キヤノンの新型PowerShot 6機種が国内でも正式に発表されました。
- PowerShotシリーズ4機種、IXYシリーズ2機種を8月27日より順次発売
- PowerShot G11は高感度タイプの1000万画素CCDとDIGIC4の組み合わせにより、大幅なノイズ低減とダイナミックレンジ拡大を実現。2.8型のバリアングルモニタを搭載。10月中旬発売
- PowerShot S90はコンパクトなボディに高性能・多機能を凝縮し、広角端でF2.0の大口径ズームや3.0型液晶モニタを搭載。10月中旬発売
- IXY DIGITAL 930 ISは広角24mmに対応し、タッチパネル式の3.0型クリアライブ液晶Tモニタを搭載。9月3日発売
- IXY DIGITAL 220 ISは28mmスタートの新設計4倍ズームを搭載し、2.7型に大型化した液晶を搭載しながら薄さ20mmを実現。8月27日発売
- PowerShot SX20 ISは20倍ズームレンズと1210万画素CCD、2.5型バリアングルモニタを搭載し、HD動画撮影機能を搭載。8月27日発売
- PowerShot SX120 ISは「らくらく」モードや、マニュアルモードなど多彩な撮影モードを搭載。8月27日発売
各機種のスペックに関しては昨日の海外発表の記事と同様なので割愛しました。PowerShot G11は高感度に最大2段分強く(同一感度でノイズ1/4)、ダイナミックレンジも広くなっているということで、コンデジに基本的な画質を求めるユーザーには嬉しい機種かもしれませんね。
また、S90はG11と同じセンサーを持つ高性能な薄型コンパクトということで、大きさが気になってGシリーズの購入を躊躇していたユーザーに売れるかもしれません。ただ、G11とS90の発売日が10月中旬というのは、少々遅いのではないでしょうか(^^;
Kenz
デジカメwatchではPowerShot SX120 ISが紹介されないのですがなぜでしょうね(^^;(国内ではラインナップから外れるのかと思いました)
S90のF2.0スタートにはひかれるけど、バリアングル、ホットシュー、光学ファインダーでG11の方が欲しいかも。
LX3後継機の出方もみたいものですが。
たしかに、G11とS90だけ、ほかの機種よりひと月以上遅いですねぇ。9月の連休前に投入できないんでしょうか。
とりあえず、早く実機を触ってみたいです。
123
結局G11は大型センサーではなくて従来技術の集大成というかベクトルを画質に振った無難?なものになりましたね。デザインも含めてもっと冒険してもらいたかったっす。いや画素減らしただけでもキヤノンにしたら冒険か・・・・
どちらかといえばS90に魅力を感じます。RAW復活しましたし重さG11の半分ですし広角端ならF2.0ですし。S30 S45 S60 と使ってきたSユーザーの贔屓目目線ですが(笑)
Kenz
あ、載ってますね。。。。。<デジカメWatch
さっき見た時はなかったと思ったんですが(^^;
見間違えたか、こっそり追加されたか(w
☆王子☆
こんばんは〜やっぱり画素数減ってしまいましたね〜残念です〜連写が速くなると思いきや逆に遅くなってますよ〜なんだかんだ言いながらも両方予約するつもりです〜(笑)あとはGF1ですね〜期待はずれにならなければ良いんだけども。ではまた宜しく〜☆王子☆
巽
G11自分的にはややがっかりですが。
ソニー同様ノイズ1/4をうたってきましたから、サンプル比較とか見てみたいかなー。
購入は現物いじってから決めようと思います。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>Kenzさん
私もデジカメWatchを見ていましたが、SX120ISだけ数時間くらい遅れて掲載されたみたいですよ。
G11とS90は両方とも魅力的ですね。私も購入するならLX3後継機を見てからにしたいところですが、本当に近日中に発表されるんでしょうかね(^^;
>123さん
G11は確かにスペック的に地味なモデルチェンジになりましたね。ただ、画素数大幅減というのは、キヤノンとしては本当に冒険したと思います。
S90は小さくてF2のレンズで、画質もよさそうですし、RAWも使えるということで、ハイエンドコンデジの台風の目になるかもしれませんね。
>☆王子☆さん
こんばんは。私は低画素化してくれたほうがむしろ嬉しいと思いますが、この辺りは人それぞれでしょうかね。それにしても、☆王子☆さんは本当によくカメラを購入されていますね。
>巽さん
新型レンズや大型センサー、HD動画などの派手なモデルチェンジを期待されていた方には、少々期待はずれかもしれませんね。ただ、画質はかなり期待できそうだと思います。
フィス
S90は、久々のSシリーズと言うことで少し期待したんですが
以前よりは薄くはなったようですが、今時の機種としては結構厚みがありますね。
F2レンズのせいでしょうか。
特徴として明るいレンズを載せるのは結構ですが、その弊害が出ないで欲しいと思います。
あと、画素数減はユーザーの希望というよりはメーカーの都合なんでしょうね。
画素数と画像処理チップの型番が上がる以外でメーカーが手を付けたくない、
ごまかしの効かない、底力の部分を付けるようになってきたんでしょうか。
flipper@管理人
フィスさん
コメントありがとうございます。
S90は久々のSシリーズ復活になりましたが、光学ファインダーが無くなっていたりして、従来のSシリーズとは少々毛色が違う機種のような印象ですね。厚みは大口径レンズのせいかもしれませんね。
画素数が1000万画素なのは、高感度に強いコンデジ用センサーが、現状、この1000万画素CCDセンサーしかないという事情が大きいのではないかと推測していますが・・・