・Two new EOS R bodies coming in the first half of 2020 [CR3]
- 週末にEOS R Mark II のスペックの記事を投稿してから、更に多くの情報が入ってきた。既知の情報筋が、前回投稿したEOS R Mark II のスペックは、2020年上半期に登場する次の2機種のEOS Rとは一致しないと教えてくれた。
この情報筋は、現時点ではスペックに関して多くは言えないと述べているが、キヤノンは、次の2機種のEOS Rのボディのスペックに関しては、これまでよりも一段と力を入れていると述べている。
次に登場するEOS Rは2機種ということなので、以前からよく噂されている高画素機の他にもう1機種(EOS R Mark II?)登場するようですね。
前回の記事のEOS R Mark II のスペックは残念ながら的中していないようですが、次のEOS Rは、これまでよりもかなりスペックアップすることが示唆されているので、期待はできそうですね。
norinagao2000
EOS1D-MK3のAFが利用されているような機種が出たら即買いしたいです。どちらにするか迷いそうですが、もし極端に高感度に強いということが無ければ、高画素機に行きたいです。5コマ以上の連射性能がありそうだと思ってるので。。
電気屋さん
7Dmk2がディスコン(メーカー在庫僅少)になっていたので7Dに相当する高連写機が出てもおかしくは無いのでは?
石橋を叩いて渡るキャノンなら1D系に相当するフラグシップ級をいきなり出すとは思えません、まず先に中級機を出して市場の様子を見ると思います。
F
norinagao2000さん
レフ機のAFセンサーをミラーレス機につけることは構造的に不可能なので、残念ですがそれは無理です。
norinagao2000
もちろん、ライブビューでもAFです。
GoodSun
初号機使いです!
mark2に期待してます!!!
ibisが無くても、連写が
コンティニアスAFで10コマあって
1DX3と同じスマートコントローラー
がついてたら~
サブ機α7iiiから乗り換え決定です。
スナッキー
残りの1機種はRPより低廉な戦略製品ではないでしょうか?
R2は下半期として高画素機ともう一つ。
フルサイズになるのかAPS-Cになるのかも分かりませんが、マウントを更に広める必要が有ると思いますので密かに期待しています。
どりゃー
EOSRシステムがプロに本格的に導入される元年になりそうですね。
1DXIIIも発売する年にこれだけ攻勢を掛けるのはあらかじめの予定で2019年は開発に邁進していたのでしょう。
予算にゆとりのあるユーザーにとっては怒涛の機材更新イヤーになりそう。
あたし
本体もですが安価なのも含めRFレンズをもっと出して欲しいです。
EOS R持ってますがアダプターだとやっぱり不安です。