Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-T6」に関する噂が掲載されています。
・BREAKING: Fujifilm X-T6 -- It's Time to Tell You When It's Coming
- ついにその時が来た。富士フイルムX-T6に関しての本当のことを知る時だ。X-T6は2026年の後半に発売される予定だ。
Fuji Rumorsの噂では、X-T6に関する噂はこれが初めてですね。X-T6は来年の後半に登場ということで、まだしばらく先ですが、第6世代機がいよいよ登場することになりそうです。富士フイルムは最近はエントリークラスからミドルクラスの機種が続いていたので、来年はハイエンド機のモデルチェンジの年になるのかもしれませんね。
くまった
第6世代機の発売の順序としてはどうなのでしょうか。
「X-Pro4」「X-H3」の後であれば、第6世代機はもっと早く登場するのでしょうか。
森人JAZZ
商売上新しくしていく必要があるでしょうが
T6というよりマークⅡでよいのでは?と思う。
というくらい、T5は完成されたカメラだと思うのです。
仮にT6とするならデザインも変えたほうが良いのでは?
Kenzh
自分は、X-T5で十分なんですけど新しいフィルムシュミレーションが搭載されちゃうと物欲が抑えられなくなります。
ずっとT二桁
T5でもAFに関してはまだ改良を要するところかと。特に被写体認識&追従性
あと、動画撮影時の電力低減(発熱対策)。どうも4k60pの時の負荷が高いようです。
(同じエンジンを積んでるT50では偽色が発生しています。プロセッサフル稼働
させるには電池容量が足枷?)
とりあえずX-Processor6に期待。センサーの読み出し速度改善はその次(T7?)かな。
Tone
X-T5/H2sを使っていますが、第六世代にはとにかくAFの精度向上に開発リソースを全振りしたモデルを期待しています。
以前よりだいぶましになりましたが他社様には数世代遅れていると思います!
clou
T5後継機にはFSダイヤルが付くのかな?
それだと、外観も様変わりするのでしょうから、
T5Ⅱとは言えないのでしょうね、、、。
Kanuma
これまでFuji Rumorsに出てるかどうかわかりませんが、第6世代としてX-H3よりうわさが早いようなのが気になります。X-H2は積層センサーで立場が明確なX-H2Sと、センサーが同じでポジションも似ているX-T5との間で、ちょっと中途半端な立場になってる気がします。価格もX-T5と大差なく、確か逆転した期間もあり、次の世代ではX-T6と統合されそうな気がします。
個人的にX-T5のデザインの方が好きなのでそうなったらなったでいいのですが、X-H2にはType BのCFexpress採用と大きめのバッファにより、高画素機としてはかなりの連写性能を持っています。これにはメカシャッターでの連写速度が同じX-T5でも及びません。もしX-H2の後継がX-T6に統合されるとしたら、X-T5、X-H2を超えて仮想X-H3と言える性能で出て欲しいです。
M.T.H.
T6が後半ということは、前半にPro3後継機の可能性が高まりますね!H3かも知れませんが…
Raindrops
デザイン、塗装はキープして頂ければ大変ありがたいです!
AFの改善と、なんとかバッテリーグリップを復活していただきたいです。
子供のミニバス撮影時はほぼ縦撮りなので、手が疲れます笑
どらちゃん
X-T6の登場が楽しみです。
X-T5を使っており、他にも同様のコメントがありますが、AF性能は数年前の他社のミラーレスより劣っています。飛行機撮影では、被写体認識していても、着陸灯などの光が入ったり角度が変わるとすぐに被写体を見失ってしまう。AFが合っているふりして微妙にあってないことも多いです。
カメラの機構としては本当に満足で、チルト液晶やダイアルは現行通りのままでいて欲しいところ。ただ、グリップは外付けグリップが必須なのですこし大きめになることを期待しています。
まっちゃん
いまのフジの新製品リリースの流れを見ると1年に3機種以上は出してきているので来年はフラッグシップイヤーとなりそうですね。AF強化以外にCFexpressの採用、あとは強靭な手ブレ補正でしょうか…GFXと同じ機構の手振れ補正を搭載すればAPS-Cならすごく補正できそうな気がします。