ソニーが公式サイトで、2025年12月2日の新製品発表を予告しています。
- ベーシックを再定義する 2025年12月2日 23時(日本時間)

ソニーの新製品発表は噂通りの12月2日で確定ですね。新製品については具体的には触れられていませんが、「ベーシックを再定義する」と述べられているので、α7シリーズの新製品「α7V」をワンランク上の製品に移行するということを示唆しているのかもしれませんね。これは「α7Vには部分積層型センサーが採用され、連写等の性能が大幅に向上する」という海外の噂とも一致しています。
タイチ
今のところスチル向けの噂は部分積層センサーとファインダーくらいでしょうか。
値上がりするのは仕方ないとしても、写真愛好家向けのアップデートは、もっと欲しいところです。
さかじゅん
ベーシックの再定義に価格も含まれるのかな。手の届くレベルで、止まってほしい。
シュワシュワ
basicと言うと自分としてはZ5IIのようなものだと思うのでstandardと言って欲しいかな
同クラスのはずのZ6IIIが出た時はそんなにやらんでも…と思いましたが、他社も軒並み同じ志向になりニコンに先見性があったのか他社が追随せざるを得なくなったのか、水準を大きく引き上げられましたね
これまでの情報だと特にサプライズ性はないので落ち着いて見られそうですが、実際はどうなりますか
pappas
ベーシックとは、驚かされます。
7-3は正にベーシックでしたが、
7-4がスタンダード、
7-5はスタンダードの再定義、位の印象なので。
春先失望して7R5に行きましたが、楽しみです。
ヤマ
管理人さんの言う「α7シリーズの新製品α7Vをワンランク上の製品に移行するということを示唆しているのかもしれませんね。」これが正しいと思うのですが、RX1R IIIがリークなしで出てきたのでSONYーにはまたあのサプライズを何か期待してしまいます。
RX100とかも一緒にbasicという意味に含まれて同時発表とか絶対ないけどして欲しい。
元αユーザー
α7IVのbeyond basicを超えて、α7VはRedefine basicですか。ソニーの意気込みが感じられますね。
Z6IIIはソニー製のセンサーでは無かったと言う話も出ていますが、α7Vは部分積層になって低ISO設定時のダイナミックレンジがどうなるのか興味が有ります。
12/2の発表後は発売前でもyoutube等で先行レビューが出るのでしょうか?
それと、12/2の発表はカメラだけでしょうか?噂されている新しい望遠レンズ(100-400 F4と100-400のF値可変軽量レンズ)も気になります。
hui
無印7は入門機やステップアップ機のイメージでしたが
機能満載では高価格帯へシフトしそうな気もします
何か革新的な機能面の隠し球に発表まで楽しみにして待ちます
a7m4ユーザー
単写のみで動画も撮らない私にはAF以外はありがたみのない噂ばかりなので、嬉しいサプライズがあることを願います。
hhp8
スタンダード7がグレードアップすると、7Cシリーズとの性格わけができ、好ましいと思います。7R、9、1の、三つの頂点に挟まれた高原は、おそらく厚い支持層を得ることと思います。
霙
元々SONY内では7は高性能機に振られることが多いですし
NEXでも7はハイエンドでしたから
管理人さんの言うようにワンランク上げて
その下にα5とか出ませんかね?
もしかしたら背景のVはその意味も込められてるとかいう妄想を…
9210
自分はレンズの方に興味がありますね。うわさの100-400F4が同時発表で来るのか。
yo
如何せん、α7Ⅲの時のような円高じゃないのでα7Ⅴベーシックでもいいお値段になってしまうのは仕方ない所です。
α7Ⅳはスルーしたので今回大幅なスペックアップで購入したいと思います。
まだ初代α7使い
「ベーシックを再定義する」に期待したいのは、撮影能力とは他の部分。
たとえば、アンチダストなど、野外でのレンズ交換のストレスが減るなにかとか、
α1Ⅱと同じチップを使ってもバッテリーが持つとか、
地味に堅牢性が増してるとかなど。
そういう運用できる範囲が広がるようなアップデートに期待しています。
α9iiiユーザー
α9IIの正統後継を求める声が多かったので、7Vがそこを埋める感じで良いと思います。SIIIの後継も期待してしまいますが、FXシリーズと統合しちゃったのかな。
α7RVとα77Ⅱ使い
ソニーが考える「次代の新基準」が楽しみです。
仕様は大分リークされてきていますが、それを上回る驚きを期待しています。
まだまだ先になると思いますが、この新基準を盛り込んだα7RⅥを考えるとワクワクが止まりません。
NOTTON
α7Ⅳの時は海外で発表されても日本だけダンマリで、だいぶ遅れてやっと発表でしたが、今回は日本も同時にお披露目みたいですね。Ⅳの時は30万超えかーと騒がれましたが、今回はソニー公式で40万超え、そこから市場の初値が40万切るくらいに設定してくる気がします。
両刀使い
CⅡと7Ⅳを持っています。
初め7Ⅳを買いましたが、登山用で小さいのが欲しくCⅡを買いましたが、今やメインはCⅡです。
7Ⅳは望遠、星景写真用か動画メインの時のみ持っていっています。
ダスト機能が不満なので2台持ちはメリットありましたが、一番はやはりダスト機能追加で、次にブラックアウトフリーです。
この二つがあれば買い替えます。
望遠はファインダーで撮影したいですが、ブラアウトフリーでないと、ファインダー覗いて連写をする気は起きないので。
CⅡが広角から標準は使いやすいだけに買い替えさせる気にさせる機種なら良いですが。
Noppo
背景の大きな「V」をみると、ひょっとしてα5を同時発表してそちらをBasicに、なんてことは・・・ないだろ~な~。
でも、ちょっぴり期待。
吉
12/2が発表で予約開始はいつからなんでしょうね
年内の出荷はほとんどないのかな