ソニー「α7C R」「FE16-35mm F2.8 GM II」の画像とプレステキスト

SonyAlphaRumorsに、間もなく発表されると噂されているソニー「α7C R」と「FE 16-35mm F2.8 GM II」のリーク画像と「FE 16-35mm GM II」のプレステキストが掲載されています。

Fully leaked Sony A7cr and 16-35mm GMII images

  • ついに、「α7C R」と新しいレンズの完全なリーク画像を入手した。以下は、リークしたFE16-35mm F2.8 GM IIのプレステキストだ。

  • ソニーFE 16-35mm F2.8 GM II(SEL1635GM2)は、前モデルのFE 16-35mm F2.8 GMより133g軽く、FE 24-70mm F2.8 GM II(-191g軽量化)とFE 70-200mm F2.8 GM OSS II(-435g軽量化)と合わせて3本で759gの軽量化となる。

    このレンズの全長は112mm、重さは547gで、この軽量化は、主にフローティングの光学設計を採用してレンズを10mm短くしたことによるものだ。

    この新しい光学系はズーミングやフォーカシングの際に重心があまり変化せず、ジンバルを使用した撮影に適している。また、フォーカスブリージングの発生を最小限に抑えることができる。

    他の2本のGM II レンズと同様に、ソニーは解像力と近接性能も改善している。ソニーはFE 16-35mm F2.8 GM IIが、開放から周辺部まで良好なシャープネスを得られることを約束している。最短撮影距離界は0.28mから0.22m(倍率0.32倍)に短縮された。

    アップグレードのもう一つの重要なポイントは、新レンズが30コマ/秒の連写に対応可能な絞りとAFモーターを搭載したことだ。絞りリングのクリックは解除することができる。レンズフードは可能な限りコンパクトに作られている。

    もう1つの改良点は、新しいナノARコーティングIIだ。前玉にはフッ素コーティングが施され、油汚れや湿気からレンズを保護する。レンズ全体に防塵防滴のシーリングが施されている。FE 16-35mm F2.8 GM IIは10月に出荷が開始される。

sony_A7CR_FE16-35mmF28GMII_sar_001.jpgsony_FE16-35mmF28GMII_sar_004.jpgsony_FE16-35mmF28GMII_sar_002.jpgsony_FE16-35mmF28GMII_sar_003.jpg「α7C II」に続いて「α7C R」と「FE16-35mm F2.8 GM II」の画像もリークしたので、SARがこれまで言っていた通り3つの新製品が登場する可能性が高そうですね。

FE16-35mm F2.8 GM II は新たに絞りリングが採用され、サイズも一回り小さくなっているように感じます。α7C Rは前面と上面は以前にリークしたα7C II と機種名のロゴ以外はほとんど同じデザインですね。α7C Rはモニタがα7C IIと異なりα7R Vと同タイプのマルチアングルになるという噂が流れていましたが、今回の画像からは残念ながらモニタの方式は確認できません。