・Sony Cyber-shot RX100 VI sample gallery
- RX100M6は型破りな24-200mmのズームを搭載し、旧型の路線から少々離れたモデルになっている。我々は、ニューヨークでこのカメラを使って撮影をしており、このカメラがどのような性能なのか参考にしてもらうため、最初のJPEGのサンプルギャラリーを用意した。
RX100M6は広角側では周辺部が若干甘くなるものの、全域で十分な解像力が維持されていて、高倍率ズームとしては良好な画質という印象です。ボケはかなり綺麗で、人物は良い雰囲気で写ってますね。高感度ノイズはセンサーサイズなりという感じでしょうか。
モバ夫
高倍率だから仕方ないかもだけど、
やっぱりレンズはM5よりぬるくなってますねぇ
ライト
高倍率と携帯性と画質の両立としては及第点を超えているように見えます。
ボケや高画質重視ならM5やRX10M2/M4が併売されているので選択肢が増えたと考えると悪くないように思いますね。
あとはAF性能等がどうなっているのか晴天下ならこれ一台で殆どを追えてしまうのかが気になります。
STL
あのスペースに高倍率ズーム無理やり押し込んだんだから、かなり劣化してると思いきや意外に悪くないね。
moji4
あれ、予想よりボケがいい感じ
買わないつもりだったけど心が揺らぐ
徒然草
サブカメラとして欲しくなりましたね。
α7Ⅲを買って間もないので先立つものがないですが…
たけし
結構いいなと思いますが値段が・・・9万切るくらいなら買いですが、この値段だともう少し足せばフォーサーズの上級機ボディとか買えちゃいますし色々と考えてしまいます。
にこにゃん
32枚目、広角側の描写が甘いですね。
中心はカリカリですが、周辺は流れてます。
これなら28mm始まりで良かったかもしれません。
再びGユーザー
300gでポケットに入る高倍率ズーム
それでこれだけ写れば120点だと思います
ズームレンズ、それも標準ズームとか高倍率ズームに何を求めるかにもよるでしょうが
確かに明るくて広角よりのダイビング向けになるような機種には惹かれますが、それはrx10の方で良いでしょう
ふく
少し眠い感じに見えますが、
それさえも許せてしまうのがRX100シリーズのラインナップの巧さでしょうね。
旧モデルも併売を続ける事で画質を求めるなら低倍率を、
利便性を求めるならこちらを。
とユーザーの選択肢を広げているのはうまいやり方だと思います。
これをみて1インチのラインナップを急速に揃えてきたキヤノンあたりがどう出るか、
1インチコンデジの争いが再燃しそうでワクワクしますね。
電脳仙人
高倍率ズームだと考えれば合格点かもしれませんが、RX100シリーズの一台と思うと微妙なのかもしれません。24-135mmぐらいだったらと感じてしまいます。
yhila
広角側がイマイチだというコメントがあるが、望遠側重視で、既存機種と共存する方向というのもあったのではないか。
買うつもりだったTX2がかなり揺らいでいるのは確か。
最後の決め手はGPS情報の使い勝手かも。
管理人
Ellさん、mさん、snail さんへ
コメントをRX100M6発表の記事に移動させていただきました。
サンプル以外のRX100M6全般に関するコメントは、引き続き下の記事でお願いします。
https://digicame-info.com/2018/06/rx100m6.html
博多湾
画質は万全とは言えないけど、1インチセンサーと高倍率ズームにしては、立派な画質だと思います。
現在、A9のサブでRX10M4を使っていますが、意外と出番が少ないのが実情。RX10M4はA9のサブにするには大きすぎたのです。A9と出番が重なる状況でRX10M4の画質では不満が起きる。だけど携帯性が悪いから気軽に持ち出せない。
ここではRX100M6のレンズが暗いとお嘆きの方が多いようですが、明るいレンズが必要なときはA9を持ち出せばいいのですから、サブはポケットに入れて気軽に持ち運び、被写界深度が深めの絵を撮るほうが望ましい状況で使う。だから、レンズが暗くても構わないし、実写サンプルのレベルの絵なら必要十分です。
私は12日に予約するつもりです。