DigitalCameraWorldに、ニコンの機種別のセンサーの製造メーカーに関する情報が掲載されています。
・Who makes the sensor inside your Nikon camera?
- カメラのイメージセンサーを誰が製造しているのか疑問に思ったことはないだろうか? キヤノンやソニーなら簡単だ。自社でセンサーを製造しているのはこの2社だけだからだ。ニコンの場合、誰もがすべてソニー製だと思っているようだが、実はそうではない!
ニコンZRの発売当時、センサーの製造元について雑談していた時、興味深いやり取りがあった。「皆さんが思っているような会社ではない」「みんなソニーだと思っているけど、違う」と言われたのだ。ニコン自体は、各カメラの内部構成について固く口を閉ざしているため、少し調べてみた。
ソニーはニコンのセンサーをすべて製造しているわけではないが、 一眼レフの時代は、ニコンの多くのセンサーを製造してきたことは確かだ。私の知る限り、現在のミラーレスカメラのラインナップの中で、Z7、Z7 II、Z8、Z9のセンサーはソニーが製造している(Z6とZ6 IIのセンサーは、同じくソニー製のD750のセンサーをベースにしているという説がある)。
APS-CカメラのZ30、Z50、Z50 II、Zfcのセンサーはタワージャズ製だ。Redカメラのセンサーもタワージャズ製であると広く考えられている。ZR / Z6 IIIのセンサーもタワージャズ製であると考えるのが妥当だろう。Z7IIIのセンサーもタワージャズ製になると噂されている。
以下のリストはさまざまなソースからまとめられたものだが、主にNikon Rumorsが管理するリストとCanon Rumorsによる報告に基づいている。
Nikon Z9 - 45.7MP CMOS Sony
Nikon Z8 - 45.7MP CMOS Sony
Nikon Z7 / Z7 II - 45.7MP CMOS Sony
Nikon Z30 - 20.9MP CMOS TowerJazz
Nikon Z50 / Z50 II - 20.9MP CMOS TowerJazz
Nikon Zfc - 20.9MP CMOS TowerJazz
Nikon D1 - 2.7MP Sony
Nikon D1h - 2.7MP Sony
Nikon D1x - 5.47MP Sony
Nikon D2h - 4MP LBCAST (?)
Nikon D2hs - 4MP LBCAST (?)
Nikon D2x - 12MP CMOS Sony
Nikon D3 - 12MP CMOS (Panasonic?)
Nikon D3s - 12MP CMOS (Panasonic?)
Nikon D3x - 24MP CMOS Sony
Nikon D4 - 16MP CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D4s - 16MP CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D5 - 20.8MP CMOS Sony
Nikon Df - 16MP CMOS (ルネサス / 東芝?)
Nikon D40 - 6MP CCD Sony
Nikon D40x - 10MP CCD Sony
Nikon D50 - 6MP CCD Sony
Nikon D60 - 10MP CCD Sony
Nikon D70 - 6MP CCD Sony
Nikon D80 - 10MP CCD Sony
Nikon D90 - 12MP CMOS Sony
Nikon D100 - 6MP CCD Sony
Nikon D200 - 10MP CCD Sony
Nikon D300 - 12MP CMOS Sony
Nikon D500 - 20.9MP CMOS Sony
Nikon D600 - 24MP CMOS Sony
Nikon D610 - 24MP CMOS Sony
Nikon D700: 12 MP CMOS (パナソニック?)
Nikon D750 - 24MP CMOS Sony
Nikon D800 / D800E - 36MP CMOS Sony
Nikon D810 / D810A - 36MP CMOS Sony
Nikon D850 - 45MP CMOS Sony
Nikon D7000 - 16MP CMOS Sony
Nikon D7100 - 24MP CMOS Toshiba
Nikon D7200 - 24MP CMOS Toshiba
Nikon D3000 - 10MP CCD Sony
Nikon D3100 - 14MP CMOS (ルネサス?)
Nikon D3200 - 24MP CMOS (ルネサス?)
Nikon D3300 - 24MP CMOS Sony
Nikon D5000 - 12MP CMOS Sony
Nikon D5100 - 16MP CMOS Sony
Nikon D5200 - 24MP CMOS Toshiba
Nikon D5300 - 24MP CMOS Sony
Nikon D5500 - 24MP CMOS Sony
Nikon 1 S1 - 10.1MP CMOS Aptina
Nikon 1 S2 - 14MP CMOS Aptina
Nikon 1 J1 - 10.1MP CMOS Aptina
Nikon 1 J2 - 10.1MP CMOS Aptina
Nikon 1 J3 - 14MP CMOS Aptina
Nikon 1 J4 - 18MP CMOS Aptina
Nikon 1 J5 - 20.8MP CMOS Aptina
Nikon 1 AW1 - 14MP CMOS Aptina
Nikon 1 V1 - 10.1MP CMOS Aptina
Nikon 1 V2 - 14MP CMOS Aptina
Nikon 1 V3 - 18MP CMOS Aptina
Zシリーズのセンサーはソニー製かと思っていましたが、タワージャズ製のセンサーがかなり多くの機種に採用されているのは意外でした。Z6IIIに関しては、以前に、Photons to Photosの計測で、パナソニックS1IIの部分積層型センサーと比べてダイナミックレンジや高感度のスコアに違いがあるのが話題になっていましたが、これはセンサーの製造メーカーが異なるためかもしれませんね。
さばしろ
>ニコンの場合、誰もがすべてソニー製だと思っているようだが
だとしたらタワージャズでも何の問題もないってことですね。
oto
S1IIのセンサーとニコンZ6Ⅲは同じ部分積層なのに、性能的にはS1Ⅱの方がいいのはセンサーメーカーが違ったのですね。S1はソニー製と言われてますので、S1Ⅱもソニー製ですかね。
Nanigashi300
Nikonは飽くまで単に「光学機器メーカー」であるばかりに、自社で出来ないことが多いでしょう。
そこで国内の最大手メーカーではなく、国外の(我々の思いもよらない)企業の手を借りるというのは、スマートなやり方だと思います。
ZRというNikonという会社のイメージ改革を賭けたプロダクトの根幹部を、タワージャズに任せるという舵取りが出来るとは、Nikonの営業マンは腕が利くみたいですね。
タケ
数年前のニコンの幹部の方のインタビューで
極力ソニー製のセンサーは使用したくない等の
話をしていたのを思い出しました。
これからは、タワージャズ製のセンサーをメインに使用することになるような気がしますねぇ
ドラネコ
自社でセンサーを製造出来ない以上、リスク分散のために複数からのセンサー調達は当然ですね。マイクロフォーサーズもMOSセンサーなんでソニー製では無いでしょうし。
とも
Zfはさすがにソニー製でしょうか。
Kanuma
ニコンのセンサーの調達先がソニー以外にあることは望ましいことですが、部分積層型2400万画素同士のZ6Ⅲのセンサーがタワージャズ製でS1Ⅱのセンサーがソニー製だとしたら、今のところあまりメリットが感じられないですね。Z50 II などの20.9MPセンサーも、ダイナミックレンジ等は良好ですが、画素数抑えた解像力のデメリットを補えるほどではない気がします。
daipa
D500とZ50は同じセンサーだと思っていたので、タワージャズもそこそこ良くなっているのですね。
ちゃぼ爺
TechInsightsの分解レポートでは、Z6IIIのセンサーはソニー製のIMX820と書かれています。
pix
タワージャズはタワーパナセミコンになってNuvotonに売却してIntelに買われて結局Nuvotonに戻ったと記憶していたのですが、違ったんでしょうか?まだ"タワージャズ"という単語で議論が起こることに驚きを感じています。ということはS1IIの部分積層もNuvoton製の可能性が出てきたということでしょうか。
蓮沼
長らく謎になっている初代Z5のセンサーもタワージャズなのでしょうか
ソニーセミコンの色味よりかは好みなのでいいことだと思います
タスク
Z6IIIとS1IIの結果見ちゃうとソニーセンサーのダイナミックレンジと高感度の良さを再認識しちゃいますね
Z6IIIは幕速かなり速いのでそのトレードオフなのかもですが
TTR
D700
一番、写真を撮っていた頃のカメラ。とても好きだったんですが、パナソニックのセンサーだったんですね。
パナソニックにも、頑張って欲しいですね。
鈴木
Nikon 1 J5ってついにニコワンにもソニーセンサーが載ったと言われていませんでしたっけ?
SoA
ニコワン J5 はSony製センサーと皆さん言ってましたね。確かに他モデルよりノイズが少ないです。
沢山のモデルをリストしているので、中には間違いもあるのかも。
バニラ
D3 / D3s / D700 のセンサーはパナソニックではなく、ルネサス製ではないでしょうか。
https://web.archive.org/web/20081210235415/http://www.chipworks.com/blogs.aspx?id=4626&blogid=86
stjy
この一覧に無い、D7500とD5600も知りたい。ま、推測できますが。
ノラ
同じソニー系列の会社が一眼カメラで競合していますので、調達時の契約条件や仕様変更等の影響があると見るのは妥当でしょう。
ユーザーからすれば単純に性能しか影響がありませんので、ソニー製のほうが良いですけれど。
そういえば、D7100と7200の東芝製はかなり好きだったなと、ふと思い出しました。
テレビも東芝は一番下のグレードまで映りに手を抜いていませんでしたね。