SonyAlphaRumorsに、先日情報がリークした「FE 50mm F1.4 GM」に関する追加情報が掲載されています。
・Sony will soon announce the new 50mm f/1.4 GM lens!
- 数日前に、ソニーがFE 50mm F1.4 GMを発表するという新規のソースからの情報があった。その情報が正しい可能性は低いと見なして、SARでは記事にしなかったが、デジカメinfoが見つけた2つ目の信頼できるソース(※先日の「いつものあの人」のリーク情報のことです)によって、このレンズが近日中に発表することが確認された。
このレンズのコードは「SEL50F14GM」で、基本的に現在発売されているFE 50mm F1.2 GMよりもコンパクトでより手頃な価格のバージョンになる。また、私のこの新規のソースは、このレンズがFE 35mm F1.4 GMに似たサイズになると教えてくれた。
SARも「FE50mm F1.4 GM」を確認したようで、このレンズが近日中に発表される可能性はかなり高そうですね。新しい50mm F1.4の大きさはFE 35mm F1.4 GMと似ているということなので、事実だとすればFE50mm F1.2 GMから約1cm程度小型化されることになります。また、重さも35mm F1.4と同等だとしたら、50mm F1.2から約250gの軽量化になりますね。
Q
困りましたね! Eマウントにはサードパーティ製も含めて50mm前後の単焦点の品揃えが多くて! 数本揃えると、レンズごとに使うシチェーションを考えなければ!
蘇にお
フルサイズデビュー者にはSEL24105G(もしくはタムロンA036 or A063)と単焦点が定番だったかと思いますが、
SEL2070Gとこれ買っておけばもはや広角標準沼には嵌まらなくていいのでは。
両方合わせて1kg程度であれば最高にいいシステムになりそうです。
to
手頃な価格と言ってもあくまでもF1.2と比較してですよね。仮にもGMのF1.4レンズですから。
昭和のたかちゃん
動画屋があるといいなと思うレンズ^^
GレンズにならずGMを冠するのはありがたい。
RRRKKK
確かに手頃と言っても14Zや35gmと同程度の価格帯でしょうね
重さと大きさが35gmと同程度なら、現50gm持っていても新しい方も買っちゃうだろうな
85f1.2の噂もあったりするからソニーは小型計量路線を辞めたのかと思ったけど、そっちも薦めつつ画質最優先もプラスした感じなんですね
ミラーレスで他社からの猛烈な追い上げがある中で、幅広いラインナップがあるのは強みになりそう
KJ
50mm1.2は大きさと価格でちょっと躊躇して,1.8はRF50mmに比べ
割高感があり
1.8Ⅱが出ないかなどと思っていましたが1.4が出るなら行ってしまいそうです、
35mm1.4 と同じぐらいでしょうか。
マクロとツァイス55mmを入れると50mmが6本にもなりますけど
ツァイスが置き換えられていくのでしょうか。
アリ3
GMも黎明期と新世代があるとしたら F1.2のGMは間違いなく新世代の方。同じ新世代F1.4GMとの棲み分けが気になるところ。
Tsu
焦点距離が違うけど1635PGや2070GはZのリニューアルと考えると55F18Zのリニューアルではないかと思います。
でもGMだと20万前後になりそう。
もしかしたら300g台とかもあり得そうです。
重さ以外に不満がない50Zを使ってますが価格と重さ次第では買い替えるかも・・・
破格どっと来ぬ
F値違いだけで同じ焦点距離のGMを2本揃えるとは考えにくいから、何か差別化してくるんでしょうね。
ブリージングと手ぶれ補正に対応して動画向けとか?
大きさと値段によっては今持っているZeissの55mmを置き換えてもいいかも。
でも本当にGMで出るのかなあ?
モニカ
FE50mmF1.4ZAを愛用しています。
大好きですが、少し大きいなと感じる瞬間があります。F1.2GMには興味湧きませんでしたが、SamsungのⅡ型が時折気になってました。
F1.4GMが出たら買いたい気もしますが、コンパクトながらZAの写りにどこまで近付けるか、興味津々です。
Canon boy
個人的はGレンズでも良いから全長を短くしてほしいと思ってます。
かつ、SEL55F18Zより寄れると嬉しい。
表現力もコンパクトさもSEL55F18Zで十分なのですが、寄れないことがネックで持ち出し回数が極端に少ないです。
最短撮影距離40cmはFE50F1.2GMと一緒なので難しいかもしれないですが、少なくともシグマと同等の45cmは欲しいところ。GではなくGMならばグレード的に忖度なく可能でしょうか。
AO
F1.8シリーズもそろそろ50mmと55mm をリニューアル、もしくは統合してもいいかも?
FEレンズはスタンダードと呼べる50mmが不在のままな印象があります。この隙間はシグマやタムロンも狙い目だと思うのですが。
高槻
50mmって、GM以外古い設計のレンズばかりで、50mmF1.4とF1.8orF2.0はラインナップが多いだけで、各メーカー選択肢に入らないんですよね。この辺のスペックの新しいレンズが欲しいですね。
蘇にお
連投すみません
SEL50F18F: AF遅い、AF音うるさい、でも価格が安くて軽い
SEL55F18Z: 14Zとは違うシャープな描写、寄れないのが最大の弱点
SEL50F14Z: 50GMと描写の方向性が違うのでありだが、やはり昨今のEマウントレンズと比べると重い
SEL50F12GM: 描写は言わずもがなですが、価格が価格だけに気軽に持ち運びできないし重い
SEL50F25G: 軽量でa7Cには合うが暗い、寄れるけどボケない
と、ソニー50mmはちょうどいいのがなかったので
軽量なSEL50F14GMは歓迎ですし、
寄れるSEL50F18Gを期待しています。
あと、Eマウントの50mm f1.8ってなんでタムロンもシグマも出さないんでしょうね。
SEL55F18Zより寄れてSEL50F18FよりAF早ければものすごく売れると思うのですが。
Eマウントユーザで50mm派から35mm派に変えた人多い気が
BANブー
50mmF1.4がGMで出るとしたら、とびきり高いMTFで小型軽量、従来より寄れる新標準レンズ的なものになると思いますよ。ツァイス2本はディスコンかフェードアウトでしょうね。