Leica Rumorsに、EVF搭載のMマウントカメラ「ライカ M EV1」に関する追加情報が掲載されています。
・Leica M EV1 = a Leica Q with M-mount
- 近日中に発表されるライカM EV1は、 Mマウントを搭載したライカQカメラだと説明された。M EV1の外観は、ライカM伝統のレンジファインダーデザインではなく、ライカQに近いものになるようだ。以前に噂されていたハイブリッドビューファインダーや光学ビューファインダーは搭載されない。AI生成によるライカM EV1の外観を再現した画像をいくつか紹介する。
ライカM EV1の外観はM11よりもQシリーズに似たシンプルなものになるようですね。サイズもよりコンパクトになりそうです。これまでのMシリーズよりも軽快に撮影できそうな雰囲気ですが、Mシリーズの重厚でがっしりしたボディが好きだった方には、少し物足りないかもしれませんね。
LOGAN
モロQ・・・ですねf^_^;)
光学ファインダーが搭載されないという話が出てから、そうなんじゃないか?とは思っていましたが、やはりそう来ましたか!って感じです。
CMOSやら画像ENGやらはQ3とM11はほとんど同じですから、ファインダーはEVFのみで行くとなれば、Mボディを光学ファインダー無しにするよりはQ3のボディをベースにしたほうが効率的に作成できるんじゃないかと想像します。もちろんMマウント搭載するのに強度耐久性等々、設計的に難しい部分はあるのでしょうが・・・
Q3ベースと言う事は・・・チルト液晶も搭載されるってことなんですかね?
ますます発表が楽しみです。
hui
スナップのお散歩カメラとして小型軽量路線は大歓迎です
一日中首から下げているので少しでも軽量だと助かります
仁志
ちょっとイメージが違いますね~
小型軽量と言ってもこの画のようなQそのものでは考え直そうかと。
でもこの外観は相当無理があるので本物の発表を楽しみにしていましょう。
みやたん
レンジファインダーのボディを使わず、この様なスタイルであればボディー内手振れ補正搭載も期待できそうですが、どうなるでしょうね?
さば缶
野暮な話ですが、QベースのMマウント機とするなら、価格はQより下でないと整合性がとれない気も、、、
そこはライカ。プライスレスな魅力を提げての登場を期待してしまいます。
無理をしまくって、M11,Q3,Q3 43を保有し、そこそこ使い分けできている私にとっては頭を抱えることになりそうです。
スズメノナミダ
さば缶さんのご意見に賛同。
価格の面でM型と比較して「ボディを買ったらレンズが付いてきた」との意見もよく上がるQシリーズから、レンズ抜いたならQよりも安く、せめてQ並にして欲しかったです。
ブランド価値、円安、物価高騰などはもちろんわかりますが、今の予想価格だとM型とほとんど変わらないというのは・・・素人意見ですみません。
私はレンジファインダーで十分撮りやすい35、50、75mmのレンズのみにしてしまったので、EVFの恩恵よりも、ブライトフレームで切り取る体験のできる今持ってるM10-Pで満足です。
SoA
なるほど。ポジション的にはフィルム時代のCL、CLEいうことなんですね。
EVFだと小型化による測距精度のデメリットも起きないし、納得です。
既存のデジタルMユーザーも欲しくなるかも知れませんね。
ヤマタケ
こうくればLマウントにしてほしかった。
アダプターを使えばMレンズも使える事だし…
じょーじ
小型軽量ならIIIaのようなバルナックライカっぽいデザインにして欲しかったなぁ。あとNikon Zfのように被写体認識があったら嬉しい。
momo JAPAN
もしも、このボディデザインで出すのであれば、単純にLマウントにして、すでに発売されている、純正のM-Lコンバーターレンズを付属させれば良いと思います。
くりえくり
M8が発売時、約58万円だったから、それから19年経っているけど、EV1は60万くらいにしてくれたら、さぞかしMマウント信者が増えて、特に若いファンが将来、お布施を出してくれるようになるだろう。ライカにとってはいい話ではないかな!
マイファーストM型ライカとして隆盛を極める。