Nikon Rumorsに、ニコン「Z9II」の発表時期に関する噂が掲載されています。
・The rumored Nikon Z9II camera is not coming in 2025
- 最新の情報によると、噂されているZ9IIは2025年に発表されない見込みだということだ。11月6日に発表予定のニコンの決算に注目する必要があるだろう。財務状況が健全であれば、ニコンの会計年度(2026年3月31日終了)中にはZ9IIが発売されない可能性もある。
実際の発表はティーザー広告、開発発表、正式発表、発売の複数に分散される可能性がある点に注意して欲しい。これにより特定の日付を特定することはさらに困難になる。
ニコンZ9IIの発表が遅れることは、より多くのアップグレードを意味する。待つ時間が長ければ長いほど、ニコンZ9IIはより優れたものになるだろう。
現時点で、他のニコンのカメラに関する信頼できる噂は聞いていない。以前からニコンの2025年は低調な年になると予想 / 噂されていた。
2026年には、ニコンがレンズとカメラの両方を含む動画向け製品(Nikon+RED)にさらに注力することが予想されている。
Nikon Rumorsの以前の噂でも「Z9IIの正式発表は2026年で、2025年中に発表があったとしても開発発表」と述べられていたので、今回の噂はこれまでの噂を再度確認した形となっています。Nikon Rumorsは決算によってZ9IIの発売時期が変わってくると予想していますが、そうだとすると、既にZ9IIはほぼ完成していて、発売のタイミングを図っている段階ということでしょうか。
撮り人知らず
> 待つ時間が長ければ長いほど、ニコンZ9IIはより優れたものになるだろう。
待ちます、待ちます。待った分、是非ともいいものを出してください。その代わりZ9のファームアップで我慢します。個人的にZ8のファームアップに載せたものはZ9にも載せてほしい。これが最後のファームアップになるのでしょうか。価格も高くなりそうな気もするし、現状Z9にそれほどの不満はないので、当面Z9を使い続けてタイミングを見て移行していくつもりです。
gin
現行機の状況を見れば特に驚きはありませんが、(すでにⅢくらいな感じ)高画素機種の新顔が無いのはちょっとさみしいです。
一番いいのはZ6ⅢのボディにZ9、Z8の機能を全部詰め込めることなんですが、これが
出来たら苦労無しな感じでしょうし・・・
少し様子見は致し方ないですね。
Nanigashi300
できる限りZ9iiのアップデートがよりビッグなものになることを期待します。その為なら数ヶ月の差なら誤差の範囲です。
特にEXPEED8は、さらに後に出る下位シリーズの性能も大きく左右するので、どんなに時間をかけてでも最上のものを開発して頂きたい。Nikonの社風的に、ここに妥協はしませんよね?
Z9のお下がりアップデートも大いに期待しています。先日のZf Ver.3.00に載った機能も待っています。
シュワシュワ
ボディはZ5II, ZRと出たので低調とは…
いやちょっと物足りないか
Z7IIIも来てれば活動感あったでしょうね
レンズも今年はここまで4本でちょっと物足りませんね
昨年のわずか3本はすでに上回りましたが、もっと攻めて拡充をお願いしたいところです
をぐを
撮り人知らずさんと同じ意見です!
まだZ9II貯金も全然なので、もう少しあとでもよいです。ただファームアップ、大型のヤツをそろそろドカンとお願いしたい。奇抜な新機能よりも、ほんの少しでもAFの精度を向上させるようなヤツを。
SJS
皆さんと同意見です。他のカメラに搭載された機能はぜひZ9にも入れてほしいですね。「解放AF」の搭載でZ8のAFがかなりよくなったと聞いています。Nikonさん、次はZ9にもお願いしますね。
N
2台併用していますが、最初に買った方は予約購入でさすがにくたびれてきました(グリップ部のラバーが外れて修理に出しました)
もちろんしっかり進化してくれるのであれば待ちますが、できれば半年以内には新型に切り替えたいところです。
あとは噂の120(100?)-300ですかね。Fマウントの120-300もすごく重宝してますが、もうちょっと重量バランスを考えつつ、動画撮影も考えた仕様にしてほしいです、こちらが先に出ても構わないので。
コツメチャン
Z9のキャッシュバックが2月まであるみたいなので、少なくとも2月までは出なさそうですね。
購入する気まんまんでしたので、少々肩透かし感はあります。
ただ、最近のフラッグシップ機を見ていると進化も従来機の延長線上なものばかりで頭打ちな感じも否めませんし、Z9IIがマイナーアップデート程度の機種になるくらいなら、もっと引っ張ってもいいのでオオッというようなものを出してほしいと思います。
Z9のメカシャッターレス並みの衝撃に期待しています。
☆けむり
2026年のミラノ冬季オリンピックまでにはZ9IIが出てくると期待したのですが、間に合わないようですね。
ロスオリンピックは2028年でかなり先なので、それまでにフラッグシップを出してしまうのでしょうか? 興味津々で待っていましょう。
ぷくぷく
まだ見ぬ次機Z9ⅡがZ7&Z6がⅡ型になった時みたいに、EXPEED2個載せになるのか?それとも新型8になるのか? そしてREDでも使われているグローバルシャッターセンサーの技術がニコン機のどこで使われるようになるのか? 2026年は期待しかない年なりそうな予感がしています。
ぱぱん
Z9ll待ちの1人です。
ただ、メカシャッターレス以上の衝撃的な機能って何だろう?
グローバルシャッターは既に他社が出してるし・・・
度肝を抜かれる機能を待ってます。
たっつん
見渡してもZ9のような一体型で45Mあるような機種は無いので、かつてのD4s以前のようなSモデルのようなマイナーチェンジ後継機を慌てては出さないでしょう。
次期はZ9IIとグローバルシャッターを積んだZ9Hのような機種が2ラインで出てくれたら嬉しいですが、厳しいでしょうね。
Nikonの伝統的?なノイズの少ないグローバルシャッター機が出たなら、迷わず即決なんですけれども。
ただCanonやSONYの旗艦機種に性能的に少し劣っているような動画も見かけます(その分バーゲンプライスですけれども)から、満を持して完成度が高い物を出すとは思います。
300/2.8もしくは120-300/2.8のZマウントをとも思いますけれども、120-300が出たのは2020年ですから、もう少し先ですかね。
Canonに引き続き100-300/2.8で出して欲しいですが。
yoon
It will come out before the 2026 World Cup.
daipa
Z9Ⅱは、業界最高峰の機能を搭載するExpeed8が完成してからの登場かと期待します。海外では、現状のZ9でもAF含め結構良い評価をされているので、動画含め突き抜けた後継機を想像してます。
N
> たっつんさん
120-300/2.8からまだ5年と考えると確かにまだ先になりそうな気もしますね…
あれはFマウント最後の大型レンズみたいなものだったので。
ただとにかく汎用性が高く常につかっているような状態で、すでにオーバーホールも一度しました(25万くらいかかりました)
どうも重いレンズ構成でVRに負荷がかかるのか、多用していると他レンズより傷みやすい気がします。
特に動画撮影は基本的には想定していないせいか、動画でズーミングしながらVRがかかるというのが苦手なようで、この調子だとあと1年もせずに2回目のオーバーホールが来そうなので、早めにZマウント用で動画も考慮した新型を期待してしまいます。
lk
重たい以外は現状のZ9でほぼ満足しているのでそのまま使い続けるかと思います。
プリキャプチャーRAWが長く出来ると良いですがそれでも買い替えまではしないかなぁ?
それよりもレンズで無いものはないと言えるくらい色々出してください。お願いします!