2008年11月アーカイブ
- ニコンD3xの次はD60後継機、D400、D800が登場?
- LUMIX DMC-G1の画質はコンパクトデジカメとは格段の差
- ニコンD3xの価格は5500ポンド(約81万円)で12月2日より予約開始
- ニコンD3xのカタログと詳細スペックが掲載「24.5MP・5コマ/秒」
- ニコンD90は92万画素になった液晶モニターだけでも買い換える価値あり
- PowerShot G10とLX3・F100fdの比較レビュー「G10は"これでもかっ!"というほど細部まで描写」
- ソニーα900は基本性能の高さを考えるとまさにバーゲンプライス
- ニコン公式サイトにD3xの画像が掲載
- 米国ニコン公式サイトでD3xの発表準備中
- EOS 5DMarkIIの動画は"D90より使える印象"
- EOS 5D MarkIIと1Ds MarkIII の画質は"ほとんど同じ"
- PowerShot G10はデジタル一眼を超える"どぎもを抜かれる"ほどの解像力
- ニコンが12月1日にD3Xとともに3本の交換レンズを発表?
- ソニーα900は手堅くまとまったカメラ
- 2008年10月のデジカメ売れ筋ランキングはEOS 50Dがトップ
- ニコンD400はソニー製1600万画素CMOSセンサーを採用?
- ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4-5.6は高価格レンズ顔負けの写り
- ニコンD3xの価格は7000ユーロ?
- PowerShot SX10はLUMIX DMC-FZ28に比べて明らかにクリア
- ニコンD60後継機はD90と同じ12MPセンサーを採用?
- PowerShot G10は操作別のダイヤルを備える非常に使いやすいカメラ
- ニコンの新製品発表は12月1日で確定?
- EOS 50Dはライブビュー+マニュアルフォーカス派に満足度が高い機種
- LUMIX DMC-G1は調子再現重視で見た目に近いリアルな描写
- ニコンが12月1日に中国で新製品の体験発表会を行う?
- ペンタックスK-mはライブビューとスーパーインポーズが無いのが残念
- LUMIX DMC-G1はコンデジ感覚で使えるレンズ交換式デジカメ
- キヤノンEOS 5D Mark II はシャッターを切ると中級機を実感
- キヤノンPowerShot G10はKiss X2を超える解像力
- マイクロフォーサーズ用のMマウント・FDマウント用のアダプタが発売
- ニコンD3xは11月20日の記者発表会では登場しない?
- LUMIX DMC-G1は動きモノの撮影にはしんどいカメラ
- PowerShot SX10 ISは1台で何にでも使える便利なカメラ
- キヤノンPowerShot G10は「あまり好きな画質ではない」
- ペンタックスK-mは上級者をも満足させる完成度
- キヤノンがミラーレス機のKissを2010年に発売?
- ソニーDT55-200mm F4-5.6は望遠端で同クラスのライバルをしのぐ性能
- EOS Kiss X3は15MP・3コマ秒・動画機能搭載で2009年2月24日発表?
- デジカメ販売失速で各社業績悪化が一段と進む可能性
- ペンタックスFA50mm F1.4はK20Dの14MPセンサーに対応する高解像力
- デジカメ各社は生き残りをかけた淘汰の時代に
- パナソニックLUMIX DMC-G1のレビュー&サンプル多数掲載
- 2009年にキヤノンから中判デジカメが登場する?
- キヤノンPowerShot G10はG9に比べて圧倒的に使いやすい
- ニコンD3xの写真とスペックが掲載「2450万画素・5コマ/秒」
- ニコンは2009年に3機種のデジタル一眼と4本+αの交換レンズを発表?
- ニコンD3xは11月末または12月1日に発表?
- ペンタックスDA★16-50mm F2.8は周辺の描写が甘いのが問題
- パナソニック LUMIX DMC-G1のレビュー「色再現は実に素晴らしい」
- ニコンMX機を11月20日に発表?
- ニコン D90のバッファーメモリー増設でフルHD録画に対応?
- キヤノンPowerShot G10は高解像力が必要な風景撮影に最適
- ニコンD90の3本のキットレンズの中では18-55Gが画質で有利
- ドイツのニコン公式サイトで新型D3の発表準備中?
- パナソニックLUMIX DMC-LX3はコンデジで最高の高感度性能
- 5DMarkIIの実機速報「5Dの間延び感はそれほど向上した印象は受けない」
- キヤノン EOS-1DMarkVは動画機能搭載で来年春に発表?
- デジタル一眼6機種+コンデジ1機種による画質比較「健闘したのはG10」
- キヤノンPowerShot G10は高画素のデメリットを感じさせない画質
- オリンパス新型デジタル一眼レフ「E-30」を12月20日に発売
- パナソニックLUMIX DMC-G1の実写速報(線路の定点作例)が掲載
- ニコンは11月20日に新製品を発表する?
- ペンタックスK-mは単3乾電池を使える貴重なデジタル一眼
- キヤノンEF24-105mm F4Lがアナウンスなしでアップデートされる?
- オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6」は仰天の高性能レンズ
- ペンタックスK30DはAPS-Hセンサー1400万画素?
- ソニーα900の解像力は超高感度でもD700より優れている
- COOLPIX P6000よりPowerShot G10のほうが明らかにシャープ
- キヤノンEF-S18-55mm ISはズーム全域で四隅まで驚くほどの解像力
- シグマ50mm F1.4 EX DG HSMは多くの標準レンズよりもよい性能
- キヤノン EOS 50Dは払った金額ほどにはよい画質を得られない
- ペンタックスK-mはコンデジと比べると一目瞭然の画質