SonyAlphaRumorsに、ソニーα7Vとα7IVを並べて背面を比較する新しいリーク画像が掲載されています。
・Leaked image: Sony A7V vs Sony A7IV
- 近日発売予定のα7Vが左、α7IVが右に並んだ画像を入手した。大きな違いは、新搭載のフリーアングルチルト式3.2インチ液晶モニタだ。 以下は噂されているα7Vのスペックだ。
- 3300万画素センサー(α7IVと同じものか、改良されたものか、あるいは部分積層なのかは不明)
- fpsレートの向上
- 8段分の効果のIBIS
- ソニーα1IIのような新しいAIチップ
- フリーアングルタッチ式3.2インチ液晶モニタ
- デュアルType A SDスロット
- C5ボタン非搭載
- 改良されたEVF(560万ドット?)
- α7RVと同じボディデザイン
- 価格は3000ドル近く
- 12月上旬に発表、クリスマス前に限定出荷
- 予約注文は12月2日に開始?
ソニーは次の3本のレンズを計画している
- 100-400mm F4.0 GM
- 100-400mm G(可変絞り)
- F2.0の超広角GMズーム

α7Vのボディはα7RVと基本的に同じで、α7IVとの最大の違いはモニタがチルト+バリアングルになることですね。新しいボディではないので面白みには欠けますが、操作性は確実に向上しそうです。α7Vのスペックに関しては前回までから変更されていませんが、予約開始が12月2日かもしれないという新しい情報が記載されていますね。
α7C2使い
この仕様で新型センサー採用、国内販売価格が今とあまり変わらなければ、
すぐに注文してしまいそう。
けろけろ
ボディの大型化で小指あまりは解消されそうですね
バリチルモニターも好感持てる
零細商業カメラマン
ベーシック機としての位置づけを確固たるものにしてほしいですね。価格次第では今使ってるα7RVと併用してみたいです。
ウォルサム
けろけろさん
各ボタンの間隔は全く変わっていないので、ボディのサイズは変わっていないでしょう。
大きさが違って見えるのは向きが違っているための見かけ上のものだと思われます。
Big Foot
右のα7Ⅳは底に何かプレートを付けていて、それと同程度のサイズに見えるのは、少なくとも高さはそれなりに大きくなっていそうな様子。α7Ⅲからα7Ⅳでも大きくなったな。という印象でしたが、更に大きくしてきたんですね。
小型軽量はα7Cシリーズも任せて、実用上調度良いサイズにして普及機としての完成度を上げていそうです。
森人JAZZ
α7Ⅲあたりから持った時に相応の重さを感じますが
頑なに大きさ(縦サイズ)変えないですね。
小指が掛かれば重さの感じ方も変わってくるし
内部(放熱・干渉等)も楽になると思うのですが。
Kanuma
α7Vとされるボディはα7RVとほとんど同じようで、α7IVとα7RVの高さは0.5mmしか違わないので、実際にはさほど大きくはなってないと思われます。
元αアンバサダー
各ボタン類やジョグとか大きくなってませんかね?
写真の距離感だけじゃなさそうな気がします。
ダイヤルの台座部分の大きさも違う様に見えますし…?
台座部分と再生ボタンの隙間が違う様にみえます。
SONYは、ボディが無理矢理小さくされている感じがして、操作感もイマイチの印象でしたが、その辺の改善を図っているのでしょうか?