軒下デジカメ情報局で、フランスのパナソニック公式ストアにフライング掲載されている「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」の記事が紹介されています。
- パナソニックの「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」が海外の公式ストアに掲載された。
(※以下、公式ストアのテキストのまとめ) - スチルでも動画でもズーム全域で高性能で美しいボケ。ハイスピードで正確なAF。
- 望遠端で最短撮影距離0.74m、最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ。
- 11枚羽根の絞りで美しい光芒を実現。
- S1H、S1R、S1、S5のボディとの協調動作で5.5段分(CIPAの補正効果のある5軸手振れ補正Dual I.S.2。
- 防塵防滴構造で、-10度の耐低温
70-300mm F4.5-5.6がパナソニックの公式ストアに掲載されたので、間もなく正式に発表されそうですね。このレンズは、これまでの噂通り倍率1/2倍の近接性能で、防塵防滴のようなので、使い勝手はかなりよさそうです。なお、価格に関しては前回の記事を参照していください。
土門
高いっちゃ高いけど、防塵防滴に倍率0.5倍なら悪くない印象です。
価格はシグマにも気を使ったんでしょうね。
9210
昔、ニコンがズームマイクロを出していましたが、同様の魅力がありますね。ニッコールは望遠側が180mmでしたから、それ以上に魅力的。カエルや昆虫の撮影に使ってみたい。
shin2
今月、船上からのクジラの撮影に70〜200を使っていますが、近づけないときに300まであるととてもありがたいです☆
S24-105のように地味にすごいレンズの可能性があるので、楽しみです。
4月発売ですかー。今シーズンは間に合わないですね^^;