DigitalCameraWordに、ニコンのZマウント機のエントリーモデル「Z30」後継機に関する意見記事が掲載されています。
・The Nikon ZR is a brilliant video camera, but what I really want is a Nikon Z30 II
- ニコンZRは素晴らしい動画機だが、私が本当に欲しいのZ30IIだ。2022年8月に発売されたZ30は、ベースとなったニコンZ50より3年弱遅れて登場した。ファインダーとポップアップ式フラッシュが廃止され、モニタがバリアングルに変更され、価格は引き下げられたが、それだけの違いだった。
Z30はVlog用カメラとして宣伝されていたが、操作系はスチル機のZ50と非常によく似ていた。価格は安くなったが、それほど安くはなく、価格に見合った性能ではなく、性能も少し時代遅れになったように感じる。
そろそろニコンはZ30の後継として、より小型でDXセンサーを搭載した「動画撮影向けモデル」を、REDのノウハウを活かしてもう一度開発すべき時期だと思う。
ニコンはZ50 IIで、「上位機種のプロセッサーを小型センサー機に搭載すれば、Z9やZ8とほぼ同等のAF性能や被写体追尾能力を実現できる」ということをすでに証明している。
もちろん、同じ2090万画素センサーを使うなら4K止まりになるだろうが、実際それで十分だという人がほとんどだろう。しかも、すでにパワーズーム付きの完璧な動画用レンズ「Nikon Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」がラインナップされている。
したがって、画像処理エンジンをExpeed 7にアップグレードし、操作系を動画中心の設計に刷新し、そしてあの素晴らしいREDの動画コーデックを採用して、カメラ内から直接「映画のような質感」の映像を出せるようにすれば、間違いなくヒットすると思う。
ソニーのZV-E10IIがAPS-Cの人気モデルになっていますし、キヤノンもEOS R50Vを投入したので、確かに、ニコンもそろそろ最新の画像処理エンジンを採用したZ30後継機を出す時期かもしれませんね。
ニコンはZRで、REDのノウハウを活かした動画機を驚くほど安価で投入してきて高く評価されているので、Z30後継機も同じような訴求力の高いモデルを期待したいところです。
三条
同感です。Expeed7を載せるなど、上位機種の性能を詰め込んだz30iiが出ないかと待望しています。
手振れ補正も載せてほしいですが、z50ⅱで搭載されてない以上、難しいですかね⋯。大きくもなるし。
z30iiが出れば、サブカメラとして間違いなく購入するつもりです。
gin
そうですね。
今Z30Ⅱを作ったとしても大きく、重くなるだけですから思いっ切り動画用に振った方が得な気がします。
ただ、新規層を対象にするならシルバーモデルとかもっと演出が必要かもしれませんね。
シュワシュワ
すでに取り組んでいるでしょうね
ただよりREDとZ CINEMAをアピールする動画機ならZRcとしてくるんじゃないかとも思います
Nanigashi300
Z30iiは、出してもいまいち存在感に欠けると思います。
Z50iiの付加価値・コスパが卓越して高く、Z30iiは「安いけどファインダー無くない?」と第一印象で誤解され、「Vlog機」として認知してもらえないような気がします。
ZRsという名前で作るのはどうでしょう?ソフトやエンジンはZ30を最新のものに変えたものを載せて、ハード的にはZRの子分のようなものです。何と言ってもモニターは大きいのが良いと思います。(4.0型までとはいかなくとも)
量販店カメラ売り場を想像して、Z50iiは万能エリートでちょっとお高め、傍らにはハイアマ向けのZR、そしてライト層向けの手頃な価格のZRsがあるとすれば、ZRsに興味を示す人も多いかと思います。キットレンズはもちろん12-24mm PZで。
Nikonがそこまでするか分かりませんが、Z CINEMAの仲間に入れてあげれば悪くないブランディングになると思います。
htn
家庭ユースやVlogだと低レート4Kモードが欲しいです。
SDカードで長時間撮りたいニーズが結構あると思うのです。
まあくん
Zシネマは、動画機向けのブランドなので、あまり安売りしない方がいいのかなと思います。
もちろん、その経験を活かしたZ30Ⅱはあるかと思いますが、あくまでZシリーズのV log機なのかなと。
あと、写真メインで動画も撮れるZシリーズと動画中心のZシネマでは操作性も違うと思うので、あまり混同しない方がよいのではないかと。
今日、瀬戸内国際芸術祭に行ったら若い女性がZrを持っていたのですが、まだ2日目で慣れていないのもあると思いますが、写真は撮りにくいですよと言っていました。両方撮りやすいのがベストですが、Zシネマなのに写真が撮りやすくすることで、動画が撮りにくくなったら本末転倒だし、写真も動画も撮れる入門機のZ30Ⅱなのに、Zシネマに寄せて、写真が撮りにくくなっても良くないと思います。