リコーイメージングが、Kマウントと645マウントのレンズラインナップ表を更新し、レンズロードマップの掲載終了をアナウンスしています。
・PENTAX Kマウント・645マウント各レンズラインアップ表更新のお知らせ
-
本日、PENTAX Kマウント・645マウントの各レンズラインアップ表を更新いたしましたのでお知らせいたします。あわせて、レンズロードマップにつきましては、今後、正式発表または開発発表のタイミングで新製品をご案内することとし、掲載を取り止めることにいたしました。
リコーがレンズロードマップの掲載終了をアナウンスしており、確かに新しいレンズラインナップの画像から、以前は下の方に表示されていたレンズロードマップの部分が無くなっていますね。
リコーはPetaPixelのインタビューで「レンズ戦略を再構築しており、ユニークで特徴のあるレンズラインナップを目指している。このため現時点ではロードマップを公開しない」と述べていたので、今後登場するレンズが流動的で明確な予定を示すことができないのかもしれませんね。
とおり
厳しい言い方になりますが、出るまで恐ろしく時間がかかるのに予定を明言するのも不誠実かもしれません。予定をみてワクワクするのも楽しかったですけれど。
Kマウントは整理されてきて、いい意味でスッキリしてきましたね。
まここ
開発リソースを考えると、いろいろ難しくなっているのかもしれないですね。
ジェラ
事業内容を再編しそうな雰囲気。
一眼レフを残すのか残さないのかの岐路に立っているのかも。
つ
最初、ドキッとしましたが
終了で無くて良かった
細々とでも良いので開発を続けていただけるならそれで良いです
今はそれだけで十分です。
noppo
事情は理解できます。しかし、ちょっと不安を覚えたのも事実。
ファンミーティング等で、しっかり情報発信していだければ。
あまみ
キヤノンのように「ユーザーを驚かせたい」みたいな目的だとしても、この先の道筋を示してくれなくなると結構不安になりますね。
次、いつ出るんかなと。
電卓
完全に他社とは違う路線に突き進むようですね。
645の新レンズが1本でも発表されれば、存続と見なせるので、個人的には嬉しいのですが・・
SoA
ステッピングモーター化についてもインタビューで積極的な回答は得られなかったので開発経費は限られているんでしょう。モノクローム写真やフィルム写真を楽しむためのラインナップは既に充分にあると思いますし、他社の考え方とは袂を分かったと思うので独自のやり方を歩む事で良いのでは。もうその道しかないのだと思う。
タロウカジャ
ペンタックスブランドの一眼レフがライカブランドの様に残せるのか企業として岐路に立っていますね。ユーザとしては、APS-Cで小型軽量コンパクトなMEの様な製品が出ると良いですね。
かっての盟友であるミノルタ、コニカ、京セラヤシカ、トプコン等は一部光学製品にかかわっていますがカメラの表舞台からは退場しています。残ったペンタックス製品が何とか元気に頑張ってとエールを送ります。
朔
まぁ唐突に予定に無かったレンズ出てたりしますからね。
次のサプライズを楽しみに待つスタンスになるのもいいんじゃないでしょうか
ぷくぷく
この先、一番コストが上がっていくのが半導体などではなく人件費だと言われています。稼ぐ力のあるレンズも量が売れなければ開発コストをペイできないので、将来的にはレンズの自社開発・製造から撤退してサードパーティによるOEM供給戦略に切り替えるのでは?と予想しています。
ただKマウントはともかく、645マウントはOEM戦略ができるのかどうかの問題はありますが、これくらい割り切れればかなり長くブランドは残るのではと思っています
M-KEY
銀塩MFの頃はロードマップは無かったというか、発売発表まで何が出るかわからなかったと記憶しています。
ミノルタαやキヤノンEOSの登場時に、発売日未定のレンズも含めたシステムの全体像を示したのが最初だったのでは?
そういった観点からは、まだレンズは充分に揃っていないキヤノンRFやニコンZには、ロードマップは必要でも、ひと通りレンズが揃っているKマウントに無くても良さそうです。
645は終わりの始まりでしょうね。
kmz
これから他社製OEMや既存のバリエーションが多くなるけれども、予定として載せにくい、という事なのでしょうね。
この前まで掲載されていた広角単焦点と望遠ズームは出たら買う予定だったので、是非出して欲しいです。
キテン
ロードマップをなくしても、レンズの開発状況やリニューアル等のちょっとした情報だけでも、イベント等の場で定期的にアナウンスしてくれると助かります。
キョウと俺
このことも前から予定されていたんでしょうね。
他社とは全く違う路線に舵を切った時点で。
突き進む計画に沿って前を向いているなと。
横を向いていないこととかスゴミも加わった感です。
しらいし
そもそもロードマップに無かったのを突然出す事もあったので、今か今かと気を揉むような事が無くなるので助かります。
何時になるかは分かりませんが「ユニークで特徴のあるレンズラインナップを目指す」と言うに足るレンズが出てくる事を期待してます。面白そうなら買いますので。
BEN
他社レンズがストレス無く使えるマウントアダプターなんか出してくれたらなあ。夢ですけど。
ペタンク
ロードマップがあったところで一向に発売されないじゃ、意味無いですからね。
HD DFA 100マクロの様に光学系の一部をEDレンズで置き換える方式で何本かリニューアルしてくれれば良いな。
くまきち
ペンタックスから新マウントのミラーレスカメラが出ればいいなぁ。。
そうすればいろんなメーカーのオールドレンズがアダプター使って楽しめるのになー。なんて勝手に想っています。
ペン太
ペンタックスのロードマップは有って無いようなものだったので無くなっても困りませんが、新レンズの開発や発売は続けて欲しいですね。
ペンタックスユーザーである以上、ボディ内AFモーターの駆動音は受け入れているつもりですが、最近のレンズはKAFレンズのリニューアルばかりで、AFに関しては技術の退行を感じます。
DCでも良いので静かなレンズ出して欲しいです。
もちろん本望はPLMですが。。
どんどん
ロードマップの掲載終了については意図がよくわからないのでコメントしづらいです。
今後どういうラインアップにしていくのかよくわかりませんが、DA55-300mmPLMのような価格、画質、AF性能において訴求力のある標準や広角や高倍率のズームレンズがあってもよかったと思います。あとは小三元ズームもPLMで更新してほしかった。
リコーイメージングのブランドになってからグレードの高い高性能なレンズは何本も登場しましたが、商品構成上のバランスを取ることをもっと考えてもらいたかったです。
レンズのラインアップが充実するのであればOEMは別に構わないのですが、元のレンズとあまりにも価格がかけ離れてしまうのは勘弁してほしいですね。
気持ちよく買える販売価格は元のレンズの2割から3割増しぐらいまでかと思います。
スナッキー
レンズメーカー含めレフ機へのレンズ提供は限定的でしょうしロットも多くないからOEMも望み薄なのかもしれません。
となると、汎用的な鏡筒と新たに設計した中身を組み合わせたレンズ?中身を一新しローズ指令対応のために硝材を変えて輸出できなくなったかつてのレンズを再リリースってのはあるかも知れませんね。
いずれにせよ出す時はSNSなどを活用しながら匂わせ、予告、発表会など段階を踏んで予算を抑えつつ波を作ってくれると盛り上がるのかな?と思います。
(唐突に出てきて急に話題が尽きる。とかだとちょっと勿体無いなと思ったりします)
ぺんたっくま
ロードマップ、無くなっても別にアナウンスがあれば、いいかなぁと思ってました。
過去にロードマップに載せても、消えて実現しなかったレンズもあったと記憶してますし。
ただ、方向性は匂わしてほしいなぁ。なかなか、私は買えませんが。
それより、開発方法が時間の掛かるやり方なので、発売予定日から遅くなってるのを、もう少し改善してもらいたいなぁ。