SonyAlphaRumorsに、シグマの新しい標準単焦点レンズ「50mm F1.4 DG DN Art」の新しいリーク画像が掲載されています。
・LEAKED: Full size image of the new Sigma 50mm f/1.4 lens
- これは新しいEマウント用のシグマ50mm F1.4だ。スペックは数週間前に既にリークされている。このレンズは2月7日に発表される予定だ。
前回のリーク画像はレンズの一部分のみでしたが、今回の画像ではレンズの全体像が良く分かりますね。シグマの新しい50mm F1.4 DG DN Artのデザインは、35mm F1.4 DG DN Artなどの既存のDG DN Artシリーズのレンズを踏襲しているようです。
サイズは現行の50mm F1.4 DG HSM Art(E/Lマウント版)よりは一回り小さくなっているようですが、それでも画像を見る限りでは50mm F1.4としては結構大きなレンズという印象です。なお、このレンズのスペックと価格に関しては、こちらの記事を参照してください。
RRRKKK
うーん、この大きさはどうなんだろう
現行の50gmと同じ様な大きさに見えるし、新しい50f1.4gmは35gmと似たような大きさって噂だし、よっぽど描写性能が優れていないと値段だけじゃ厳しそう
ひまわり
写真を見ると結構大きいレンズですね。サムヤンAF 50mm F1.4 FE IIを持っているので今回はパスかな。大きさからしてソニーFE50mmf1.2よりも大きい様に思います。35mm F1.2 DG DN Artも大きいけど、あれはf1.2だから納得出来たんですが。
ほっじす
大きさだけみると残念ながら魅力はないですね…
描写と価格面でGM2と勝負できるかどうか
路傍のカメラ好き
(リークが正しいとして)FE50/1.2GMとの比較だと、径は10mm弱細いものの、長さはほぼ同じか僅かに長く、重さも100gしか軽くないようです。
どちらかというとLマウントを意識したんですかね? パナの50/1.4との比較だとだいぶ小型軽量ですし。FE50/1.4GMとモロにかち合ったのが不運という感じですねぇ……
デスラー
レンズって性能や描写だけでなく、形状も物欲をそそる要素だと思いますが、私にはこれはいただけないデザインです。
英國紳士
同意見ですね。
もしかしたら撮り方でそう見えるだけかもですが、50GMより長いように感じます。
同じ72mm径フィルターでしょうから、太さも大して変わらないかも…
Samyang AF 50mm f/1.4 FE iiはかなりコンパクトに仕上げてきて、解像力もAF性能も周囲を唸らせるレベルにまで仕上げてきたので、Sigmaはこれを出すならばよほどキレやボケが素晴らしいとか、ブリージングをほぼ完璧に抑えてるとか何らかのアドバンテージがない限りEマウントでは思わぬ苦戦をしいられるかもしれません。
だが、このタイミングで出す必要性はEではなくLマウント向けの意味合いが強いように思えますので、S5iiを買うユーザーからは大いに歓迎されるでしょう。
私は50GMがありますのでこのままこの子を使い続けますが、もしコンパクトな50mm f/1.4を求めるならば前述のSamyangのii型か噂されている50mm f/1.4 GMを私なら選ぶでしょう。
モニカ
大きいというか長いですね。
多少軽いとは言っても、これでは現行の50ZA、GMと可搬性が変わらないか、むしろ悪いように感じます。
ただでさえサード製というハンデがあるのにこれでは…シグマにとってはEマウントはおまけで、あくまでLが主戦場なのでしょうか。
ららら
大きいですね〜。フィルムカメラの時代は同じ50mmF1.4でも半分以下くらいの長さでしたが、周辺減光とかを考えるとこのサイズになってしまうのでしょうか?もっと小さい(短い)レンズになって欲しいですね~。
にこにこ
これでZマウントなら買ってもいいかな。
風
GM1.4が控えてる中これはちょっといただけないので
同時にコンテンポラリーIシリーズの50mmF2とか出てくれないですかね
純正50mmF1.8が全くリニューアルしない&する気配もない今、お手頃価格ならすごい求められてる気がするのですが…
KJ
昔の135mm f2〜1.8よりも大きな50mm
大きさ、重さ、価格を考えなければ素晴らしいレンズが
作れるとは言うものの、この大きさは躊躇します
私は50mm一本で行くのだと割り切れる人なら良いかもしれませんけど。
タスク
太いより細長い方が持ち易いはあるのでサイズ的にはPlanar 50mm f1.4より良さそうに見えますね
シュワシュワ
大きい分、電子補正に頼らず光学的にいい性能を出しているんでしょうが、皆さんの意見を見ているとやはりダウンサイジングがとても重要だと実感しますね
自分としても50mm f1.4なら500g台が理想かなと思います
Lマウントユーザーならパナやライカと比べて圧倒的に小型軽量なので歓迎されそうですね
to
Lマウント版もあるとはいえ売上のほとんどはまだまだEマウントでしょうから、85mmが大幅な小型軽量化に成功していたこともあってサイズだけ見ると厳しいですね。そのぶん描写とAFに期待でしょうか。
風さんのおっしゃるとおり、iシリーズの50mm F2も需要があると思います。こちらものんびりしているとまた純正がリニューアルしたり、タムロンが45mmを出したりしそうですが。
snake
熱望していた50mm FI.4ですが、デザインがな〜、、持っていた35mmF1.4DG DN(重いけど35mmF1.4DG HSMはデザインも描写もすきだった)に似ていると思います。あとは描写が85mm1.4よりの線のしっかり感があれば買うけど、最近のアートは好みの問題が大きいですが線が細めな気がします。だったらF2のI シリーズの方が良いと思う。お手軽な上描写も個人的には充分です。
hui
多マウントへ展開する製品は、サイズ感やデザインに影響が出ますね。
写りには期待してます。
アリ3
結構大きいなというのが第一印象です。純正GMの描写は言わずもがななので、対抗できるとしたら価格しか見当たらないというのが正直な所。
クリーム茶
ミラーレス専用設計なのに、レフ用レンズの流用っぽい下駄履かせてる感のあるデザインはもうちょっとなんとかならなかったのかな。
カジャ
85mm F1.4が良かっただけに50mmのほうは微妙ですね。
これだけ大きいとdg dnで出す意味あまり無いような。
シグマ使い
小型軽量、諸収差は味の50/1.4標準レンズの中に、
敢えてのデカ重の50/1.4 EX DG
開放からキレキレでOtusに並ぶ50/1.4 ART
の存在感は抜群でしたね。
今回は、今までの描写傾向であれば、開放からキレキレのレンズが氾濫する中で個性が出せるのか難しいように思います。
個人的には、歪曲収差が光学的にケアされてるなら、FFFが近いのかなと妄想してます。
えふ
確かにGMとの競争力は乏しいかもしれませんし、ましてソニーには50/1.4の噂もあります。しかしニコンのZ50/1.2に対しては競争力のあるレンズに感じますので、Z参入が真実なら、このレンズを出す意味は大きいと思います。
rv
前後長が気になります、50mmでボディからフォーカスリングまでが長いとDMF多用するので残念かも。
leo
50mmレンズはミラーレスになってからむしろ大型化しており、実はミラーレス専用設計の利点が活きにくいのかもしれないですね。
リーク通りのサイズであれば、50mm F1.4 ZAより少し細く少し長い程度なので、50mm F1.4として小さくはないですが、異常な大きさというほどではないと思います。特にシグマのArt単焦点のデザインは細長く見えやすく、画像では実際以上に大きく見えてしまっているのかもしれません。
リークのサイズ・重量通りだとして、一番近いレンズは35mm F1.4 DG DNで、デザインもほぼ同じはずです。
50mm F1.4 GMは35mm F1.4 GMと同程度と言われていますが、20-70mm F4 Gも24-105mm F4 Gと同程度という噂が出ていて、実際は1~1.5回りくらい小さかったので、情報源が画像を見て感覚でサイズについて発言していることもあるのかもしれません。この比較については、スペックが出るまできちんと待ったほうがよさそうですね。
nf
クリーム茶さんと同意見で、マウント部を継ぎ足したようなデザインがなんとも美味です。それだけで10mmくらい縮められないのかなと思います。
けど、やはりコメント数にも期待するように、50mmのF1.4〜F2.0の最新レンズを期待する声は多そうですね。
ホワイト
皆さんの感想と同じく、なぜにこんな巨大なの?ですね。
デザインも微妙なので余計にそう感じます。
光学性能も大切ですが、外観も大切と思います。
α7シリーズもボディが肥大化してきて、分厚いんですよね最近。
もう少し小型軽量を切に求めたいです。
シトド
相変わらず、長大なうえ、ミラーレス専用設計なのに、他の方も言われているようなレフ機用のアダプターをかませたような安定感に乏しいデザイン、何とかなりませんかね。一時は高性能であれば、サイズには目を瞑るといった風潮がこのシグマのARTシリーズから始まったように感じていますが、最近は多くの人が辟易しだしているように思います。ミラーレス化でせっかくボディは小型軽量になったにもかかわらず、使用頻度が高い標準系のレンズがこのサイズでは…。どこでもよいので、気軽にスナップにも持ち出せる従前のコンパクトさを取り戻した、高性能なレンズ(そこそこでもよいので)を早く出してほしいものです。
tpr
Artラインですから大きさ重さに説得力を持たせられる性能ではないかと思いますが、
マウント付近の意匠は私ももう少しどうにかならないかと思います。
あと、Zはお許しが出なさそうな気が。
ヒロ
S5 Ⅱを購入予定です。
現行50mm F1.4 DG HSM | Artと比較すると悪くないので購入しようと思っています。
ボケ味と描写力がどう向上しているかですね。
L マウント
50mm F1.4 DG HSM | Art 50mm F1.4 DG DN|Art
絞り羽根枚数9枚 (円形絞り) 11枚(円形絞り)
最大径 × 長さφ85.4mm × 123.9mm 78.2 x 109.5mm
希望小売価格139,700円(税込)希望小売価格:税込152,900円
とびうお
シネマレンズ用の更新目的という意図もあるのではと考えると大きすぎるように見える光学系も理解できそうな。
そして量産効果のために究極性能が欲しい人向きにEマウントとLマウントでも出すと。