PetaPixelに、ニコン「Z7III」(Z7II後継機)に関する意見記事が掲載されています。
・Looking at Nikon's Line and the Competition, the Z7 III Should Exist
- 昨年、私はZ7シリーズの必要性は低いと考えていたが、1年経って考えが変わった。ニコンとの会話で「Z8が存在するためZ7II後継機は必要ない」とニコンは考えているという印象を受けていたので、私はそれを受け入れようと思っていた。「ニコンのラインナップの中にZ7IIIの居場所はない」と私は述べた。
しかし、1年経てば状況は大きく変わる。Z6IIIは数回の値下げで2099ドルまで価格が下がっており、これは価格面でニコンのラインナップにかつてはなかった隙間ができたことを意味する。主要なライバルであるキヤノン、ソニーと比べると、この(Z6IIIからZ8までの)ラインナップの隙間は顕著で、ニコンには2000ドル台後半の価格帯のカメラが欠けている。ニコンにはこの価格帯のカメラが必要で、ZRとは逆にスチルに特化した高解像度カメラこそが最良の選択肢だと考えている。それはもちろんZ7シリーズのカメラだ。
ニコンが製造コストを抑えるためZ6 IIIのボディを流用すれば、576万ドットEVFと手ブレ補正ユニットはZ7IIIへの移植が容易なため、既に優れた開発の出発点となるだろう。また、シグマfpなどのカメラに搭載されている6000万画素センサーを採用することも可能で、このセンサーは写真撮影において卓越した性能を発揮することが既に実証されている。価格を抑えるために積層センサーは採用すべきではない。動画用途には最適とは言えないが、ニコンには既に優れた動画用機がラインアップされているため、写真に特化したボディに注力しても問題はないだろう。
ニコンの最新プロセッサと最新のAFアルゴリズムを採用し、このカメラを2800ドルで販売すればスチルカメラマンにとって非常に魅力的な選択肢になるだろう。
ニコンもこれによって恩恵を受ける。なぜなら、これは、いまだに D810 や D850 DSLR に固執している多くの写真家が、それらの機種を捨てて Z システムに乗り換えるきっかけとなるからだ。「ハイブリッドクリエイターカメラ」としての機能を備えていないカメラを作るのは、この市場ではリスクに思えるかもしれないが、既にラインナップにそのようなカメラが存在するのであれば、異なるユーザー層にアピールしても損はない。
以前はZ7II後継機に否定的な見解だったPetaPixelですが、今回の記事ではこれまでの主張とは逆にZ7IIIを投入するべきと述べられています。確かに、特に海外ではZ6IIIがかなり値下がりしているので、ZシリーズのラインナップではZ6IIIとZ8の価格差が気になるところかもしれません。Z6IIIのボディを流用して比較的安価にZ7IIIを投入できれば、スチルユーザーには訴求力があるかもしれませんね。
かず
Z7IIと同一センサーでもZ6IIIベースで映像エンジンが最新化したZ7IIIが出るなら買います。これ以上超高画素にすると値段も上がるし、必要性もあまり感じないので。
fy
個人的にはZ6ⅢのセンサーだけZ7Ⅱのものに変えてもらって30万円台前半で出してくれればそれで完璧なんですけどね
DEWEY
Plenaの高解像度を最大限に引き出すために、6000万画素センサーを搭載したZ7Ⅲの登場を希望しますが、AF捕捉追従性能がZ6Ⅲと同等以上であって欲しいものです。
のくと
画素数は現在Z7IIで使われている4575万画素でも良いのでZ7IIIはぜひ欲しいですね。
evo10
スチール特化の7IIIは、大いに歓迎したい。発売されれば100%購入するだろう。
Nikonさん、私もD850で頑張っている一人です。
7III、出して下さい‼️
MBZ
ボディはZ6Ⅲと共用でもいいけど、液晶はバリアングルではなくチルトで。
まーやん
ニコンに残されたピースはこのZ7ⅢとZ90?(D500後継)だと思っています。期待したいですね。
hui
Z8以下の堅牢性であるなら過酷な自然環境下での撮影では心許ないので
Z8の超高解像版が欲しいです
何よりZ8の無振動レリーズが静物撮りには超有効で解像感の向上に欠かせない要素となっています
市場の声はZ7後継の方が大きいかもしれないので静観します
としべえ
待ってる一人です。
必要に迫られてしょうがなくZ6III買ったけどSシリーズのレンズには役不足な感じ。
結局撮ってて楽しく出てくる画が好みなD850を使ってしまっている現状です。
撮り人知らず
本来の8の機種で高画素機を出して欲しかったですが、Z8はミニZ9の立ち位置となってしまったのでZ7にD800系統を受け継ぐ6000万画素センサー、新expeed搭載したZ7Ⅲの登場を希望します。4500万画素で安いだけでは中途半端なラインナップの追加になるだけ。Z7に新しいポジションを与えてください。
でもその前にexpeed 8搭載のZ9IIの登場が先ですよね。
原生花園
これは大賛成です。
私もスチル中心ですので、Z 7IIのニコン史上最高画質を維持向上させ、Z8よりはっきり軽く、動体対応力を中心にZ8の高い性能を8割方降ろして欲しい。
そうなれば、必ず買いますよ〜。
Z 7ユーザー
Z 7 IIの後継機を待つ身としては「Z8が存在するためZ7II後継機は必要ない」とはなりません。
なぜかというとZ8はボディが重すぎます。一度 小型軽量ボディに慣れてしまうと、もう過去のような重いボディには戻れません。
Zレンズの優位性を示す意味でも70MP〜80MPで出すべきだと考えます。
出ればもちろん買いますよ。
望遠野郎
更なる高画素化か、或いはセンサーそのままZ50Ⅱのようなエンジンを最新にして軽快にAFが動作するくらいの変更になるか。
動画向きのようなモデルじゃないですが上のクラスのZ8程でなくとも多少は8Kが撮れつつ今までと同じくらいの価格帯、サイズもZ6Ⅲと同じってくらいで出ると棲み分けが出来るかもしれませんね。いやまあラインナップ的に難しいモデルとなってますねZ7って…
タロウカジャ
高画素はZ7Ⅱ同等で良いのでEXPEED7を搭載して欲しいという要望は静止画撮影では画素数以外のものをレベルアップして欲しいということなのでしょう。
新製品を開発される側は益々むつかしくなってきました。どうされるのかな。
丸
画質的には正直初代のZ7で完成されていると思います。あとはある程度動体へ対応できるAFとストロボ同調速度の向上さえあれば十分ではあります
ねこ
確かにz8のセンサーは積層にも関わらず素晴らしいセンサーですね。
同系統のセンサーを採用しているz9と併用していますが、センサーの製造元が異なるためかそれまでのニコン機より随分と発色が良い(その代わりセンサー交換の修理費用はz9より10万円も高いが)。
ニコンがz7の後継機が必要ないと考えていてもある程度納得できます。
ただ、もしも画質重視のz7後継機を出すならば、4000万画素程度に抑えてマルチショット専用のカメラにするのはどうですかね?
今の時代、画質に関してはセンサーの性能は頭打ちと言われているので、読み出し速度やAFを犠牲にしてもz7Ⅱとさほど変わらないと思います。
それならばシグマのように一画素ごとに100%純粋なRGBデータを取得し、低感度使用を前提とするピーキーなカメラの方が需要があるのではないかな
シュワシュワ
需要はあると思いますし出るといいですね
1ショットの階調性・解像度といった画質が最優先の設計で、動画や連写はその中で出来る範囲にとどめるような極振りでいいんじゃないかと
Z7IIのセンサーはZfに降ろせばいいと思います
タスク
6000万画素センサーは16bit読出し対応のIMX455が新しく出てるのでこれ採用しても良さそうですね