM:7月にVCMシリーズのL単焦点レンズのラインナップに85mmレンズが加わると伝えたが、RF85mm F1.4L VCMが2025年9月9日に発表されることが決定した。
- キヤノンRF11-55mm:2本目のレンズについては、最近に耳にするようになったばかりで、まだよく分かっていない。おそらく11-55mmのフルサイズ対応レンズになると思われる。確実なことは言えないが、RF-S 14-30mm F4.5-6.3 IS STM PZと同様のPZレンズになる可能性がある。更新: これは CN-E レンズの可能性もある。
- Cinema EOS C50:残念ながら、新しいCinema EOSカメラについて伝えられる情報は多くはないが、注目すべき情報がいくつかある。まず、ティーザー画像から明らかなように、EVFは搭載されない。キヤノンが1000ドルのアクセサリーでEVFを用意搭載してくれるかもしれない。また、EOS R5 Cのようなメカシャッターは搭載されない。C50には動画/スチル切り替えスイッチが搭載されるため、スチル撮影にも使える可能性はあるが、動画撮影に重点を置いたカメラとなる。スチルの性能が良ければ、EVFがなくてもこのフォームファクタは魅力的に映るかもしれない。
RF85mm F1.4L VCMは以前から噂されていたレンズで驚きはありませんが、フルサイズ対応の11-55mmは事実だとしたら超広角から標準までをカバーする驚きのスペックですね。このレンズはCN-Eシリーズのシネマレンズの可能性もあるようですが、もし、一般向けのRFで登場すればEOSユーザーに大いに注目を集めそうです。
Yoshi
C50のティザー画像を見ると、RECボタン周りがズームレバーになっているようにも見えたので、フルサイズのPZレンズも徐々に増えていくのかなとは思っていましたが、まずはひとつ同じタイミングで発表されるのですかね。
(C50がフルサイズなのかどうかもまだわかりませんけど…)
huh_neko
個人的に、フルサイズ対応の11-55mmというのはさすがに信じられないという印象です。f値や大きさにもよりますが、超広角をカバーする5倍ズームというのは想像もつきません。もし本当に出て、しかも実用的なサイズと性能を兼ね備えていたら大変面白いですが......
雷電
11-55mmは、RF-SのPZレンズではないかと思います。
CANON APS-Cだと35mm換算で17.6-88mmで超広角から標準までカバーできるレンズになります。SONYにはAPS-C用のE PZ 18-105mm F4 G OSS(換算27-157mm)というレンズがありますが、広角側に振ったほうが使い勝手が良いかもしれませんね。
rocky
RF85mm F1.4L VCM は、他のVCMレンズとほぼ同じサイズになると思われますが、この口径からするとかなりハンドリングの良いレンズになりそうですね。最短撮影倍率にも期待したいです。
rad
VCMシリーズはいずれもフィルター径67mmですが、
85mm F1.4でそれは不可能に思えるので、さすがに変えてきますかね。
F1.2とF2マクロの間が空きすぎなので、間ぐらいに収まってくれると期待します。
中望遠好き
85mmなのにISを省くのでしょうか?
VCMシリーズはいずれもレンズ内手ぶれ補正を搭載していませんが、Canonの85mmは下位のF2のみ手ぶれ補正内蔵になり、ややチグハグな印象を受けます。