Sony Alpha Rumorsに、ソニーα57(α55後継機)に関する噂が掲載されています。
・(SR5) More A57 specs! (Almost) Same body as the A65!
- 3月13日に発表されるα57の更なる噂を入手した。最も重要なニュースは、α57がα65とほとんど同じボディを採用しているということだ。以下は、いくつかアップデートされたα57のスペック。
- センサーは1600万画素Exmor HD(NEX-C3と同じセンサーと推測される)
- ISO100-16000(マルチショットで25600)
- 連写は12コマ/秒
- 動画はフルHD 60p AVCHD 2.0
- EVFはα77のものよりも劣るが、それでもなお、とても良いもので差はごくわずか
- 防塵防滴ではない
- α57用の新型のバッテリーグリップ(α77のグリップと互換性はない)
- 可動式(スイベル)液晶モニタ
- 上面の液晶と、GPSは搭載されない - 数日前に伝えたように、新型のNEX-F3とNEXカムコーダーも近日中に登場する(α57と同じ日に発表されるかどうかは分からない)。交換レンズに関しては、信頼出来る情報を得るために奮闘しているところだ。
α57のボディに関してはいくつかの噂がありましたが、どうやらα65に近いものになるようですね。ただ、α57は16MPセンサーと12コマ/秒の連写の組み合わせなので、外観はα65と似ていても中身はかなり性格の異なるカメラになりそうです。あと、以前、センサーが新型になるという噂もありましたが、これは残念ながら期待薄のようですね。
α22
なんかいい感じですね。
期待します!
bonzu
5Nじゃなくて、なんでC3なんだろう?
ひで
α77のユーザーとしてはショックはありませんが、α65を9万円くらいで購入した人は、α57がこのスペックや外見で5、6万円で発売されたらショックでしょうね。。でも、SONYとしてはKissユーザー層を食う意欲作か。
smileblog
以前記事でA55の質感が上がれば、、と書き込みさせてもらいましたが、まさにイメージ通り(本当は小型マグボディとかが良いんですが)。ちょっと浮気をしてAマウントに手をだしてみようかなあ :p
S5Ama
うーむ、α55はコンパクトなサイズが大きな売りだったのに…。発熱問題クリアのためにしょうがなかったのでしょうか?センサーもα55と同じだったら買い替える必然性はほとんどないなぁ…。あとはAF性能の向上がどのくらいのものかと、レンズの調整機能の有無を知りたいですね。
電車から
>>bonzuさん
5NとC3とα55は同じイメージセンサーなので、5Nと同じセンサーで間違ってないですよ。
ビオンズが進化してるので、撮って出しの高感度が上がったり、プログレッシブの動画に対応出来るようになったのです。
α55の時からかなりビオンズも進化したので撮って出しの高感度は期待できそうですね。
七面鳥
55の正常進化版としてはアリのスペックでしょう。動画性能向上に伴って熱問題の対策がなされている事を期待します。EVFは有機液晶なんでしょうかね?GPSを外したのはコストダウン&認識が遅いからかと考えますが、まあ必需品でもないですからね。防塵防滴は欲しかったかも。
電車通勤者
こっちのボディに、あっちのセンサーを載せてみました、的な印象ですが、77より売れるかもしれないですね。
動画性能がC3より上ですね……
タカシ
α55ユーザーです。個人的には55の軽量コンパクト&Gpsが気に入ってたので少々残念です。
あとはセンサーの性能次第ですが、買い換えるほどではなさそう。。
HAT
今までのSONYのパターンだと、57は日本では発売しないような気がする・・・
電車通勤者
アレ? C3と5Nのセンサーって、同じだったんですか? 知らなかった……
だったら、5Nのセンサーを載せたって言った方が売れそうな気がします……
α-とんちゃん
>α57用の新型のバッテリーグリップ(α77のグリップと互換性はない)
ってことは、電池はα55のものかもしれませんね。
そうだと、残念だなぁ。
それと、スイベル式って液晶を裏返せないでしょうか?
row
小型のNEX、従来型はαと、住み分けできてよいと思います。
Eマウントアダプターのミラースペースが小さくなって、もっとすっきりしたら、αレンズの流用がしやすそうです。
tyKe
ほんとにC3なのかな?
DxOスコアで見ればC3とα55は同等ですから、TLMを考慮したらα57のスコアはα55より劣ることになりそうですが
αxi
GPSが付かないならば、国内販売は怪しいですね。
スペック的にはα65を喰っちゃうし、ボディサイズが同じならなおさらです。
α50番台は小型軽量ボディでいって欲しかったです。
ソニ男
高画素機=上位機種、こういう色分けヤメテ欲しい
高S/N+高速連射、コレ望んでますのでいい感じ
下位機種然とするために、わざわざ部品のグレードを下げるとか、そういうのはヤメテもらいたいよ
キリ
HATさんの仰る通り、日本未発売の可能性が高そうですけど、α580より高感度で優れていれば、海外サイトかなんかで購入したいですね。
ただし、日本未発売の場合にはメニュー言語に日本語が無いのが難点ですが。
naga
水害でα55の金型が駄目になり、急遽65の金型で
55替わりの57作った感じですかね?
しかしサイズアップしては
D5100やKissや60Dと似たようなサイズになりますし
競争力は厳しいでしょうね。
55はあのサイズだから価値があり
本来77は65のサイズでなくてはならなかったと思います。
EVFがα65とほぼ同じなら
57か77かで迷うところです。
Ilford FP4
このノリで NEX-7ボディ16MPのNEX-6を頼みます。
katana
これが日本で発売となると65がとても売れそうにないですね。
ボディサイズは55並みにして欲しかった....
GPSオミットも意味不明。
GPSほしけりゃ65買えという方向なのか?
えいりやん
57だから、77の廉価版っていうことでしょうか?
小型なら買おうと思っていたのに、非常に残念です。
グリップが使えるっていうことは、液晶も上下動だけでしょうし、55の良いところを全部消してしまうような
きがしますね。
コケなきゃいいけどなあ...
naga
C3のセンサーは
3月13日にα57と同時発表される
C3後継のNEX-F3とセンサーが同じということだと思います。
https://digicame-info.com/2012/02/nex-c3nex-f3nex.html
そに夫
参考までに。5Nとα55は同じセンサーのようです。C3は確実に別センサーで、総画素数からして違います。ソニーホームページでも確認できますよ。
大猫
先日α65を購入した私としては気になるニュースです。
ただ、α65も値崩れも早く、キットレンズが6万円半ばの値段、ボディが5万後半でで買えるので、α57の値段によってはパイの奪い合いになるので日本では発売しないかもしれませんね。
ケットシー
65のようなデザインでバッテリーグリップが付けれるなら買いですね。むしろ65よりいい感じがします。値段も安くなるでしょう。エントリー機としては上出来な造りでKissキラーになるかも?
SAIBA
たしかに透過光ミラーやEVFが完璧というわけではなく、
きわめて良く出来たOVF機と比較した場合、まだ及ばない点もあるでしょう
とはいえ、現実的にOVF最高級機であるEOS-5DXや1D-X、
D800EやD4はアマチュアの身で買うには経済的負担は
あまりに大きすぎて、現実的ではありません
そういう意味では2430万画素や秒12コマをアンダー10万円で
提供するためのツールとして、透過光ミラーやEVFは有効な
手段であると思います
Tigers
以前は、ミノルタ/ソニーαを使っていたが、特に200/2.8Gがお気に入りでした。α-7xiで懲りていないのでしょうか?ユーザーが求めるものと正反対のものを作るとユーザーは離れてしまいます。α77の中古機がマップカメラやアルプス堂で大量に並んでいるのを見ると、ユーザーに受け入れられなかったことを物語っています。一旦離れてしまったヘビーユーザーを取り戻すのは大変ですね。
α550user
SONYさん、期待してます。信じて待ちますw
ダルメシポン
α57用の新型のバッテリーグリップ(α77のグリップと互換性はない)
と、書いてありますが縦グリの事でしょうか?
だとしたら、嬉しいのですがねぇ