Nikon Rumorsに、ニコンの動画志向の新型カメラ「Zr」の4枚のリーク画像が掲載されています。
・First leaked pictures of the upcoming Nikon Zr camera
- これらは明日の発表が噂されているニコンZrの最初のリーク画像だ。
ニコンZrの画像がついに出てきましたが、思っていたよりもコンパクトで取り回しが良さそうな印象です。このサイズ感ならジンバルを使用した本格的な撮影だけでなく、手持ちでのVlog撮影にも使えそうですね。背面はモニタが占める面積がかなり大きそうで、ニコンの他のスチル機とは異なる操作系になりそうです。
daipa
思ったよりも小さいですね。これとZ24-70/2.8S2で動画は面白そう。
344
これ、SonyやCanonのようにホットシューに高速通信可能な接点が新たに付くんですかね
Canon R3的な、シュー全体を覆うようなカバーで、動画機なら上に載ってるのはマイクかなと思うけど、そこから何のケーブルも伸びてないし
タスク
小型でスクエア感あってカッコいいです
EOS 50CがFX3対抗とするとZrはZV-E1対抗な感じで一般人も買いやすそうです
FX3対抗機はシネマカメラとしてREDブランドで出すんですかね?
るるるの歌
グリップが小さく、これまでのニコンとは異なる趣ですね。すっきり目のデザインで個人的に好みです。予約してしまいそう。
Yoshi
モニタはBlackmagicのポケシネくらいのサイズ感でしょうかね。
REDの機能がどこまで入っているかは分かりませんが、ある意味RED版ポケシネといった雰囲気もあって、これは正式発表が楽しみです。
ぷくぷく
シューが全面刷新してそうですね。今後アクセサリー類も散財の時間帯になりそうな・・・
背面液晶も大型化しているようですし、2枚目の画像からチルトっぽいのも個人的には好印象。さて、散財する前に断捨離しなきゃ~
KISS Rを待ちながら
スパルタンなデザインで格好良いですねー
このデザインを活かしてスクエアモデルのZs/Zscとか出ないものでしょうか。。
シュワシュワ
カッコ良さそうですねぇ
背面モニターはバリアングルなのか3軸チルトなのかは分かりづらいですが、すごく大きくてBMCCを彷彿とさせます
名称はZrでもZCでなくZRということで、ZシネマのブランディングよりPowerd by REDのイメージを強調して売り込む戦略のようですね
多機種展開するとなった時はどうするつもりでしょうね?
Nanigashi300
Z“R”でしたね!
これまで流れていた噂での「Zr」という名前は相棒になるREDをイマイチ大切に出来てない気がしていましたが、「小さいラージ“R”」ということだったんですね。これが一番右肩に記載するに相応しい書き方だと思います。
他にも噂通り、形は「レンガ型」ですね。
4枚のリーク写真はホームページのトップに載せるような印象です。4枚ともに写っている、これも動画に使いやすそうなZ 24-70mm f2.8 Siiは、キットレンズでしょうか?もしこのレンズが定価より安く手に入るのであれば、それの為にZRを買ってしまう人も居るかもしれませんね。
4枚目の写真ではクリップオンストロボ…の様に見えて明らかに違う何かがホットシューにくっ付いてます。何のアクセサリーでしょうか。
彼をZRの発売をキッカケに、ホットシューの高速データ通信などが解禁されると良いですね。それこそZ9iiに載せるに相応しい様なものが。
Z 24-70 Sii→ZR→Z9iiの発売順は、とても理に適っていると思います。
アツヤ
この大きさだとμSD確定ですかね。
N
ソフトウェア面も気になりますね。
redはredcine x proというソフトがあったはずですがblack magicのカメラにDaVinci Resolveが付いてきてネイティブ対応するみたいな感じになるんでしょうか。
どうも動画は撮影した後の方がやることが多いイメージなのでソフトとの組み合わせが気になってしまいます
らるる
地味にソニーみたいなケーブルレスマイクが付いてる気がするけど、もしや?
gin
なんだかZfより小型に見えますが、バッテリーとか新しい物になるのでしょうか?
もしバッテリーが小型で長寿命化されたら今後のスチル機にも更なる小型化の希望が持てるのですが、まあ淡い期待ですね。
Kakigori
ZrではなくてZRになりそうですね
焼きのこ
BMPCCのような大型パネルになるのですね!海外メーカーらしいテイストで新鮮です!
動画と静止画を共に撮れるシネマカメラがREDのコンセプトでしたが、ここに来て真の静止画が撮れるシネマカメラとなり得ますかね!?
REDセンサーは代々ドラゴンの名前が付けられて来ましたが、今回はドラゴンになるのでしょうか?ニコンブランドだから流石にない?
SLM
4枚目のシューに装着されているのは認証機関への登録がリークされているショットガンマイクではないでしょうか。
かなりマウント(レンズ装着部)が出っ張っているように見えますね。
背面モニターの大きさも含め、デザイン面でかなりのテコ入れがされていそう。
ターゲット層も気になるところなので正式発表が楽しみです。
原生花園
指摘されているように、操作系がまったく新しいものになりそうですね。
ニコンはスチル系でも、ユーザーフレンドリーな操作性を徹底して深掘りして来ます。
どんな形に仕上げているのか、たいへん楽しみです。