タムロン「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD」は周辺部・隅の画質が精彩を欠く

DigitalCameraWorld に、タムロンのEマウント用の望遠ズーム「70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD」のレビューが掲載されています。

Tamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD review

  • 重さは545グラムと、望遠ズームとしては非常に軽いが、鏡筒の造りはかなり丈夫で防滴のシーリングも施されている。軽いので、運搬や長時間の手持ち撮影に有利だ。
  • フォーカスリングとズームリングはどちらも滑らかに回転する。ズーミングで鏡筒は繰り出す。インナーフォーカスなので、前玉は回転しない。
  • AFは、ほとんど作動音がなく、非常に高速でテスト全体を通して一貫して正確だった。

  • 実写の画質は良い部分と悪い部分があり、中央の解像力はズーム中間域から広角側では際立っており、望遠側でもとても良好だったが、周辺部の解像力はやや精彩を欠き、隅は少々残念なものだった。
  • 色収差はズームの広角側ではごくわずかだが、200~300mmでは目立つ。
  • 歪曲は広角端ではまったく目立たないが、100~300mmでは糸巻き型が非常に目立つ。しかし、これは自動補正で補正できる。

  • ラボテスト(解像力):中央の解像力は70~100mmの範囲では並外れて高く、望遠側でも中央の解像力は依然として非常に高いが、中間域の解像力はそれほど良好ではなく、隅の解像力は精彩を欠く(特に広角側)。

tamron_70-300mmf45-63DiIIIRXD_mtf_dcw_001.jpg

  • ラボテスト(倍率色収差):広角端から中間域までは色収差はほとんど見られないが、200~300mmの焦点域で色収差は大きくなる。
  • ラボテスト(歪曲):70mmではほぼ歪曲はゼロだが、100~300mmでは糸巻き側の歪曲が非常に目立つ。

  • 結論:タムロン70-300mm F/4.5-6.3は非常に軽量で使いやすいレンズで、IBISが搭載されているソニー機と上手くマッチする。解像力は中央は優れているが、周辺部と隅では低下する。価格に見合う良好な性能ではあるが、他の最近のタムロンのEマウントレンズほど印象的な性能ではない。
  • 良い点:軽量コンパクト、比較的安価、防滴構造。
  • 悪い点:手ブレ補正が搭載されていない、隅の解像力が精彩を欠く、とてもプラスチッキーな感触。

 

タムロン70-300mm F4.5-6.3はePHOTOzineのレビューPhotographyBlogのレビューでも周辺部の画質の甘さを指摘されていましたが、今回のレビューでも同じような評価となっています。このレンズは中央は非常にシャープですが、最新設計のレンズにしては周辺部と隅の解像力が低く、中央と周辺部・隅との画質差が目立つという印象です。