ニコン「Z 9」と「Z 8」はどちらを購入するべきなのか?

photographylifeに、Z8とZ9はどちらを購入するべきかの考察記事が掲載されています。

Nikon Z8 vs Nikon Z9: Which One Should You Get?

  • Z8の仕様はZ9に非常に良く似ていることは明らかだ。Z9が発売されたときに、多くのフォトグラファーはZ9と同様の機能でもっと小型のボディを求めていたが、Z8がそれを実現した。

    もちろんZ8には動画の撮影時間がZ9の125分から90分になることや、バッテリーライフが短くなる(必要に応じてオプションのバッテリーグリップは使用できる)などのいくつかの妥協点もあるが、ツインUSB-C端子などいくつかの新しい機能もある。

    Z8には2つのUSB端子があり、2つ目の端子でデータ転送しながら、電力を供給できる。この機能は常に外部から電源を供給しておきたいスタジオでの使用では非常に便利だ。動画を撮影する人は、この機能を使って現場で外部バッテリーを使用し、より長時間電力を供給できるのもメリットだ。

    正直言って、Z9とZ8の最大の違いは5500ドルと4000ドルという価格だ。Z8の価格はD850の発売時よりも少し高いが、Zマウントシステムにアップグレードしたいと思っているD850ユーザーにはZ8はより魅力的なはずだ。

    では、どちらのカメラを手に入れるべきなのか? 私は大多数の人にとって、Z8がその答だと思う。Z8はZ9のほぼ全てをより小さなボディで、より安い価格で提供する。一方で、イーサーネット端子(Z8はUSB-イーサーネットのアダプターが必要)やGPS、縦位置グリップなどのZ9のプロレベルの機能を必要とするユーザーは、Z9を手に入れるべきだろう。

 

Z9とZ8は機能的に非常に近いだけにどちらを購入するか迷う人もいるかもしれませんね。縦位置グリップの使用頻度や長時間の動画撮影をするかどうか、GPSの必要性等で判断することになりそうですが、多くのケースでは確かにZ8で十分対応できそうです。

Z9は今でも大人気で大いに売れていますが、今後はZ8の方が人気になるのか、引き続きZ9の人気が続くのか興味深いところです。