SonyAlphaRumorsのYouTubeチャンネルで、ソニーα7Vに関する噂の続報の動画が公開されています。
・Sony A7V probably with new sensor!
- ソニーα7Vに関する最新情報だ。α7Vはどうやら新しいセンサーを搭載しているようだ。まだ100%確信があるわけではないが、その可能性が高まってきた。
今日の真昼ごろ、これまでとは別の新しい情報筋が情報を送ってきてくれた。その人は3つの情報を共有してくれたが、それが数日前に信頼できる情報筋が教えてくれた内容と、ぴったり一致していた。したがって、もし両方の情報筋が正しいければ、α7Vには新型センサーが載る可能性が高いということになる。
その新しいセンサーがずっと高速なものであれば、新しいカメラに期待しているあらゆることが実現するはずだ。今のところ、これが事実である可能性は75%と見ている。今もなお第3の情報筋からの最終的な確認を待っているところだが、α7Vが本当に素晴らしいカメラになると、今はかなり楽観的に考えられるようになっていると思う。
α7Vの解像度はもちろん3300万画素だが、ただ、それが高速読み出しのセンサーかもしれないし、連写速度など他の部分についても高速化されているかもしれない。
さらに、ソニーα7Vにはユニークな機能が1つある。これは、これまで少なくともソニーのカメラでは一度も見たことのないものだ。他社のカメラには、α7Vでソニーが導入しようとしているのと同じような、ちょっと物議を醸しそうな新しい仕組みを搭載している機種もある。物議を醸しそうなのは、これを「バカげたアイデアだ」と思う人もいるからだ。一方で「クールで実用的な機能で悪くない」と思う人もいるだろう。
この新しい匿名の情報源から受け取った情報には、100%確実だと分かっている特定の情報が含まれていた。だからこそ、今「α7Vは新型センサーを搭載している」とかなり自信を持って言えるわけだ。
あとは最後のひと押しの確認が必要で、それが済めば、確信を持って、「このカメラは少なくともスペックではEOS R6 IIIに十分匹敵し、おそらく上回るところもある」といったことを、議論できるようになる。これらのスペックの裏付けが取れれば、α7Vは長く待った甲斐があったということになるだろう。
α7Vの以前の噂はあまり期待が持てないような内容のものが多かったですが、ここに来て新型センサーの採用が濃厚になってきたようで、電子シャッターのスキャン速度や連写速度などの改善も期待できそうな雰囲気になってきましたね。
あと、α7Vに採用される「これまでになかったユニークな機能」に関しては、他社機には既に搭載されているものもあると述べられているので、見たこともないような驚くような機能というわけではなさそうです。人によって賛否が分かれる機能のようですね
いか明太子
バカげたアイデアだ」と思う人もいるからだ。一方で「クールで実用的な機能で悪くない」と思う人もいるだろう。
どんな機能なんだろう? すごい気になる
シャケ
バカげたの定義が分かりませんが、プロユースには不要そうな、AIアップスケーリングですかね?
イメージングレシピ的な物も考えられます。
高々
人によって評価が分かれて、他社で既に搭載されている機能……
うーん、ライブGND?
あるいは疑似OVF?
塩辛
他社で採用済みで賛否両論別れていて、これまでになかったユニークな機能というと視線入力AFとかだろうか
ぺしょ氏
まさか視線入力AF搭載とか?
CR
願望機能は(可能性はきわめて低いが)フラッシュ同調速度が1/500秒に向上、
「バカげたアイデア」かもしれないのは、シャッター音やその他の作動音も変更可能で、(自分で用意すれば)ニコンFのシャッター音でも、猫の鳴き声でも、自分の声でも、音声登録可能。
あってもいいと思うのは、α7IIまで搭載されていたパノラマ撮影機能復活。
クロスロード
視線入力?
FTb使いの暇な人
もしかして、キャノンの視線入力AFっぽいものを搭載とかですかね。気に入る人もいれば、何度も使っても上手くいかない人のいる機能だから…違うかな。
KA
他社採用済みで物議を醸しそうな新しい仕組みだと、キヤノンのAIアップスケーリングや、ニコンのオートキャプチャーとかですかね
隕石
どこかの噂話でソニーも視線入力AFの開発をやってるって話があったな
AFに関しては常にキャノンと比べられていろいろ言われるから、そこの開発に力を入れてるとは思うけど、視線入力AF導入があるんだろうか?
左近
ライブBULBや、ライブND、ライブコンポジットあたりなら、ミドル機から乗り始めてもおかしくなさそう
Aマウントユーザー
かつてスマイルシャッターなるものが実装されていたので、それの復活
プリキャプと電子シャッター、そして瞳AFと笑顔判定の組み合わせで
笑顔設定したところから数コマ遡って記録
プロには不要だけどアマチュアには有り難いかも
BenBen
カメラを対象に向けているだけで、勝手に連射して、AIがシーンや構図までも判断し、トリミングして、ほぼ全自動で撮影するモードなんてどうでしょう(笑)...ないか。
ひまな写真や
バカげた... 自撮りと風景を合成する、チェキのような。実用的に見るなら多重露光?
タスク
ソニーはAIの姿勢推定を結構アピールしてるのでニコンのオートキャプチャー的なものが入ってくるのかなと思います
まーやん
ソニーは上位機種にない機能も載せてくる印象があるので簡易的な視線入力は可能性あるかもしれませんね。
yankee-hedgehog
理想はnikon z8, z9搭載のメカシャッターレス
a1iiのユーザーもおそらく電子シャッターをメインで使っているが、一部フリッカーや素早い被写体などで完璧な撮影のためにメカシャッターを捨てきれていない。
a7無印のユーザーであれば部分積層+高速読み出しにすることで、この機能に大きな不満はでないと思うし、上位機種との綺麗な棲み分けになる。
ちょっと安くできるし。
これだったらa7vを買い足したい。
三戻
オートキャプチャーだと
スマイルシャッターが類する機能に
なっちゃうかなと思います。
フォーカスブラケットとプリ撮影合わせた
後から選んだモノにピントと被写界深度
変更出来る3Dフォーマットとか?
terasya
電子シャッターがメインとなるので、
電子シャッター音の追加はありえると思いますが、
そこまでユニークというわけではありません。
イメージングレシピか、フィルムシミュレーションダイヤルのような物でしょうか。
FLが増えるでしょうし、それ以外にもクリエイティブルックの追加があるかもしれません。
タキ
メカシャッターレスはα9IIIがそうなので、すでにソニーにあります。
「これまで少なくともソニーのカメラでは一度も見たことのないものだ。」には当たらないですね。
視線入力の特許が最近公開されましたので、それかもしれません。
光芒大師
以前SONYの人がスマホがライバルだ的な事をおっしゃっていましたが、スマホが得意とするコンピュテーショナルフォトグラフィ的なものでしょうか?
すでにOM-1などは取り入れてますし。
そにきち
AIアップスケーリングだと思いますね
もしかしたらアップスケールに留まらず、もっと各種補正をかけるのかもしれません。この機能を純正レンズに限った機能にすれば、過去の機能的に劣ったレンズも復活する可能性があり、他社な対する大きなアドバンテージとなるのではないでしょうか。
スマホのカメラが凄まじい勢いで進化しているので一眼がどんな機能で生き残っていくのか興味深いです。
ソニくん
iPhoneに搭載されているシネマティックモードの様な
疑似的に背景をボカす機能だと予想しておきます。
キヨシ
AIオートシャッターとかですかね?AIが勝手に判断してよいタイミングでシャッターボタン押してくれるみたいな。
ほ゜ち
アップスケーリングかなぁ
33MPより増やしたいことはそうそうないので
クロップズームと組み合わせて、減った分を補うような使われ方なら便利かも
タスク
アップスケーリングは超解像あるのでソニーで一度も見たこと無いと言うのも変な感じが
たかぴ
スマートフォン各社が搭載しているポートレートモード(ボケをAI処理で生成)とか、ありそう。
wods
他の人が仰るように視線入力かとも思ったのですがスタンダード機よりも上位機種に積んできそうな気もするので富士フイルムみたいな後付けのクーリングファンユニットじゃないですかねぇ
たぬき
新機能ですがLightroomのAIノイズ除去級の機能がカメラ内部にあって写真も動画も高ISOでも綺麗だったら素晴らしいです。高画素機の新型が出る時も恩恵があります。