リコーが「GR IV Monochrome」と「GR IV HDF」 の開発を発表しました。
・「RICOH GR IV Monochrome」の開発について
- リコーイメージング株式会社は、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズで初となるモノクローム写真の撮影に特化した「RICOH GR IV Monochrome」の開発を進めていますのでお知らせいたします。
現在開発中の「RICOH GR IV Monochrome」は、2025年9月より発売を開始した最新モデル「RICOH GR IV」をベースに、新型のモノクローム専用イメージセンサーの搭載をはじめ、専用のレンズユニットやイメージコントロールの採用により、モノクローム写真ならではの奥深く多彩な表現を楽しめるモデルを目指しています。
「GR」シリーズは、1996年に発売したフィルムカメラ「RICOH GR1」からまもなく30年、そして2005年にデジタル化した「GR DIGITAL」の発売から本年10月21日でちょうど20年を迎えます。
この長い歴史の中で、常に高画質や速写性、携帯性の追求というカメラの本質的な価値にこだわった基本コンセプトを継承しつつ、時代に応じてさまざまな進化を遂げてきた「GR」シリーズ。モノクローム専用という新たな領域に挑戦する「RICOH GR IV Monochrome」の登場を、どうか楽しみにお待ちください。
- リコーイメージング株式会社は、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」をベースに、独自のHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載した「RICOH GR IV HDF」の開発を進めていますのでお知らせいたします。
現在開発中の「RICOH GR IV HDF」は、「GR」シリーズ最新モデルの「RICOH GR IV」をベースに、従来のシャープな描写に加えて、ハイライト部を拡散して、ワンタッチで柔らかな写真表現が楽しめる独自の「HDF(Highlight Diffusion Filter)」をカメラ本体に内蔵しています。従来の「GR」シリーズのシャープな表現と、「HDF」オン時の柔らかな表現を被写体や撮影者の意図に応じて使い分けることで、スナップ写真の表現がさらに広がります。
多彩な写真表現を楽しんでいただける「RICOH GR IV HDF」を、どうか楽しみにお待ちください。
かなり前から登場が噂されていた「GR IV」のモノクロバージョンですが、ついに開発が発表されました。センサーだけでなく、レンズもモノクロ専用になるということなので、かなり気合の入ったモノクロ専用機になりそうで、期待が高まりますね。また、HDFバージョンも同時に開発が発表されており、GR IVの購入を検討していた方はどれを選ぶか嬉しい悩みになりそうです。
荒野のスイマー
モノクローム待ってました!
貯金して購入予定!
ニホンジン
これはウレシイ!
が、この後4xシリーズも続くならばフトコロが⋯笑
まかー
GR Ⅳx はもうないのかなぁ。
Ⅳxのモノクローム欲しいな〜。
HiT
モノクロームはいいですね!これで製造ラインが増えて供給が安定してくれるなら歓迎です。
Nanigashi300
GRivxはすぐには出ないですかね‥‥‥?
もし仮に換算40mmのx型がiii限定のバリエーションだったとしたら、ちょっと残念。
期待してる方は少なくないですよね‥‥‥?
f2er
HDFは主に広く一般層、モノクロは創作意欲の高い層をターゲットにして、マーケット領域を広げる効果が期待できそうですね。
モノクローム機はレンズもモノクロ専用という事で、どのような思想で設計されるのかが特に気になるところです。
スナッキー
まってました!
いまIIIx使ってますがモノクロの28mmもいいですね。
4xを買うかモノクロームを買うか悩ましい限り。
DP2 QUATTROみたいな絵がシャキシャキ出ると思うとモノクロームを買うかなぁ〜
ペンタファン
K-3 Ⅲ Monochromeの発売と共に待望されていた「GR Monochrome」がついに…という感じですね。発売は来年以降でしょうから、絶対買うので、今から貯金に勤めます。作例は御大・森山大道氏に撮影して欲しいなぁ。
隙間産業
GR Ⅳ Monochrome は既定路線だったとはいえ、本当に出るのか心配だっただけに、正式発表されて嬉しい。絶対に買います!それにしても意外と早く発表されたなという感想、でも今度は早く欲しくて待ち遠しいという感覚に。