読売新聞に、最近のコンパクトカメラの市場動向に関する記事が掲載されています。
・「エモい」「フィルム感」、SNS時代にコンパクトデジカメ再評価...国内出荷7年ぶり増
- スマートフォンに押されてきたコンパクトデジタルカメラが、意外な人気を集めている。2024年の国内出荷台数は7年ぶりにわずかながら増加に転じた。操作性の高さに加え、SNSに写真を投稿する際、画質面で工夫や差別化が図りやすい点が再評価されている。
- ビックカメラ有楽町店は7月、コンデジの売り場を拡大した。同店には24年頃から商品に関する問い合わせが目立ち始めた。
- カメラ映像機器工業会によると、コンデジの国内出荷台数は、07年をピークに徐々に減少。23年はピーク時の25分の1にまで縮小した。その後、SNSの投稿などをきっかけに若者を中心に注目を集め始め、24年は4.7万台増の43.9万台と7年ぶりに増加した。
- メーカー各社も好機とみている。キヤノンは4月、コンデジの新製品を6年ぶりに発売した。キヤノンの加藤学執行役員は「動画撮影ニーズの高まりや若年層の需要の高まりでコンデジ市場は非常に活況だ」と分析。需要に追い付かずに納品待ちの状況だといい、「増産体制を整え、供給数量を増やしていきたい」としている。
最近はコンパクトカメラブームと言われており、カメラメーカー各社から新型コンパクトカメラの発売が続いていますが、実際にCIPAの数字でもコンパクトカメラの販売が底を打ったことが確認されたようですね。このコンパクトカメラの販売増加が一時的なものなのか、これからも続いていくのかが気になるところです。
ひつじ
街の写真館をやってるものです。仕事柄学校関係とも取引があるのですが、昨今の教員不祥事の影響で運動会や修学旅行などの行事であっても先生方がスマホで子供を撮影するのが以前より難しくなり、古いコンデジを引っ張り出して撮影してるとのことでした。
地域によって差はあるのでしょうけど、これからの時代この流れはさらに加速する気がします。
古いコンデジだと最新のスマホに比べてきれいに撮れないので、買い替え需要はそれなりにあるのではないかと思います。
Mスクエア
やはり、写真文化が衰退しない為に、「安いコンパクトカメラ・儲からないコンパクトカメラは辞める。」といったメーカーの都合はあるかも知れませんが、細々とでも良いから誰でも使えるコンパクトなデジタルカメラを作って欲しい。
出来れば、フィルムカメラ時代にあったコニカのビッグ・ミニとかオリンパスのμ、更にはフジのティアラみたいな物を熱望します。
凝らなくても良いけれど、最近の安いレンズ付きデジカメみたいなんじゃない物を。
そにきち
スマホの多機能化が進んで、操作方法を理解して使う事に利用者が疲れてしまっているのではないでしょうか。
カメラは写真、ビデオカメラは映像と機能に特化しているので、使う事に難しく考えなくていいところに需要があるのだと思います。
ソニーで言えばデジカメのRXシリーズやハンディカムのAXシリーズもプレミアがついていますから、今新機種出せばそれなりに売れると思います。
ただ世界市場ではどうなんでしょうかね?
wow
コダックやケンコーを含まない数字なので実際の底はもう少し前だとは思いますが、やっぱり大手の主力コンデジがほしいですね。RX100の新型とか、もし出たらお幾らになるんでしょうか。
すすん
これは良いニュースです!
RX100m8を首がながあああああああくして待っています。
デジタルXA
日常的に持ち歩くには、コンデジが最適ですね。
スマホは備忘録的な記録には使いますが、私はファインダーが無いと落ち着かないし、固定焦点は気合が入ってしまうので、ズームがいいですね。
RX100M6を長年使っていますが、もう少しEVFが大きくて筐体が薄いと言うこと無いのですが、ある意味完成形なのかもしれません。
daiya
コンデジ市場拡大に喜んでいます
ZfとZ5を持ってますが毎朝の犬の散歩のは不向きですので
RX100M8やクールピクスAmk2が登場してくれると
うれしいのですが
やまたぬ
ぶっちゃけ1年程度だと誤差の可能性も高いので、復活とはまだ断言できないです。
2017年あたりも前年比でちょっと上がったので復権か?とかやってましたが
次の年からは雪崩を打つように減少が進んでしいきましたし…
KA
レンズ交換式カメラの出荷台数も前年比微増で、ほぼ底打ち固定の状態ですからね。
記事でも『現在は価格帯1万~2万円台を中心に約20モデルが並び』とあり、高価格帯ではなく低価格帯のカメラが中心なようですし。
台数も単価も上げられないようであれば、大手メーカーは手を出さないでしょう。
グロンタイループ
一部の若者にコンデジが流行っているようですね。
ただ私の知り合いとその友人のコンデジを持ち歩いているという若者は、中古だったり家にしまってあった古いコンデジをひっぱりだして使っているみたいです。
古い方がエモいそうです。
ラメカ
デジカメは進化しなくてはならない!
と高級路線に舵を切るばかりでしたが、
全部のユーザーがそう思っているのではなく
家族の写真が撮りたい
旅行の記念に撮りたい
仲間で集まって撮りたい
そんな何気ない時に手に取りたいカメラが欲しいと
願っている方も居ます。
ハンディタイプで
画素も動画もそこそこで
高くないカメラが欲しい。
会社も継続的に売れ続ければ、安定した利益になると思います。
時代を追わない
オーソドックスで
定番になるようなデジカメを出していただきたい。
CDK
このサイトをご覧の皆さんが具体的に名前を挙げるようなカメラは、今コンデジを求めているユーザー層には『性能過剰』かも知れません。それこそIXY 650mが画質面ではほぼアップデートなしで投入されたように、スタンダードで必要十分な性能がある機種を細くとも長く供給してくれていれば、と思います。