ソニーの公式サイトで、Eマウント(NEX用)の新しいレンズロードマップが公開されています。
- 2013年までにレンズ15本、コンバーターレンズ2本のレンズラインアップを構築します。
従来のレンズロードマップに新しく追加されたレンズは「高倍率ズーム」「標準ズーム」「中倍率ズーム」「大口径標準」「薄型スナップ」の5本で、そのうち3本は今年中に登場しそうですね。
「高倍率ズーム」と「標準ズーム」は既にラインナップされているので、新型へのリニューアルでしょうか。NEX-7の実力を発揮できるように高性能化するのかもしれませんね。
「大口径標準」は以前噂が流れた30mm F2(?)のことでしょうかね。また、「薄型スナップ」とあるので新しいパンケーキレンズの登場も期待できそうです。順調に運べば、NEXのレンズ不足はそう遠くないうちに解消しそうですね。
ひろき
まともにうつる明るい広角がほしいです、今の16mmがだめすぎるので、こんばゎーたつけてもだめなもんはだめですからねえ。
ひで
交換レンズ使用頻度の低いEマウントはこれ位でいいので、AマウントのAPS-C用ZEISSを充実して欲しい。。16-80のSSM化とか、f2.8通しの16㎜開始の標準ズーム、50㎜の明るい単焦点とか。。。
smileblog
>「高倍率ズーム」と「標準ズーム」は既にラインナップされているので、新型へのリニューアルでしょうか。NEX-7の実力を発揮できるように高性能化するのかもしれませんね。
キットレンズの高性能化は非常に魅力的ですね:)
ただ、(高性能化という面では)Gの標準ズームが控えてますので、個人的にはこちらは小型化(沈胴式?)が大きな目的の一つじゃないかなあ、と思います。
とらじゃ猫
このままではなんとも・・・
ズームの倍率が欲しいですね・・公表
いまの2本に比べると長い方はαもあるので
18-270の純正とか?
逆にいまのソニーはワイド側に引っ張るので
16-250とか?
それとも大型化してもf4とか・・・・・
どう攻めるんでしょうか?
tyKe
2013年までに、ということは今年中に8本出ることを期待していいんですかね!?
更新にしては早すぎる気がしますし、標準と高倍率ズームは沈胴型のパワーズームだったりするのかな?
個人的には広角ズームと大口径標準、Gズームあたりが欲しいです
(薄型スナップも出来がよければ買いたい)
あと、微妙に色が灰色と青色に分かれてるのは何か意味があるんでしょうか(開発の進捗率?)
20m
広角ズーム期待です。暗くてもいいのでしっかりした描写とワイド端10mm以下で頑張ってほしいな....
標準ズームはどういった方向のものか気になります。高倍率化(16~80mm)、F2.8通し、沈胴式で小型化などいろいろありますからね。
ただ、来年Gズームが出るからと言って描写で手を抜くのは勘弁。しっかり作りこんでほしい。
kg
標準、高倍率ですが、来たるα-Eハイブリッド、もしくはNEX-9をにらんだフルサイズ対応ということはないでしょうか?
チロポン
Eマウントのツァイスレンズは出ないのか、、、がっかり。
鮎川魚神
シルバーだけでなく、ブラックも併売して欲しいです。
ブラックはNEX-7の標準でも採用しているので、ZEISSのみって縛りは無いですよね?
tyKe
黒レンズの需要が高いことは今回のNEX-7レンズキットの人気で分かったことでしょうし、今後出るレンズに関してはカラバリ期待したいところですね
フルサイズミラーレス待望
レンズラインナップが増えるのはいいことですが、
さすがにもうすこし具体的なアナウンスがほしいですね
16
>tyKe様
超初心者(私)の受け止め方では、灰色は一般的なグレードのレンズ、青はツァイスレンズ、黒はGレンズなのかなぁーと期待してしまいました!
駄目ですかねぇ!?
αxi
Tykeさん
16さん
レンズの青と黒の色の違いは、既に開発が発表されていたレンズか、今回開発が発表されたレンズかの違いだと思います。
今年発売予定の標準ズームレンズは、おそらくパナソニックのパンケーキズームに対抗するレンズでしょう。
高倍率ズームの方は、新型VG向けにパワーズーム化するんじゃないでしょうか。
本当は軽量コンパクトな単焦点の充実に力を入れて欲しいのですが、今年は大口径標準レンズしかありませんね。
F値は1.4以下であれば良いのだけど、情報が少な過ぎますね。
tyKe
>16さん
さすがにそれは……(^^;)ないない
改めて見ると、ただ単にラインの配色にリズムを付けるためにデザイナが勝手に色分けしただけに思えてきました……
(なんという無駄な気遣い)
tyKe
>αxiさん
そういえば、そうでしたね(^^;
ご指摘ありがとうございます
黒いレンズに関してはフォトキナ2010で既に正式発表されたものでした
http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22
現時点でこれ以上の情報が出ないとなる少し不安になりますね
CP+でモック展示ぐらいしてくれるといいのですが、今回はあまり展示に力を入れてないようですし
来月までには続報が欲しいところです
pupu
やっぱりテレセン性でそうとう厳しいのでしょうねぇ。。。
単焦点の標準域ならまだしも広角、望遠、ズーム系は
このEマウントはどうも厳しそうですね・・・。
同じ事が今後FUJIにも起こりえるだけに、
現時点ではAPS-Cのレンズ交換できるミラーレス機は
ちょっと微妙かもしれませんねぇ。。。
NEX-5ユーザー
CP+のソニーαブースではロードマップの展示はありましたが、モックなど具体的な情報はありませんでした。
その代わり3月発売の50mmF1.8単焦点レンズは既に手にとって試せる状態でした。
れりーず桜
「大口径標準」で30mmっていうのはさけてほしいな。
すでにマクロがあるし、レンズメーカーが(橋頭堡として)出しそうな雰囲気もあったので、バッティングさせてしまうのはどうも……。
それが遠因でレンズメーカーが他のレンズを出さなくなると哀しいです。
個人的にほしいのは50mmSTFなんですが。
(alphaの135mmSTFでは望遠過ぎてつらいので)
「薄型スナップ」は21mm相当になる明るい短焦点だったらうれしいです。28mm相当以上はズームにお任せで。
(grd4やDP1で28mm単は おなかいっぱい)
#とりあえず、すべて黒色モデルでだしてほしい。
Nex-7とあわせるのは微妙で……。
フルサイズミラーレス待望
予定のうちズームが4本で広角系も高倍率もありますから
これをしてテレセン性がというのも奇妙な気がしますが
シグマの19mmも予定されてますし
tyKe
>pupuさん
なぜこの記事でテレセン性の話題になるのでしょう?
MFTがAPS-Cに比較してレンズラインナップが揃っているのは、1年近くリリースが早かったこととミラーレス中心の2社が重点的に開発リソースを注いできたことの結果に過ぎませんしテレセン性が大した問題とは思えません
現にフォーサーズに賛同してた富士がAPS-Cを選んだことが一つの証明になっていますよね?
tyKe
大口径標準というからには 35mmF2 OSS くらいは当然だと信じたいですね
薄型スナップは広角では無理がありますから30~45mmくらいだと予想(トイレンズと割りきって補正で大幅修正するなら広角もあり?)
広角ズームは 12-24mmF4 OSS ぐらいを希望
Aマウントのツァイスはなかなか手が出せないので期待してます
ペンちゃん
APS-Cミラーレスとしては断トツのコンパクトボディなので、
パンケーキ等の小型単焦点を拡充させるのかと思いきや、
予想に反して……という感じですね。
ようやく、富士、オリンパス、ペンタ、各社の新モデルが全容を現しましたが、
ボディだけに関して言えばNEX-7が一番使いやすそうなだけに、
レンズラインナップの方も気合い入れて欲しいものです。
hilo
私はGズームが2013年になってしまった事が残念です。
広角ズームは換算16mm は欲しいところですね。Eマウントレンズは画質がイマイチというイメージがついているので、画質面で頑張って欲しいです。
服部イチロー
電動ズームの標準とパナの20mmF1.7みたいな明るくキレの良いパンケーキをお願いしたいです。
sky
標準ズームの小型化は最優先課題だと思うんだけどねえ。それしか使わない人も多いし、標準ズーム付けた状態で店頭に並んでいるんだから。案外ソニーはNEXをマニア向け商品と考えているのかな。
87SS
このロードマップを見る限り、
E18-55とE18-200のリニューアルが期待できそうですね
ほぼ確実に電動ズームになると思います
パナソニックにしろソニーにしろ、電動ズームや高倍率ズーム
の開発にはビデオカメラでの蓄積が不可欠とのこと
それを体現しているのがパナソニックFZ-150、ソニーHX100V
パナソニックXレンズは業界地図を塗り替えたといってもいい
存在ですが、ソニーがそれに続くと、デジタル一眼における
二社のアドバンテージは非常に大きいものとなるでしょう
SONY好き
個人的には、ズームよりも単焦点を増やして欲しいなぁ…
Aマウントでは「はじめてレンズ」が好評でしたよね。
安価で買いやすく性能もなかなか、レンズ交換式の醍醐味がお手軽に味わえると。
Eマウントでも、同じようなコンセプトがあっても良いと思います。
特に、Eマウントの方がライトユーザー多いと思いますし
お手軽単焦点を充実した方が良いんじゃないかなぁ。
ズーム増やしたら、結局ズーム着けっぱなしという事に…
僕は単焦点を買いたいですね。
20m
パンケーキが来年に持ち越しは地味に痛いような...
NEX用に描写のいい小型レンズが1本あるだけでも違いますから。大口径標準が全長30~40mmぐらいの厚さならいいんですがね。
中望遠は来年に持ち越しになりましたがSTF化などのサプライズがあればうれしいです。
SONY好き
自己レスになってしまい申し訳ないです…
ズームより単焦点を増やして欲しい、と書きましたが
Eマウントは業務用含めたビデオカメラのマウントでもありましたね…
やはりビデオカメラでは、ズームを多用するのでしょうか?
もしそうなら、そっちの要望も答えないといけないだろうしなぁ。
コンパクトなレンズだと嬉しいけど、ビデオカメラでは使いにくかったりするのでしょうか…?
α大好き
STFが出たらEマウント買っちゃうかも。αマウントでも135mm以外の焦点距離のSTFが出てくれたら嬉しいのに。他社マウントに対する大きなアドバンテージになると思うんですけど。まあSTFは出ないでしょうけどね。夢見るのは勝手ですしね。
J
カメラにおける携行性とはなによりもレンズのコンパクトさです。
どんなにボディを小型化したってレンズがビヨ~ンと突き出ていたらカバンへのおさまりは悪くなります。
以前使っていたマミヤ6MFやマキナ670なんてブローニーサイズだって~のにレンズ部分を沈胴できるからマチ幅の狭いショルダーにもちゃんとおさまりました。
NEXは携行性が最大の売りなはずなのに、レンズがどれもニョキ~って長いのは致命的です。
唯一出しているパンケーキは24mmで描写もイマイチ・・・
というわけで僕の希望は単焦点パンケーキ!
20/28/35/50mmを希望します。
無理に明るくなくていいです。
F2~3.5でイイでいいです。
小瑠璃
SONYがんばってますね。
やはりαと言えば、STFですから、もう2〜3本増やすと面白いでしょう。50mm、85mm、28mmとか。
SOFT&STFなんて素敵ですね。85mmあたりで。(77mmでも良いAPS-C専用でも)
あの時、EOS630買わずにαに行っとけばなぁ。
fs
はじめてレンズのような廉価版を充実して欲しいです、
ズームよりも小型単焦点を!
でも多分、パナに対抗して、Xレンズ系ズームを優先しているんだろうなあ。
ひんでぶ
NEXをこのままで終わらせるのならこのままで良いとは思うんだけど7も出たところだし、ユーザーとしてはもう少し頑張って欲しいですねえ。
m4/3みたいにコシナあたりがじゃんじゃん出してくれれば買っちゃうんだけどなあ。
cp+で各社気合が入ってる所を見るとSONYは、うかうかしてらんないでしょ。
レンズ拡充は必至です。
tyKe
シグマのレンズも2本きますが、
出来ればもう2、3本、タムロンやその他のメーカーから出して欲しいところですよね
コシナもせっかく賛同してくれてるんですから、正式にレンズを出してくれるといいのですが
https://digicame-info.com/2011/04/nex-9.html
(去年の4月の噂記事)
m4/3用のをアダプタかませて使えばいいやってことで捨て置かれちゃったかな?
NEX-C3 ユーザー
ソニーのファンなのです。
すでに発売されたレンズがいつ手に入るかは分からない状況下での発表には少し疑問が。
頼むのが少し遅かったということもあるのかSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを待つこと一ヶ月近く、先週販売店からいつ入荷するか分からないので解約にも応じますと連絡あり、ロードマップ発表は重要だと思うが、去年12月に発売したレンズが手に入らない状況では疑問を感じざる得ない。
マウント統一協会
もしかして標準ズーム等リニューアルでは無く、来るべきフルサイズように
イメージサークルがフルサイズかも。
その頃NEX9の販売と予想…
M
大口径標準次第ではNEXの購入を考えてしまいます。いまは富士かm4/3かNEXか迷っています。
seko
新しい標準ズームの画質に期待。
今ですと、キットレンズの標準ズームに不満があっても、他の選択肢が無いという…。
yottaria
大口径標準、33~35mでF1.4は欲しいですね。F2では足りない
lvn
新しい標準レンズってAF速度関係では無いかな?
量販店なんかでライバル機触るとそこだけが気になる…