photographylifeに、読者による「ニコン史上最高のレンズ」の投票結果(トップ25)が掲載されています。
・The Best Nikon Lens of All Time
- 「史上最高のニコンカメラ」の記事に続いて、本日はレンズ編を紹介する。ニコンはこれまで数百ものレンズを製造してきたが、その中で史上最高のレンズはたった1つだけだ。どれが勝つと思うだろうか? 8回の読者投票を経て、256本のニコンのレンズを1本に絞り込んだ。これが、読者の皆様にとっての史上最高のニコンレンズだ。
Z24-120mm f/4 S おめでとう! このレンズはトーナメントで素晴らしい成績を収め、Z400mm f/2.8 TC VR S、Z 24-70mm f/2.8 S II、Z14-24mm f/2.8 S などの素晴らしいレンズを打ち負かし、最終ラウンドでは、Ai-S 105mm f/2.5を228対64のスコアで打ち負かした。
Z 24-120mm f/4 Sが、よりハイエンドな数々のレンズに打ち勝ったのは、ほぼ完璧なミッドレンジの焦点域のズームという特性にあると思う。24-120mmは汎用性が高く、手持ち撮影に十分な明るさでありながら、重さと携帯性にも優れて、画質も全体的に優れており安定している。
このトーナメントの結果を計算し、大まかな上位25位まで絞り込むことができた。以下はそのランキングだ。
1. Z 24-120mm f/4 S
2. Z 24-70mm 2.8 S II
3. Z 135mm f/1.8 S Plena
4. AF-S 105mm f/1.4E
5. Z 400mm f/2.8 TC VR S
6. Z 70-200mm f/2.8 S
7. Z 14-24mm f/2.8 S
8. Z MC 105mm f/2.8 S
9. Z 400mm f/4.5 S
10. Z 180-600mm f/5.6-6.3
11. Z 600mm f/4 TC VR S
12. AF-S 14-24mm f/2.8G
13. AF-S 70-200mm f/2.8G
14. AF-S 200mm f/2G
15. AF-S 28mm f/1.4E
16. Z 50mm f/1.8 S
17. AF-S 24-70mm f/2.8E VR
18. AF-S 70-200mm f/2.8E FL
19. Z 100-400mm f/4.5-5.6 S
20. Z 35mm f/1.2 S
21. AF-S 120-300mm f/2.8E FL
22. Ai-S 105mm f/2.5
23. AF-S 500mm f/5.6E PF
24. AF85mm f/1.4D
25. AF-S 180-400mm f/4E
カメラの投票結果ではトップ10にFシリーズとDシリーズのカメラが7機種もランクインしていて、Fマウント機が大健闘していましたが、レンズの投票結果ではトップ10のうち9本がZマウントレンズで、ボディに比べると最新のレンズを「歴史上最高」と考える人が多かったようです。
非常に便利で実用性の高いZ24-120mm f/4Sが1位となっているので、憧れやロマンを感じるレンズ( Z58mm f/0.95 S Noctのような)よりも、実際に使ってみて最高だったレンズに投票している人が多そうですね。
メキシカン
つい最近z6iiiが気になって店頭で手にとってみて24-120mmの凄さが印象に残っています
描写が素晴らしいだけでなく、ボディとの組み合わせか手ブレの制御も完璧、120mmまでカバーしつつSONY純正では考えられないような価格
ニコンにマウントを変えようか悩むくらいの衝撃でした
Z7Ⅱ&Z5Ⅱオーナ-
さほど多くのレンズを所有している訳では有りませんが、所有している Z 24-120mm f/4 S が1位になったことに驚いてます。Fマウント時代から24-120mm を2タイプ所有していましたが、とても使い易いズーム域ですし軽めで使い回しに優れていると思います。
あと Ai-S 105mm f/2.5 が22位に入ったことにも驚きました。Fマウントから離脱しましたが、アダプタ-経由で使える此方と 50mm f/2.0 の2本も残してあります。
ルミエール
85mmDが入っているのは嬉しい。
ニコンの機材を全て手放す際に最後まで悩み、マウントアダプター使ってまで延命させたレンズなので。あのレンズでしか写せない味があり、AFの時代を感じても許容できる素晴らしいレンズだった。
ら・ら・ら
ニコンの歴史上最高のレンズって言うと、個人の最高ではないので、NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctだと思いますが。
コンタレックス・ブルズアイことピータービルト
う~ん、_Nikonさんの苦労して、製造、販売していましたFマウントの
「研削非球面レンズ」を採用した3本トリオのレンズ、
そして、Nikonの冠を世に知らしめた戦時中(後)の
和製ゾナーとダンカンが評したP.C NIKKOR8.5cm F2、
同じくレンジファインダー用の5cmF3.5MICRO NIKKORなども
歴史を語る上でランクインして欲しかったです。
N
120-300mm f/2.8E FLが思ったより低くて驚きました。
仕事では一番活躍頻度の多いレンズで、あまりに使いすぎて一度はオーバーホールに出したほどです。
70-200ではあと一歩足りない所をカバーしてくれて、その2本と400mmとの組み合わせで大抵のスポーツやイベント現場はいけます。
そういう意味でZ 400mm f/2.8 TC VR Sの5位は納得です。
ニコまる
50/1.8Sは初めて使った時に驚いてZマウントの良さを実感したレンズ。
日常使いなら24-120/4Sと好みの画角の単焦点を買えば充分に楽しめる。
と言いつつPlenaは今まで見たことがない絵が出てくるし、Z MC105もクリアな写りだし、ニコンのレンズは高額性能が素晴らしい。
JJ
22位で、Ai-S のレンズが入っているんだ。
個人的には嬉しい。
ササニシキ
実用的でバランスの良いレンズと、
究極の1本的なレンズとが混ざり合って、
悩ましいランキングですね(笑)
伝統の55mmマクロが入っていないとか、
何となく物足りない感もありです。
他分野で言えば、
新旧のスポーツカーとファミリーカーをまとめて比較するような、
そんな難しさを感じるランキングです。
それはそれで面白いですけど(笑)
個人的には、電子補正に頼らず光学だけで性能出してる、
そんな時代のレンズにニコンらしさを感じます。
tkfl
Z 24-120 f/4、確かに良いです。仕事でレンズ一本で突撃する時にはこの子です。
ただ、余りに出番が多すぎるので、最近は24-70 f/2.8 Sも持ち出すようにしておりますが、この子はこの子で良いなぁと再認識しとります。
SJS
24-70ミリだと、撮影中、望遠側があと少し足りないということがよくありました。現在、Z24-120ミリf4SはZ9に付けっぱなしになっています。画質もいいし、とても使いやすいレンズです。でも、まさか1位とは驚きです。
KJ(N)
上位はほとんど最近のレンズと。
もう母数がそっちなんですね。世代交代は喜ばしいことです。
歴史上の存在感では 元祖Noct (Ai 58/1.2)がありますが、誰もが飛びつくような商品ではなかったですね。逆に、手ごろで間口の広い Ai Nikkor 105mm F2.5S の人気は分かる気がします。僕もまだ使ってるし(笑)
でも個人的に 「最高の」 レンズをひとつ上げるなら、迷わず
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
を選びます。 なんといっても外観が素晴らしい。 引き出しフードつきの外径の揃った美しい鏡筒。 そこにぐるりと巻かれた1本の金帯。 この金帯が大事。
美品な中古を求めて今でも時々探したりします。 光学性能も良好ですが、このレンズだけは使わずに飾りたい(笑)。
hiro
未だにFマウントデジタル機&オートニッコール、Ai-Sニッコールを使い続けています。
まぁ、Zマウント機も所有していますが、ほぼほぼオールドレンズ遊び用と化しています。
歴史上最高のニッコールといえば、忘れてはならないのは、他には類を見ない
AiAFズームマイクロニッコールED70-180mmF4.5-5.6D
じゃないでしょうか?
ズームできるマイクロレンズ。この上なく便利です。
Zマウントで復刻して欲しいです。
そして、こちらも未だに現役で使用している
AiAFDCニッコール105mmF2D、AiAFDCニッコール135mmF2D
も他ではなかなか出ないレンズですよね。
DDR4
高価なレンズだけでなくZ 24-120mm f/4 SやZ 50mm f/1.8 S、 Z MC 105mm f/2.8 Sが選ばれた点は嬉しいです。
AF-S 105mm f/1.4Eは実際推奨すべきFマウントの上位だったと記憶します。
F/1.2やF/1.8のシリーズもさりげなく選ばれており実用的かつ出てくる絵も人の心をしっかり掴んでいるのでしょう。
AF-S 200mm f/2Gは一度は使ってみたいです。
daiya
史上最高のカメラとレンズが出ましたね
是非コンパクトカメラ クールピクスシリーズもお願いします
私はA1000とP340を押します
ぜんちむ
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは海外で不人気だからなのか入ってないですね。
私は5814の虜になってニコン勢の仲間入りをしたので私はこのレンズを愛しています。
NDLP
トーナメント方式では、最初の方で強力な候補とぶつかると
それ以上進めない(スコアが取れない)ので、ごく少数の
上位以外の順位はあまり当てにならないかもしれませんね。
ttrr
便利レンズと高級レンズが程よく混ざってますね
マイクロニッコールが入っていないのが意外、海外の人はあんまり好きじゃないのかな
Ai-Sで唯一入ってるのは105mmなんてのも面白いですねえ
X-H2ZERO
Zが上位独占かー……
投票者が若いのかな。新たなユーザーを獲得していることの証明かもしれませんね。実際、近年のNは若年層もうまく取り込んででいる感じがします。
「老兵は死なずただ消えゆくのみ」
思い出の中から最高のレンズを探すと…AF DC-NIKKOR 135mm F2Dは最高に面白かったですよ(使いこなせなかったけど。だからこそ面白い)
若い世代の皆様の中でも「吾こそは」と自信のある方には一度手に取って頂きたいレンズです。
でめ
自分の推しレンズは、
現役レンズでは、Z24-200mmF4-6.3VRです。
本当に一本で旅に出ても、不満がありません。
FマウントですとAi50mmF1.2Sでしょうか。
F値により、色々な味が表現できて、
さらに52mmフィルターのコンパクトなとこをもポイントです。
Nobody
KJ(N)さんの
>Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
に賛同します。それまでの200mmクラスがF4だったところにF2.8を新しいガラス導入で実現したばかりでなく、写りも映りも素敵です。
フィルムでせいぜいISO400までの時代に 一絞り明るい=1段階シャッタースピードが速くできる というのは大きなメリットでした。
Fマウントでもニッコールオートはなかなか話題に上がりませんが
Nikkor-HC Auto 50mm F2
もなかなか素敵なレンズですよ。
Nanigashi300
Zマウントのレンズが多いですね。
以下は個人的なお気に入りですが、仮に『長旅で一本きり持ち歩くレンズを決めるなら』ということなら、AI Nikkor 35mm f/1.4Sを推したいです。画角も描写もハンドリングも、全てが最適解。
AI世代のレンズですが、私の持っているものはロットナンバーが最近のもので、これにはグリーン系のコーティングがされており、これはフィルムよりもデジタル向けに調整されたものです。わざわざ「ロットナンバーはいくつですか?」と店舗に問い合わせて買いに行ったものです。
絞り解放の描写は往年の「夢のようなボケ」を楽しめます。今のレンズではほぼ見られないパープルフリンジや大きな周辺減光など諸々の収差で写真が彩られ、却って幻想的な描写になります。
3段程絞ればカリカリの描写になり、風景や建築をソリッドに描写してくれます。
悪天候下と速射以外は何でも出来るレンズで、質感も大変良く、気に入っています。
またも長文失礼しました。皆さんの推しレンズも大変興味深いです。
にこぷん
1.位のZ 24-120mm f/4 Sはマップカメラで昨年まで3年連続で新品レンズの売上1位でした人気は不動ですね、もう一回り小さくなったⅡ型を早く見たいです。
Z 100-400mm f/4.5-5.6 Sはバックオーダーを抱えすぎて一時受注停止になるほど人気だったのに19位とは思ったより下の方なんですね、今は10位のZ180-600mm f/5.6-6.3にユーザーの目が行っているのでしょう。
Z 35mm f/1.2 Sが20位というのも予想外です、もっと上にランクすると思っていましたが大きさと重さがネックになっているのでしょう。
楽しい企画をありがとうございました。
えかき
私もAi Nikkor ED 180mm F2.8Sが一番です。このレンズだけは手放さず他社ミラーレスで現役です。発売当時に手が届くEDレンズの望遠はこれしかなかったのと、見た目。これが選んだ基準でしたが、構成枚数の少なさもあってヌケもいい。
天体写真で上を向けると自重でピントが狂うのも可愛い。
最新レンズ群と比べたら光学性能は刃が立たないんですが、モノとして品格があるのでオールドニッコールは素敵です。
CRANE☆彡
AI NIKKOR ED400mmF2.8SをAF化したもの(試作品)が長野五輪で報道陣向けに提供され、その後改良をして一般向けに発売したものが良かった。
茄子高原
24-120を所有してます。最高です。性能を考えれば本当に安いです。これがあるのとないのとではレンズの所有数が多く変わってくると思います。
QJ1764
KJ(N)さまが推されていた
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
私も大好きなレンズで愛用していました。
当時のズームレンズはまだ性能が低くて、単焦点レンズを何本も持ち歩いていましたが、このレンズは絵も素晴らしかったですし、何より品格のあるレンズでした。
便利ズーム一本で素晴らしい絵が撮れる時代になりましたが、今でも懐かしく思い出すレンズです。
Mスクエア
さすがにFマウントレンズは上位に入っていませんね。
何本かは私も持っていますが、私の中でのベストのNikonレンズは、AF-S 58mm f1.4です。
何と言っても軽いので、よく持ち出すし肉眼とそんなに焦点距離は、本当に重宝しています。
Zになって、58mmは化け物になってしまいましたが、私の58mmは、もしかしたら最期までのレンズになるかも知れません。