SonyAlphaRumorsに、ソニーの11月と2026年1月の新製品発表に関する噂が掲載されています。
・First hints about another Sony announcement in late January!
- ソニーは今後3ヶ月以内に2つの発表を行う予定だ。
- 11月中旬(遅くとも12月上旬)に1つの製品発表
- 1月下旬に1つの製品発表
どの製品がいつ発表されるのか、まだ100%の確証はない。確かなのは、α7Vが2026年第1四半期に出荷開始されるということだ。そして、今後数ヶ月以内に発表される4つの製品は次の通りだ。
- α7V
- 100-400mm F4.0 GM
- 100-400mm G(可変絞り)
- F2.0のGM超広角ズーム
噂のα7Vは遅くとも来年1月までには登場しそうですね。リストにある交換レンズは、大元の情報がhow2fly氏のリークなので、かなり可能性が高いと見てよさそうです。これから、ソニーの大きな新製品発表が続きそうで楽しみですね。
2石
断言に近い感じの書き方ですね。
こうなると、
100400GMの後継は無くて、
100400に2本追加されて、上位と下位が追加の3本のラインナップで行くという感じですね。
まぁ、現行の100400GMはキレも良いし、
エクステンダーを装着しても画質は
大丈夫だし、AFも速いと思います。
全く同じ仕様での更新をしてもあまり
スペック向上できないとして100400GMは
現行のままで良いと判断されたかもですね
KJ
現行の100400GMのスペック向上もさることながら
画質を損なわずに小型軽量化というのが
あってもよかったと思いますが
まずは100−400Gに注目します。
CANON、SONY両社にEF28-300Lのような
L、GMのプロ仕様の高倍率を望むのですが
特にFE24-240はGで更新されるべき筆頭かと。
週末星撮り
来年のCP+のソニーの見どころになりそうな話題ですねぇ。
個人的に100400GMの使い勝手があんまりしっくりきていないので、
新しいどちらかの100-400に乗り換えですかね。
望遠のリニューアルが進んでいるので
せっかくなので来年中にはテレコンも2型を出してほしいですが…どうでしょうか。
sabotaro
優秀な70-200があるので明るさ違いの選択肢を設けるのはいい戦略に思います。400mmでF5.6が必要な方はテレコンでどうぞということだと受け取りました。400mm超えは別のレンズがありますしね。
光芒大師
ボディの発表が年末が多いSONYなので11月でα7VとF2通しの広角の同時発表、そして1月に100400の2機種発表でcp+で実機触れる、みたいなのを想像してます。
個人的にはF2通しの広角のズーム域次第で1635GMⅡと入れ替えて超三元でロン!してみたいです笑
やまちゃ
フルサイズばかりでなく、APSCも出してほしい。年を取ると重いのは堪える。レンズと合わせて2kg近くでは出かけるのに躊躇してしまう。α6700は大分経っているのでα7000?を出してほしい。
モトフジ
24-105mm f4の2型(軽量化&絞りリング付き)をずっと待っているのですがまだ先でしょうか。
α7Vとセットで出たら強力だと思うんですが。
普通にリーク情報通りのスペックで40万前後になるならCanonのR6mk3に勝てるか怪しい気がしています。
9210
現行100-400は画質は問題無しですが、フルタイムマニュアルが出来ないんですよね。で、70-200の進化を見れば、軽量化の余地はありそう。ネイチャーの標準ズームだと思いますので、リニューアルに期待。でも、100-400F4も別物として、欲しい。