シグマ「135mm F1.4 DG Art」は史上最高レンズの1つ

DigitalCameraWorldに、シグマの大口径望遠単焦点レンズ「135mm F1.4 DG Art」のレビューが掲載されています。

Sigma 135mm f/1.4 DG Art review: the fastest lens of its focal length in the world!

  • 135mm F1.4 DG Artの価格は1899ドルで、ニコンZ135mm F1.8Sが2597ドル、ソニーFE135mm F1.8 GMが2248ドルであることを考えると、2/3段明るいシグマは非常にお買い得な価格と言える。
  • 重量は1,430gで、長時間の手持ち撮影も十分可能な重さだ。三脚座はアルカスイス対応なのが気に入っている。
  • フードもレンズ本体と同様に高品質な仕上がりだ。

  • 実写テスト:AFは非常に機敏に動き、優れた精度で一貫性も高い。被写界深度が浅くMFは難しいので、このAFは非常に助かる。
  • シャープネス、クリアさ、コントラスト、色再現性は開放でも非常に優れている。これらは全て素晴らしいものだが、最大の魅力はボケの美しさだ。ボケは素晴らしく滑らかで夢のような美しさだ。玉ボケは滑らかで輪郭が柔らかく、絞った時も13枚羽根の絞りのおかげで円形の状態が維持されている。

  • ラボテスト(解像力):開放でも画面の隅々までシャープで、隅でも多くの単焦点レンズの中央よりもシャープだ。全体的に見て解像力は素晴らしく、画面全域で驚くほど均一で、特にF2からF8ではそれが顕著だ。

sigma135mmF14_mtf_dcw_001.jpg

  • ラボテスト(色収差):倍率色収差と軸上色収差はいずれも極めてよく抑えられている。未補正の状態でも倍率色収差は無視できるレベルで、軸上色収差も絞り開放で画面全域で低いレベルだ。
  • ラボテスト(歪曲):事実上歪曲はゼロだ。未補正でもごくわずかな歪曲すら見えず、ラボテストで小さな数値で示される程度だ。

  • 結論:これまで様々なメーカーの135mm F1.8レンズの描写力に魅了されてきたが、このF1.4単焦点レンズは、すべてを更なる高みへと引き上げている。きらめくような解像力と透明感、そして贅沢な柔らかなボケが融合し、真に芸術的な印象だ。まるで魔法のようなレンズだ。これはまさに史上最高のレンズの1つであり、ポートレートや静物写真にとってまさに夢のようなレンズだ。
  • 良い点:F1.4の明るさ、素晴らしい画質、洗練されたハンドリング、超高速AF。
  • 悪い点:必然的に重い、高価(しかしコストパフォーマンスは素晴らしい)、EマウントとLマウントしかない。

 

DigitalCameraWorldのレビューでは「魔法のようなレンズ」「史上最高のレンズの1つ」「夢のようなレンズ」と評価されていて、手放しの大絶賛と言ってよさそうです。

ラボテストの解像力の測定値は開放から極めて高く、F1.4の大口径レンズとは思えないほど見事な性能ですね。サイズもスペックの割には抑えられており、価格もそれほど高くはないので、135mmの大口径レンズを探している人には、有力候補になりそうです。