Fuji Rumorsに、富士フイルムの新しい標準ズーム「XC13-33mmF3.5-6.3」に関する噂の続報が掲載されています。
・LEAKED: Fujinon XC13-33mmF3.5-6.3 Finally Fixes What (Most) Photographers Hated About the XC15-45
- 富士フイルムは2025年にフジノンXC13-33mmF3.5-6.3を発売する予定だと伝えた。広角端(15mmではなく13mm)を喜ぶ人もいるかもしれないが、私にとってさらに重要なもう1つの違いがある。それは、XC13-33mmF3.5-6.3がPZを廃止し、機械式ズームを採用しているということだ。
私は機械式ズームが圧倒的に好きなので、これは嬉しい変更だ。ここ数週間のコメントを読んでいると、ほとんどの人が電動ズームよりも機械式ズームを好んでいるという印象を受けた。
XC13-33mmF3.5-6.3 に機械式ズームが搭載されていることだけでも、このレンズは私にとってはるかに実用的で価値のあるものになる。
パワーズームはスチルにはかえって使いにくいケースも多いので、機械式ズームの採用を歓迎する人は多そうですね。富士フイルムの今後のキットズームは、基本的に機械式ズームになるのでしょうか。
あまくさ
フジとしては動画は15-45でスチルは13-33を使ってね。という事でしょうか
33mmでf6.3というのは気になりますが、手振れ補正もついているみたいなので期待ですね
森人JAZZ
Z DX 16-50mmが発売されたとき
『XCでいいからこの薄さのレンズがあれば』
と思ったので願いが叶いそうです。
シルバーも出るといいが?
m2爆雷
xc15-45はコンパクトで写りもまあまあでしたが、電動ズームのせいなのか撮影時に何mmなのか分からず大変不便で手放しました。
手動ズームなら大丈夫なので普通のキットレンズとして活躍できるかなと思います。
みんみん
PZの一番大きなメリットは未使用時に全長を縮められてコンパクトに収納できることだと思っています。XC13-33mmF3.5-6.3 が機械式ズームなら、どこまで小さくできるのかに興味があります。
doracame
PZでないとわかり一安心です。形状については、ここに及んで沈胴式以外はあり得ない気がしますが...? 最終的にはFujifilmさんなので大丈夫とは思いますが、軽量化+コストカットに振りすぎて、耐久性には不安のないレベルをお願いしたいと思います。