Nikon Rumorsに、ニコンZfのファームウェアアップデートに関する情報が掲載されています。
- ニコンは来週(おそらく火曜日)にZfカメラの新しいファームウェアアップデートをリリースすると噂されている。新しいファームウェアアップデートには、Zfシルバーバージョンとともに発表された新しい「フィルムグレイン」機能が含まれる可能性がある。
フィルムグレイン機能は、最初にZfシルバーのニュースリリース内で紹介されたので、ことによるとZfシルバー専用の機能かと思ってしまいましたが、さすがにそのようなことはなく、この機能はブラックのZfでも使えるようになるようですね。
Nanigashi300
待ってました!
某YouTuberのフィルムグレイン試用動画を見たところかなりコッテリ、ISO1600フィルム並のノイズまで載せられるみたいだったので、かなり遊べそうでワクワクしてます。
使っているISO感度に合わせてグレインの量が増減する、みたいな機能は無いみたいなので、自分で都度設定を弄る必要がありそうです。ここは少し残念。
フィルムグレイン機能はZf限定になりそうですね。趣味性が特に高いZfの商品価値をグッと上げてくれるアップデートになると思います。新しいパンフレットもあったら見てみたいですね。
gin
Zfシルバーはハード面でも変更はありませんでしたから、性能でも差別化はしないと思います。
販売を見ても、同機扱いですしね。販売店にもよるでしょうが、価格も同じで特に新旧ということにもならない様子です。
clou
「フィルムグレイン」は、フジフイルムが過去のフイルム製造過程でのノウハウを強みに生かして「ただのノイズ追加ではない」のを売りに攻めていますが、スチル重視スタイルのZfにまず採用されるのは理にかなっていますね。
Zfc後継機にも将来追加されると嬉しいですが無理かな、、、。
ペンタニコン
出し惜しみせずZ5iiでも使えるようになんかしちゃったら若者にウケると思います。フレキシブルカラーピクチャーコントロールみたいな、撮って出しで綺麗、エモいが叶うユーザー体験を目指してるなら尚更です。あと、何かと不遇のZ6iiiにも情けで搭載をお願いします笑
マサ
そのようなフィルム系のフィルターは大好きなのて、本当に出し惜しみをせず、キャノンも含めてどんどん取り入れて欲しい。
USZ
NXstudioにもフィルムグレインが追加されたのでZ50で撮影したファイルの現像に使ってみました。
フジと比べると若干不自然で、上から網のようにざらついたエフェクトをかけているような印象になってしまい、自然なフィルム写真風に仕上げるのが難しく感じました。