・Tamron 10-24mm f/3.5-4.5 Di II VC HLD Field Test
- 新型は旧型から外観が大きく変わっており、より洗練されていて上のクラスの製品に見える。柔らかいマット仕上げは、とても素晴らしい。鏡筒はコンパクトだが、しっかりとしている。
- ズームリングは滑らかに回転し、ハイエンドレンズの感触だ。フォーカスリングは少し緩く、好きな感触ではない。とは言うものの、正確なピント合わせが可能だ。
- 解像力は、中央はとても素晴らしいが、隅は甘く、特に開放では甘い。
- 近接撮影では、10mm開放では隅の解像力は更に低下する。絞ると改善するがF11からは回折の影響が見られる。その上、10mmではかなりの歪曲が見られる。
- 遠距離では、甘さは近接撮影時ほど目立たず、10mmでも画面のかなりの部分で良好だが、それでも、隅は期待はずれの性能だ。
- 15mmの画面全域の性能は、10mmよりは若干良好だが、それでも隅は問題がある。
- 24mmでは画面全域でとても良好な性能で、近接撮影時でもとても良好だ。しかし、少なくともF8まで絞る必要がある。F11では少し回折の影響が見られるが、24mmではF16まではそれほど悪くはない。
- 全体として、解像力ではこのレンズは驚くような性能ではないが、価格とズーム域を考えれば、まずまずのレンズだ。
- 周辺光量落ちは10mmの開放では非常に目立ち、F8まで絞らないと目に付く。風景の撮影で空を画面に大きく入れる場合には、少なくともF8まで絞ることを勧める。24mmでも周辺光量落ちはF8で解消するが、開放でも10mmほどは目立たない。
- 逆光耐性は、旧型と比較すると改善されており、良好な性能だ。
- 色収差は非常に良く補正されており、とても感心したが、開放時の隅ではいくらか問題が見られる。
- ボケは広角レンズにもかかわらず、非常に柔らかい。
- 新しいHLDによるAFは、D500との組み合わせでは良好に動作し、ズーム全域で非常に速い。作動音は無音ではないが、とても静かだ。このレンズは、フルタイムマニュアルフォーカスが可能だ。
- このレンズは、APS-C用の良好な画質(特に画面の中央は)で手頃な価格のレンズだが、隅で良好な性能を得るには絞る必要があり、特に広角端では絞る必要がある。手頃な価格のAPS-Cの広角ズームを探してる人は、タムロン10-24mm II は検討する価値があるだろう。
- 良い点:価格の割りに非常に良好な造り、画面の中間域までの良好な画質、ボケが素晴らしい、手振れ補正が良好、コストパフォーマンス。
- 悪い点:隅の解像力が期待はずれ、近距離では隅が更に甘くなる、広角端の歪曲。
このレンズは開放付近では隅が甘いようですが、絞れば十分に改善するようなので、風景ではそれほど問題はなさそうです。ボケは、確かに広角ズームとしてはなかなか綺麗という印象です。鏡筒はSPシリーズと似たデザインで、この価格のレンズとしては質感はかなり高そうですね。
にこにゃん
すでにクロップしてるAPSの広角で4隅がダメというのは、
ちょっと良くないですね。
ニコンからは純正で10-20VRが出ましたし、
キヤノンはすでに10-18STMというお手軽な広角レンズが
ありますので、タムロンは完全に値段での勝負になりますね。
おそらく比較対象と同じような値段になるのではないでしょうか?
タムロンは製造誤差が大きいので、レビュー品がいまいちだった
可能性もありますが。
hakuo
富士ユーザーとしては値段を見て羨ましいと思ってましたが
値段相応のレビュー内容のようで悪いですが安心してしまいました
やはりキヤニコで画質を求めるとフルサイズになるのは変わらなそうですね
applefiona
キャノン用を発売直後に購入しましたが、歪曲もワイド側でも少なく周辺減光も少し絞れば目立たず、むしろ色収差が目立つ程度で、これもソフトで容易に補正できます。純正10-18mmも使用していましたが、こちらの方がずっと優秀なので、レビュー品はハズレ玉だったのかもしれませんね。
snpi
以前のレビューでは中央の画質が高すぎるだけで隅も平均以上とベタ褒めな内容でしたが個体差があるのでしょうか?
https://digicame-info.com/2017/03/10-24mm-f35-45-di-ii-vc-hld.html
Mets
富士ユーザーでもあるので、フジの10-24mm f4も使っていますが、どちらも負けず劣らず良いレンズです。ePHOTOzineのレビューではタムロン歴代ベスト10に入る名レンズの評価ですが、自分の玉はそこで評価されているものと同じに感じます。
「10mmの隅はF3.5からF5.6でとても良好な値(very good)で、F8とF11では素晴らしい値(excellent)になる。」の通りなので、こちらのレビュー品はハズレ玉だった可能性が大ですね。
やんま
サンプル見てきたけど、ホントに周辺ボケボケですね。これが実力だとしたら残念なレンズですが、個体差なんでしょうか。
otus
他の方も指摘されていますが、自分の感覚と全く異なるレビューです。とても素晴らしいレンズだと思います。タムロンは以前B005を持っていて、写す度にAFにバラつきがあり1年後に手放しました。この10-24は作りも描写もしっかりしていて、歪曲も周辺解像も悪くないと思います。
地方公務員
周辺甘すぎ。このサンプルで点数つけたら、こういう評価になるのは当然かと。
ヒデ
ニコンの10-20mmVR. も検討しましたが、お値段そこそこで、少しでも明るいレンズを購入したかったのと、テレ側が24mmまであるこのレンズを購入しました(クロップすれば、テレ側36mmまでいきますし、使い勝手良いです。)。 最近のコメントがないので、コメントしておきます。f5.6くらいまで絞れば周辺減光は気にならないです。私は、この手のレンズで開放付近で撮ることはないので、全く問題ありません。描写も気になりませんよ。D500で使っていますが、大満足です。次はタムの24-70 f2.8を買おうかな。タムロンのファンになりました。
ヒデ
すみません、先ほどのコメント、間違ってますね〜。DXでテレ端24mm が、36mm ですね。クロップで47mm相当であります。飲みながらコメントするとダメですな〜。反省m(__)m。でもね、このレンズ良いっスよ。そこは間違ってません。では失礼します。