SankeiBizに、ソニーの新製品発表のスケジュールが掲載されています。
- 10月12日 13:00 ソニー、ミラーレス一眼カメラの新機種を発表
SankeiBizのスケジュールなので、これは確定情報と思ってよさそうです。ソニーから近日中にミラーレス機が登場するという噂は流れていなかったので、詳細はわかりませんが、NEXの上級機種は来年という噂ですし、あるとしたらNEX-5、NEX-3の派生機種か何かでしょうか。いずれにしてもあと5日ほどで発表なので楽しみに待ちたいと思います。
-----------------------------------------
この情報はNASさんに教えていただきました。ありがとうございました。
[追記] 発表されたのはNEX-3のカラバリ&同色のアクセサリーだけのようです。NEXの上級機はもう少し先になりそうですね。
・女性にも人気のレンズ交換式一眼カメラ『NEX-3』にピンクを追加 (プレスリリース)
ごまこん
フォトキナで展示されていたNEX-5・NEX-3の
カラバリじゃないかと予想。
Eマウントレンズの発表とかがあればいいなあ。
予想してみる
NEXは5も3も同じ14MPのセンサーだから、5に16MPセンサー機が追加されると予想。
そうするとAマウントαとの整合性も取れるし。
HHP8
NEXのフルサイズは当分先だろうと思ってNEX5を買ったけど、嬉しい話です。
造り付けのEVFが備わったフルサイズNEX、その仕様でのデビューを熱望します。考えただけでもワクワク、NEX5を買ったばかりだけど、もちろん買います。
匿名
楽しいですね(>_<)
nobi
ごまこんさんの線が強そうですが、マウントアダプターで遊ぶのにはEVF搭載でもう少し直感的に各種設定ができるものが出てくると良いですね。
ねっくす
おそらく新色のみでしょう。
あとおそらく12日から新しいファームウェアの提供開始でしょう。
よし
新色だけで”新型”と表現しますかね?
ただそれだけのことで人を集めた発表会をするとは思えないのですが。
d
現NEXユーザーとしてはNEX7とか出されると…
オリンパスと同じことをしないことを祈ります。
えいりやん
一瞬ドキッとしましたが..多分カラバリですよね..
まあ、カラバリは楽しい趣向だと思うので、PHOTOKINAの
展示の内、何色が出るのか楽しみです。
###名前を入力してください###
どうやらNEX7のようです。
パナのGF2より先に出して市場を席巻させるのが狙いではないでしょうか?
123
何というつるべ打ち!
今年のSONYはやる気あり過ぎですね(笑)
確かにカラバリとか新レンズキットの類だけで新機種発表とは大袈裟な気もしますが果たして???
まさかの
まさかのフルサイズNEXだったりするんですかね。
ソニーの方が、NEXにフルサイズ搭載は可能と明言していましたからね・・・
これで透過式なんていう全部載せだったら、どうなってしまうんでしょう 笑
トリック
なんだろ~?
案外、廉価版だったりして。
動画好き
ここは無理を承知でボディ内手ブレ補正のフルサイズNEX機を
あればいいと誰もが思うモノをなんで素直に作ってくれないんだろう。
マウントしかり。コーデックしかり。単純な囲い込みは個人がネットワークを持ち得なかった20世紀の商売なんだってばとたびたび思います。
みずき
他の人も書いているとおり、カラバリ+新ファームでしょうね。後は、18-200とのセットモデル追加かな?
(^^)
色違いは同機種ではない?
おってぃー
>なんだろ~?
案外、廉価版だったりして。
あり得る
α11だったりして。
鳥
私もカラバリと思いますが(いくらなんでも開発リソースがそんなにあるわけ無い、と思える)それくらいで「新型」と表現するか?という意見も説得力がありますね。
新型とするならハイエンドは無いような気がするのですが。ハイエンド機ほど開発に時間がかかりますから、ここまで立て続けに新機種を出してそこまで余力があるとは思えません。現行機の機能を削った廉価機のほうがありえそうにおもえます。
さてどちらでしょうね。
AR
本体内手振れ補正を求めてる人は放熱面の不安と本体の大型化
があっても良いのかな?
a
NEX11良いですね。
動画無し+外面プラとかで安く発表されたら買っちゃいます。
タク
EVF付が出たらNEX-5から買い換えちゃうかも
Golf Nuts
Anonymousさんの情報が正しいと良いですね。正しいと思いたい。
運びやすい大きさ≠使いやすい大きさ
>本体内手振れ補正を求めてる人は放熱面の不安と本体の大型化
>があっても良いのかな?
大型化は歓迎しますよ。放熱に関しては大きくなったほうが有利でしょうしね。
なぜかNEX相手だとなにがなんでも小さくなければという固定観念のひとが
でてきますけど、1号機が小さかったからその規格のボディが
すべて小型でないといけないわけでもないですし、
「小型化しやすいことがメリットのひとつ」と
「小型でなければいけない」はイコールではありません。
成人男性としては並~若干小さい部類の私の手でもNEXの大きさは若干窮屈になる
ことがありますから。欲を言えばマウントとグリップの間をあと1センチ、
グリップの太さをあと5ミリ大きくしたモデルが出ないかなと
思っていたくらいですからね。
D
出るのはカラバリです。
まだまだNEX3,NEX5,α33,α55を売っていかなきゃいけない時期ですし、またこれから価格も下がって売り易くなる時期になります。
あとNEX7はまだ結構先です。ソニーの開発の人に知合いがいますが、「作ってはいるが来年」との事でした。
あきかぜ838
NEX7であることを期待したいですね。
週明けの午後を楽しみにしています。
log
カラバリだけで「新機種を発表」だったら、ソニーは笑われます。
NEX5,3の発売から4ヶ月もたっている訳で、NEX5,3用の外付けEVFとEVF搭載機の発表ぐらいはして欲しいところですね。
eNU
新型が出たらNEX3、5は値段下がらないかな?
というのは消費者のわがままですかね(笑
サイクル短すぎても、ついていくのが
アホらしいし、レンズやアクセサリー類の
充実も期待します。
秋雨
ソースがビジネス関係みたいなんで、短文にまとめるのに
言葉の細かいニュアンスまで考慮するかはわかりませんが、
出たとしても機種追加で現行機は継続生産じゃないですかね。
カラバリでないなら、たとえばEVFとフラッシュ内蔵タイプとか。
本格的な上級機はもうちょっと先じゃないかなと。
NETS
対抗商品はm4/3ではなく、サムスンNXです。
NEXのカラバリとか言う前に、サムスンNXの30mmF2パンケーキに相当する、明るさとコンパクトさを両立したレンズが最優先じゃないでしょうか。
レンズラインナップでサムスンに負けているのはちょっと・・・
世界市場でNXとNEXの評価が気になります。
α55買いたいがNEXも気になる、どうしよう
2chにこんな書き込みありました。ガセですよね。
実は来週NEX-7が発表されるんだけど、今度のはボディ内手ぶれ補正だぞ。
しかも超音波式のゴミ取り機能。
手ぶれ補正ON OFFのレバーもある。
3.0型で104万ドットのTru-Black、2軸回転式タッチ液晶。
有効1,620万画素の「Exmor-APS HDCMOSセンサー」搭載。
カラーはブラック、ホワイト、シルバー、レッドの4色。
連写機能は5と同じだが、新たにGPSが内蔵となった。
発売は11月1日(予定)。
今回はボディ単体での販売もあるみたい。
こいつの投入で年末商戦シェア30%以上を狙うそうだ。
NEX-5持ってるんだけど、これも良いと思う。
これのWレンズでも10万切るよう頑張ってるんだぜ!
ちなみに18日(予定)にはNEX-5/3向けのファームウエアアップデートも公開される。
これはAマウントのAF対応化(SSM/SAMのみ)、とユーザーインターフェースの改善。
3Dパノラマの改善。
読み込み時間の短縮が行われるもの。
log
2010年9月16日 SR4=既知の出所からの噂によれば
「NEX-7はフォトキナでは発表されない。このカメラのプロトタイプが登場するかどうかはわからないが、このカメラは2011年1月~2月に発表される予定だ。NEX-7の登場が遅れる理由は、ソニーがNEXのマーケットからの反応を見極めようとしているためだ。」となってました。その後、新しい噂は出ていませんね。
2chの書き込みは、出所がはっきりしていないようですから、個人的な要望をまとめたように思えますが、もしこの通りだったならば、ソニーの開発陣にコネを持っている人でしょうね。
https://digicame-info.com/2010/09/70077.html#more
EX-F1
カラバリだったね。。
F
しかもピンクのみ??
redthree
ケースまでカラーを揃えると、林家P/Pみたいですね。
F
redthreeさん
うまい!
d
待ってました! ボディキャップとリアキャップを単品販売!
…って、最初から付けろよな。
conbleu
ボディキャップとレンズリアキャップは、今頃かい?!
と言いたい。というか最初からつけて貰いたい。
マウントアダプターが売れまくった後なんで、
セコく儲ける算段なんかと勘ぐってしまう。
しかし、ピンクですか。
新機種には時期が中途半端なんで、妥当ですけど。
個人的には、縦位置用の三脚アダプターを売って欲しい。
デカいレンズだと固定が難しいです。
ごまこん
予想通りでしたが正直ズコーですわ(笑)。
今年はα55で楽しませてもらって
α700の後継機は来年の春までのお楽しみですかね。
NEXは今出ているEマウントレンズの周辺がアレだし
アダプタを介してAマウントのレンズをつけてAFできても
もはや大きさがα55と大して変わらなくなるし・・・
Mレンズフェチ
ソニーは今のところ、動画にはNG.何故か?一番大事な10倍ズームレンズのズームリングが、ひっかかりがあって、実用にならない。これでは、スムースなズームイン、ズームアウトは無理。もっとも、絶対ズームしないのでフィックスショットだけでよいと言う向きにはカンケーのない話。モチロンスチルだけの向きにもカンケーなし。動画の作品作りには、とても大切なオハナシ。