ソニーのレンズラインナップには5種類のレンズが不足している

DigitalCameraWorldに、ソニーのラインナップに足りないレンズに関する意見記事が掲載されています。

Why hasn't Sony made these 5 lenses, after 15 years and 82 lenses in its E-mount lineup?

  • ソニーのEマウントレンズのラインナップは合計82本で、超広角から望遠まで幅広くカバーしているが、依然としていくつか足りないレンズがある。

  1. F0.95の超大口径レンズ:ニコンのZ58mm f/0.95が2018年に登場し、サードパティーも様々なF0.95のレンズを製造している。したがって、そのような市場が存在しないかのように振る舞うのはやめよう。

  2. 200mm F2:現在、シグマのLAOWAの2つのメーカーが最新の200mm F2を発表しているが、サードパーティーの製品では連写などの機能に完全対応しないことを考えると、依然としてソニー製の意義はあるかもしれない。スポーツカメラマンの定番でポートレートカメラマンにはとてつもない武器となるこのレンズに、ソニーがGMの魔法をかけてくれることに期待する。

  3. 800mmの単焦点レンズ:ソニーが800mmの単焦点レンズをラインナップしていないのは、かなり驚きだ。プロのスポーツ写真家に800mmは絶対に必要だ。

  4. ティルト-シフトレンズ:「キヤノンのTS-Eレンズを流用すればいいから、ティルト-シフトレンズを発売する必要はない」という意見をよく聞くが、富士フイルムが中判カメラ用にティルト-シフトレンズを発売するほど重要なカテゴリーだと考えているのだから、ソニーだってEマウントネイティブのティルト-シフトレンズリリースするべきだ!

  5. 魚眼レンズ:魚眼レンズがニッチなのは認めざるを得ないが、それでもなお、ソニーが魚眼レンズをリリースしていないことに驚いている。OMシステムは9mm F1.8 ProをオリンパスブランドからOMシステムブランドに変更するという手間をかけているので、明らかにまだ魚眼の需要はあるようだ。

 

F0.95のレンズに関しては、実用的には標準や準広角ならF1.2のレンズがあれば通常は十分だと思われるので、あまり優先順位は高くはなさそうな気がしますが、大口径FEレンズのシンボル的なレンズとして1本ラインナップするのはありかもしれませんね。

200mm F2はサードパーティー製ではEマウントはテレコンが使えないので、この点だけでも純正のメリットは大きいですね。

800mmは600mm+テレコンや400mm+テレコンでカバーできるという考えでしょうか。ティルトシフトレンズに関しては、他社のレンズがマウントアダプタで利用できることに加えて、シフトに関しては今は後処理での補正もできるので、それほど要望がないのでしょうか。

魚眼レンズはニッチとはいえ、根強い要望があるように感じるので、いつかはラインナップしてほしいところです。