Fuji Rumorsに、シグマのXマウント用の標準ズーム18-50mm F2.8が既にカメラ店のサイトに載っているという情報が掲載されています。
・Sigma 18-50mm f/2.8 for Fujifilm X mount Listed at Stores - Announcement Imminent?
- シグマは何ヶ月も前にXマウント用の18-50mm F2.8が12月に登場すると述べていた。販売店のウェブサイトにこのレンズが掲載され始めたので、12月の発表は実現しそうだ。このレンズをリストに掲載した最初の店舗はニュージーランドのphotowarehouseだ。
シグマが以前に開発を発表していたXマウント版の18-50mm F2.8 DC DNが、既に販売店のサイトに掲載されているということなので、近日中に正式発表される可能性が高そうですね。F2.8通しのコンパクトな標準ズームは現在Xマウントにはラインナップされていないレンズで、発売されたら人気が出そうです。なお、このレンズの性能に関してはこちらの記事を参照してください。
森人JAZZ
お待ちしておりました!!
これが私の常用レンズとなります。
f2.8で「寄れる」のが最高です。
絞りリングはXCで指が慣れているので
私にはそれほど問題ありません。
は→と
X-T5、XF30mmマクロも購入しようと思っているので、散財に歯止めが掛かりません。
サンタさん来ないかな(笑)
甘党
このレンズ、絞りリングさえあれば本当に魅力的なんですが、多少高くなってもいいので付けてくれませんかね〜。
絞りリングのないレンズは他がどんなに良くても購入候補から外れてしまいます。
レンズの付け替えは頻繁にしますし、純正レンズと操作性が変わってしまうのはどうしても慣れません。
to
シグマはLマウントにもEマウントにもズーム方向を合わせていませんので、絞りリングの追加などマウントごとのカスタマイズは期待できないかもしれません。
ただしこのレンズの描写力と携帯性から来る魅力は損なわれませんね。さらなるズーム域や手ブレ補正が欲しい人は他のレンズをどうぞということで。
leo
このレンズ自体は、開発コンセプトとして小型化が優先事項で、
そのためにズームリングを前方に持ってきていたりもするそうなので、
そのままのサイズで絞りリングを付けるのはかなり困難かとは思います。
そもそもシグマはマウント交換サービスがあるので、マウントごとに仕様を変えたりはしない方針なのでしょう。
とはいえ、X-T5も小型化されたところなので、絞りリング付きで小型なズームレンズというのも欲しいですね。こちらは純正に期待するしかないですかね。
atsu
これX-T5やX-H2のセンサーには対応してるのだろうか。X-T4のときは購入する気でしたが、T4からH2にメイン機を入れ替えしました。
SIGMA56mmf1.4がT4の時は小型で写りも良かったのでお気に入りレンズでしたがH2だとなんかモヤっとしてたので手放しました。対応レンズのXF50-140mmはそんな事なかったです。
18mm始まりは自分は好きではないですが、サイズが小さいメリットはあるので発売してから考えようとおもいます。
Sumi
・ズームを右回しに
・絞り環追加
の上、OEM供給で富士フイルム純正レンズとして出たらいいなぁと思ったり。。。
まここ
16ミリくらいからなら使い勝手が良かったのですが。
コンパクトな2.8はできれば欲しいので、とりあえず、国内向け価格がいくらなのか気になります。
諒
これは良いと思います。
純正と同じような仕様にすると逆に純正は売れなくなりバランスが悪くなるからこれはこれで良いと思います。
なんでも純正と同じようにというのはどうなのかな?と思います。
tpr
AFレンズでのサードのRF参入は無理そうですし
現状のシグマはEマウント向けがメインであることも考えると
ソニー純正と同じ右回しをデフォルトにして欲しいですね
EとX使い
EマウントとXマウントを両方使用していますが、EマウントのSIGMAのズームは、純正やTAMRONと逆方向なのが一番のネックでした。慣れるまで頑張って使おうと思っていましたが、純正と併用していると全然慣れませんでした。
マウント毎に仕様を変更するのは難しいと思いますので、個人的にSIGMAは単焦点のメーカーだと思うようにしています笑