SonyAlphaRumorsに、ソニーが近日中に発表する交換レンズに関する噂の続報が掲載されています。
・CONFIRMED: Sony will announce a new ultra wide E-mount zoom lens on March 22
- 3人の信頼できる情報筋が、ソニーがEマウントの新しい超広角ズームを3月22日に発表することを確認した。
先日、ソニーが新しいレンズを3月22日に発表するという噂が流れましたが、発表されるレンズは超広角ズームということで、どうやら以前に噂されていた「FE24-70mm F2.8 GM II」や「FE85mm F1.2 GM」ではないようですね。
ソニーの超広角ズームはフルサイズ用に「FE12-24mm F2.8 GM」「FE12-24mm F4 G」「FE16-35mm F2.8 GM」「T* FE16-35mm F4 ZA」、APS-C用に「E10-18mm F4 OSS」があり、既に十分なラインナップのような気がしますが、既存のレンズのどれかがリニューアルされてII型になるのでしょうかね。
TTJ
APS-C用のF2.8広角ズームとかでしょうか?
もしくはフルサイズ用のF4広角ズームの焦点域を少しいじって、更に小型化するとか。
いずれにしても、楽しみです。
ペンタックスSP
「超広角ズーム」というよりも、「超広角~標準域のズーム」だったら、最高です。18-45mmF4のような・・・・・
kazu
噂が出ていなかったレンズ楽しみです、14-35mm f4 Gで zeiss 16-35より軽くなったら嬉しいです。
高輪
今まだ揃っていないラインナップとして、APS-C用のF2.8通しか、逆にZV-E10から入る自撮り層向けの廉価な広角ズームが来たら良いですね。
AAA
E10-18mm F4 OSS
これについては正直お世辞でも良いレンズとは言えず評判もイマイチでこちらの純正レンズよりタムロンの11-20mm 2.8のが価格同等にして圧倒的に優れている。
そういった背景からAPS-C向けの上記レンズのリニューアルもしくはそれに似たレンズは出てもおかしくないが、そもそもAPS-C機の販売そのものが縮小しているので、今後ソニーから(ハイスペック向け含む)APS-C機を出す計画があれば可能性はあってもいいが、そうでなければやはりフルサイズ用の超広角なのか。
せらびー
いまさらソニーがツァイスレンズを出すとは思えないし他のフルサイズズームはまだ戦える性能。
やはりE10-18mm F4のモデルチェンジでしょうか。
個人的には16-35mm F4 をコンパクトなGレンズで発売して欲しいです。
Canon boy
ラインナップの穴という意味では、APS-C用の超広角大三元レンズが欠けているようには感じます。
今APS-Cで超広角レンズを選ぼうと思ったら、タムロンの11-20mmF2.8が最も有力な候補に上がる気がします。
かくいう私も丁度ZV-E10用の超広角レンズにタムロンを検討していたところでした。
一旦3/22までは買うのを待ってみようかと思います。
ニコニコのり
Ⅱ型が出るとすれば16-35辺りでしょうか。ただそこまで古い訳でもないですし、個人的には安価なラインナップが増えてくれると嬉しいです。
aps-cのf2.8はまだ出てないので、10-18f2.8もありそうですね。
lk
古い2つのリニューアルか、新規だと円周対角魚眼ズームくらいしか思いつかないですねぇ。
muki
軽量な16-35F4は歓迎されるでしょうね。
私は16-35F2.8のII型なら欲しいです。
α999
私もフルサイズの広角ー標準みたいなズームが出てくれたらいいなぁと思いますね。
CR
発売年を考慮すると、一連のツアイスレンズがリニューアルしてもいい時期です。ツアイスレンズは現在の水準から見ると、きわめて高画質(高解像度、収差少)というわけではないものの、使い勝手のよいレンズがそろっています。上限4Kでよい動画ではまだまだ使えますが、手ブレ補正が最新ボディに最適なものにリニューアルされたり、ズームは鏡筒が細くなったりするとありがたいのですが。
フルサイズ広角では16-35mm F4がリニューアルの優先順位が高いと思いますが、他社がズーム域を広げてきているので、14-35mm F4あたりにレンジを広げて結局、大きさ重さは変わらないという気もします。もう少し軽量コンパクトな16-35mm F4が出れば、いちばんうれしいんですけれど。
10-18mm F4は使用頻度は少なかったもののスチル使用での描写に満足いかなくなり、タムロンの11-20mm F2.8に買い替え済ですが、動画の手振れ補正など純正のメリットがあるので、もしAPS-C用が出れば欲しくなるかも。
開放バカ
ここで今の技術を駆使してF4クラスのレンズを軽量小型化してリニューアルをして欲しいところ!
DE51V
https://digicame-info.com/2021/11/16-35mm.html
これの事でしょうか?気になっていたので続報が来てうれしい。フルサイズかAPS-Cかはまだはっきりしていないようですね。
フルサイズ換算35mmまであるならスナップ用に興味があります。
電動ズームならvlog用途でα7IV+シューティンググリップを宣伝しそう。
え~まうんと
16-35F4の更新が一番嬉しいですね。今のソニーなら相当な小型化と高画質化を両立できるでしょうし。
原田
sel1635F4の2型が出てくれたら助かります。
sel1224は出目金レンズなので使いたくないんですよね…。
ヤマ
ツァイスのレンズをオートフォーカスで使いたくてソニーに変えた人間ですのでツァイスで広角ズーム出してほしいですがやっぱり無理そうですよねぇ。
APS-Cのズームでも欲しい。
あやちさ
パナの20-60の評判を考えると
同様のレンズはEマウントでも欲しいですね
パナが出している以上シグマからは期待薄なので
SONYかタムロンあたりが出してくれると最高なんですが
まめたろう
是非20-50の通しレンズお願いします。
目玉焼きサイクロン
Nikonの1430F4とかフィルター付けられて羨ましいんで、明るくなくていいからフィルター付けられる14mmからの広角ズームが出て欲しいです。
ポタリン
16-35mm F4 G OSS無しで小型軽量ズームなら嬉しいです。
あだチン
動画用の2050F28GMとか噂にありませんでしたか?
それだと人気が出そうな気がします。
中古α
噂とのことで期待しすぎても良くないと思いますが
16-35f4や14-30f4は非常に魅力的です
タスク
APS-C用に1655Gと70350Gがあるので、広角ズームのGレンズが欲しいとこです
9-24mm F4でサイズがタムロン11-20くらいが希望です
Laz
意外性なら「F2通しの超広角」レンズ. (できるのか知りませんが)
最近のSONYっぽくいくなら「動画に適した性能・操作性」のレンズ.
・・・希望を語るならこんな感じでしょうか.
とはいえ, オチはZEISS 16-35F4の更新かなーと思います.
英國紳士
ソニー機って手ブレ補正の最短の焦点距離って8mmからになってますから、初の8mmスタートのものになるんじゃないでしょうか?
例えば魚眼の8-16mmとか
だーやま
Vlog需要を重視しているなら、広角でコンパクトなパワーズーム付きのレンズをぜひラインナップして欲しいですね。
みや
申し訳ありません。スレ違いかも知れませんが、TILTAのサイトに「Sony a6」というページが出来てました。
新機種でしょうか?
https://tilta.shop/?category_id=60752565baeb3a5009114426
管理人
>みやさん
Tiltaはα6000シリーズのことをα6シリーズと呼んでいるようです。
>新しいTiltaingブランドカメラケージ
>ソニーα6シリーズ(α6000、α6100、α6300、α6400、α6500、およびα6600)
https://www.cined.com/jp/tilta-releases-tiltaing-camera-cages-wide-range-cameras/