SonyAlphaRumorsに、ソニーα7R Vの左肩部分のリーク画像が掲載されています。
・First LEAKED Sony A7rV image!
- これは10月26日に発表されるソニーα7R Vの最初の掲載できる画像だ。この画像から分かることは次の通り。
- 他のWebサイトが投稿した左肩にダイヤルのある画像(※こちらの記事を参照)はフェイク画像だ。
- α7R IVの上部にあった4KとSteady Shotのマークがなくなっている。
- この画像から唯一分かる重要なことは、バリアングルモニタを採用しているということだ。画面の一番左にモニタのマウントポイントが見える。
SARでは初のα7R Vのリーク画像が出てきましたが、左肩部分のみなので、これだけでα7R Vの全体像を把握するのは難しいですが、SARの見解ではモニタがバリアングルなのは確定のようです。また、この画像が本物なら、以前にPhoto Rumorsに掲載された左肩にモードダイヤルのある画像はフェイクということになりますね。
ジャヌ
Rシリーズはいっそスチル特化機として、動画機能無し、モニターもチルト、その分コストダウンしてぇ!という妄想を結構前からしていました。
ですが、商売するのにそんなマニアックなものはなかなか出せないんでしょうね。
集光力向上、新AFシステム採用の噂があるので、余裕があれば是非手に入れたいですね。
愛を語るプリン
モニタはバリアングルのようですね。
アーム部分ですが、α7ivは流線形なのにα7Rvは角張っていますね。ボディ第5世代でしょうか?
カメライダー
とある筋から4軸チルトだと聞いたのですが、
どうなんでしょうねぇ・・・
tel3
7SⅢや7Ⅳと比べてヒンジの軸が角張ってる。噂の4軸になってるのかな?
terasya
普通のチルトともバリアングルとも違うように見えますね。
モニターはチルト液晶のようにも開けて、横展開後はバリアングルとして使える
GH6と同じ方式の可能性が高いと思います。
普通のチルトのように可動するということは、従来のスチルユーザーを意をちゃんと汲んだソニーの意思表示と思います。
ソニーにしては珍しく尖った仕様のカメラかもしれませんね。
9210
私もスチル特化が良いです。7R3を5年使っていて、今でも気に入っています。ただ、全体として動作が遅いです、今の基準ですが。それもあるので、高感度性能が同等以上なら、買い替えたいですね。
2石
自分の所有機でバリアンのαは7S3ですが、
7s3を同じ角度から見て左のヒンジの部分は明らかに違いますね。
これはバリアンの新しい形なのかリークの通りに4軸か、
または全然違うものなのか判らなくなりました。
少なくとも従来のチルト形ではない事だけは確かのようですね
エチオピア饅頭大使
わたしも7R3を使っています。カメラ店の5年保証もあと1年ほどで切れますので、さて、次をどうしようか考えており、7R5には期待しています。
バリアングルは7Cで使って利点も欠点も経験していますので、ぜひ4軸で、チルド的な使い方ができるカメラになってほしいと思いますね。
taku
α7lVとα7Slllと回転する軸の部分が明らかに違うので、バリアングル派、チルト派の悩みを解決する新しい方式だといいですね
アリ3
リークに制限があると考えると、右側を見せないという事は今までと違う仕様になっているからですかね?
モニカ
4軸マルチアングル、チルトの上下で2軸、バリアングルで2軸の合計4軸で、バリアングル時はチルト機構のフレームごと動かす感じでしょうか。
引き換えに液晶を裏返し収納しての使用はできないとか。
どんなものが出てくるか楽しみです。
ほ゜ち
確かにいままでのどのαとも違いますし
少なくともチルト機構ありそうですよね単純なバリアングルならそこはなだらかに繋げられる面ですし
噂通り4軸期待できそう
シュワシュワ
背面液晶のところはFX3っぽい感じはしますけどちょっと違いますね
2軸チルトの上にバリアングルを載せた4軸でしょうか?
となると光軸ズレを避けたい使い方もバリアングルとしての使い方もできますね
それを薄型でやってのけているなら素晴らしい技術力ですね
mo
液晶パネル、なんか手前側にも倒せそうなデザインに見えなくもない…
4軸チルトだったら本当に嬉しいですね。
DE51V
左肩にモードダイヤルは無く、ネジ穴も無いんですね。結構期待したのですが、リグを取り付けなさいって事ですね。
管理人
しろーさんへ
ご指摘ありがとうございます。カテゴリを修正しました。