・X100S successor announcement at photokina, better AF and EVF + 24MP
- 2月にX100S後継機が24MP X-Transセンサー、チルト可能な液晶モニタ、新型の固定式レンズ、X100S以上・X-T1未満の新型EVFを採用し、AFが高速化され、AFエリアが拡張されるという噂を掲載した。そして5月にmirrorlessrumorsが、このカメラがフォトキナで発表されることを確認した。そして今、xjrumoが24MP APS-Cセンサーと、より良好なEVF、より高速なAFというスペックを確認した。
- 信頼できるソースによって、X100S後継機にはX100Tという名称が計画されていることが確認された。xjrumoのソースは、このカメラの名称は、X100TかX200になるだろうと述べている。
富士フイルムX100Sが発売されたのは昨年の2月なので、フォトキナで後継機が登場すると1年半ほどの期間でのモデルチェンジとなりますね。新型のX100T(?)は噂では、24MPセンサーが採用され、レンズやEVFが新開発のものに換装されるということなので、前回のX100からX100Sの時よりも大きなモデルチェンジになりそうですね。
KG
X100もX100Sも使用してきましたが、X100の方が製品コンセプトに開発者のブレが無くて今思えば良かったと思う。X100Sにしろ今後発売の噂X100T?X200?は「こうじゃないと売れない」みたいなカメラになりそうで個人的に心配です。
初号機の熱い思いを思い出して作ってほしいなぁと思います
梅ちゃん
コンデジサイズでX-Pro1と同じファイブリッドEVFを搭載と贅沢な作り(そのため中々お値段が下落しないので購入出来ないですが*_*;)が売りの一つかと思いますが、チルト液晶で大柄に、X-T1と同等以上のEVFということでハイブリッドEVFはX-Pro2にのみ搭載になるか廃止になりそうな感じですかね+_+;。
ゲンゾー
いつかは100Sを買いたいと思っていましたがモデルチェンジですか。光学式のファインダーが好きなのでこの機種の譲らない部分にして欲しいです。光学式ファインダーが消えないことを祈ります。
Golaudchan
X100は現在のXシリーズの原点となった機種です。
チルト搭載より、基本性能のアップを目指して欲しいなあ。
X1は他社ミラーレスに対する「挑戦機」として、クラシックな操作系に尖った技術を盛り込んで。
type-x
ブラックバージョンをはじめから普通に販売して欲しいのと
マニュアルフォーカスをアナログ的に合わせられることを希望します。
それとデザインをもっと洗練させてほしい。
そうしないといつまでもプアマンズライカと言われる。
ジェイコプスラダー
X-Pro2の噂と言い、X100後継はもっと驚くべきサプライズがあるものと思ってた。
X100後継はずばりフルサイズになると思ってただけに、買いたい要素が見当たらない。
信じられないほど素晴らしい23mmF2が付いていたら買うけど、それ以外は無いな。
たいやき
出来ればX20の中にX100の性能を詰めて欲しい
小さいのに光学ファインダーがついた機種が欲しいです。
富士好き
文面からは判断がつきませんが
もしハイブリッドファインダー廃止であれば
x100sよりスペックダウンした機種になりますね。
画素の増大で画素ピッチが狭くなりますし
チルト液晶をつけてしまうと
ファインダー撮影の必然性を殺してしまいます。
設計に迷走している感が見て取れますね。
x100、x100s共にダイヤル操作や
スプリットフォーカスでのMFなど
撮影のめんどくささを楽しむカメラなので
利便性の向上はかえって仇になります。
個人的には背面液晶の廃止とRF機のように
OVFで二重像フォーカスができるようにしてくれれば最高でした。
Yuchan
チルトやバリアングルなど稼働液晶はこれからの時代、デジカメを売るには必須でしょうね。
店頭で『あっちのメーカーにはあるのにこっちには無いの?』なんて言われて売れなくなる。
特に女性は付けまつげやらマスカラなんかのせいでファインダーをあまりのぞこうとしませんから。
すべての状況において常にファインダーがのぞけるわけではないんだし、私なんかは腰痛持ちなので無理な姿勢で撮影するのが苦手です。
センサー高画素化についてはデジカメinfoの過去記事にもありますね。
2014年2月16日
富士フイルムは現在APS-Cに注力しているが将来の大型センサーの可能性は否定しない
https://digicame-info.com/2014/02/post-565.html
dpreviewインタビューで『画素数を上げて欲しいという要望はあるか?』の質問に対する答えがあります。
tk
うーん、どうもフジの噂はフジを知らない人が流してるだけに感じるんだが。
特にPro1やX100Sにチルト液晶という発想が。
ファインダー覗いて撮ってナンボという機種でしょう。
eclipse
X100/X100S使用者ですがチルトは付いたらうれしい機能ですよ。
基本はファインダーを覗いて撮影してますけど、植物などローアングルからの撮影や結婚式など前に人の列がある状況などでのハイアングルからの撮影などファインダーを覗けない状態ではあったらいいのになといつも思います。
ここのX100関連記事のコメントを見ていると、実際に使用されてない方のほうが「X100シリーズはこうあるべきだ!」という固定観念のようなものが強いように感じます。
>富士好きさん
X100シリーズは別に「めんどくささを楽しむ」カメラではないですよ?
アナログダイヤルはメニューを一切開かず設定できてむしろ便利です。
フィルムカメラを使ったことがない世代ですが、これほど合理的なインタフェースはないと思っています。
X100→X100Sでも利便性の向上はしっかりされていますし、仇となることは一切ないかと思いますが…
Ken1t
eclipseさんの意見に同意します。一度x100
を手放しましたが操作性の良さが忘れれず
再度購入しました。私もフィルムを知らな
い世代です。究極の使いやすさと画質を追
求したカメラなってくれればと思います。
いまのレンズも大好きです。解放が甘い
と批判されることも有るますが、絞れば
まるで別のレンズとなり、レンズ交換式
でないのにまるでレンズが2本あるかのよ
うで便利です。使いこなすまで時間はかか
りましたが良いパートナーです。
tk
もちろんX100Sは使用していますよ。
他のカメラならチルト液晶はアリでしょう。
しかしPro1とX100Sは他の機種とは明確に違うコンセプトを持ったカメラですからね。
ボケ味
管理人様のコメントに
>X100からX100Sの時よりも大きなモデルチェンジ
とありますが、私はイメージセンサーの配列が、ベイヤーからX-Tranに変わったことは非常に大きなモデルチェンジだと思います。次の大きなモデルチェンジは有機センサーのFFの登場だとよいのですが・・・・。
aso
自分もX100シリーズの
フルサイズセンサー化を期待してます。
ハイブリッドビューファインダーは、
このシリーズの「売り」なので無くさないでほしいですね。
コンパクトさを保ってほしいので、
チルト式液晶モニターや動画機能は不要かなぁ...
チルトが必要なユーザーはX-M1がありますし。
Nikon Dfのように
スチール撮影に特化した機種にしてほしいと思ってます。
Yuchan
忘れている方もいるかと思いますが、過去記事の
富士フイルムの非X-Transセンサーの新型機は非常に安価になる?
https://digicame-info.com/2013/05/x-trans.html
のコメントで、「その熊、凶暴につき」さんが『X100の登録ユーザーは、半分は女性だと発表』と書かれているように、X100の登録ユーザーの半分は女性なんですよね。
それは富士フイルムも当然把握してるし、富士フイルムには女性ユーザーからの声や要望も届いてると思います。
X100シリーズはクラシカルなデザインとはいってもオジさん、おじいさんやフィルム経験者だけのカメラではありませんし、富士フイルムとしてもより多くのユーザーに使ってほしいと考えていると思いますよ。
また、ProCameraman.jpに富士フイルムの上野隆氏のインタビューがありますが、その中(2ページ目)で、
http://procameraman.jp/Interview/201204_int_fuji_page01.html
『取材などではよくレトロ系と言われるんですけど、我々はわざとレトロなデザインにしようという意識はほとんどなかった』
『レトロブームに乗ろうという考えは全く無かった。ちなみにPENのデザインもレトロだとは感じてなかった』
『本音を言えば、ユーザーを限定することはなく、あまたの人に使ってもらいたい』
ともおっしゃっています。
私はファインダー欲しい派なので、ファインダーレスのX-M1とかは購入対象外ですが、カメラはあくまで写真を撮る道具、手段でしかないので、ファインダーと可動液晶の両方があればやっぱり便利だし、あって困るものではないし、撮影や作品の幅が広がっていいと思うのですが、富士フイルムユーザーでもペンタユーザーと同じく可動液晶が欲しい派といらない派がいらっしゃるのですかね。
X-T1を見れば、チルト液晶があっても筐体はたいして大きくはならないと思うし、もともとX-Pro1もX100もさほどコンパクトな機種ではないです。
ペンタもやっと645Zではチルト液晶を搭載してきたし、結局、可動液晶もあればあったでみなさん使ってしまうと思うのですが。
フジワラカオル
後ろ向きな発言で恐縮なのですが、X100をようやく手にしたときの感激は、X100sを買ったとき以上のものでした。X200になるとさらにその感激が薄くなりそうで正直怖いです。Xシリーズは後継機種によって過去モデルの記憶が抹消されるような安易なリリースはして欲しくないな、と個人的には願っています。
せっかく「富士フイルム」「Made in Japan」の肩書きを背負って堂々とリリースされたシリーズです。うまく言い表せないですが、いわゆる量産型のカメラと同じ道はたどって欲しくないですね。
840
この機種に限りませんが、今度こそ完成度の高い状態でリリースして欲しいですね。急いで出したが故にボタン類の操作感がおかしいままだったり…はもうナンセンスですから…σ(^_^;)
これは富士のXの元祖的な機種ですから、本当に期待してます!(^_^)v
Shimizu
富士フイルムの技術力と、ノウハウで、光学ファインダーを開発して下さい。そして
Shimizu
富士フイルムの技術力と、ノウハウで、光学ファインダーを開発して下さい。そして
matsu
Xシリーズの嚆矢がX100であった様に、Fujiの新しい歴史の嚆矢となる立ち位置に、X100シリーズはある様に思います。
過去記事には高画素化の条件として「時間が経って技術が進歩すれば、将来は、S/N比が改善されたより高画素のカメラを提供することができるだろう」とあります。
1年半で16MPを24MPに持って行ける技術進歩があったと言う事でしょうか?
X-Transセンサーの大型化について「レンズラインナップを完成した後に・・・可能性は否定できない」とあるのは、あくまでレンズ交換式カメラの話ではないですか?
私はセンサー大型化+高画素化の嚆矢が、X100S後継機であると期待しています。