CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2024年3月下期のデジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・一眼カメラ売れ筋トップ10! ソニーとニコンの首位争いが続く
- データ集計期間 : 2024年3月16日~3月31日
第1位 ソニー α7C II ズームレンズキット
第2位 ソニー α7C II ボディ
第3位 ニコン Z 8 ボディ
第4位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第5位 ニコン Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット
第6位 ソニー α7R V ボディ
第7位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第8位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット
第9位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
第10位 ソニー α7 IV ボディ - メーカー別ではソニーが3機種5モデル、ニコンが3機種、キヤノンが2機種という順で、前回と同じく3社で争いを繰り広げている状況。今回ランクインしたフルサイズ機は6機種8モデル。APS-C機は2機種という結果になっている。
- 1位はソニー「α7C II ズームレンズキット」。前回の2位から順位を上げて首位に立った。2位には前回3位の「α7C II」ボディが続く。ソニー勢が3機種5モデルでトップ10の半数を占める結果となっている。
- 3位はニコン「Z 8」ボディ。前回5位からのランクアップで、10月下期以来のトップ3入り。一方、前回1位の「Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット」は5位へ順位を下げている。
- キヤノンはひと月半ぶりにトップ10に復帰し、今回は大きくランクアップしてトップ5入りを果たした。キヤノン勢は前回と同じく2機種がランクイン。
前回はニコンZfに首位の座を奪われたソニーですが、α7C IIがすぐに首位に返り咲きましたね。ソニーは前回と同じ5モデルがランクインと、引き続きヨドバシでは好調を維持しています。
ニコンはZfの順位は下げたもののZ8は逆に順位を上げており、今回も堅調と言ってよさそうです。キヤノンはここ最近はランク外が続いていましたが、今回は2機種ランクインでEOS R6 Mark II は4位とまずまずの結果となっています。
晃
子供の入学入園直前のランキングにも関わらず、R50がトップ10の中では下位、というのが気になります。α7CII、α7IVのズームキットがランクしているので、こういうタイミングでカメラを買う層は、ソニーのフルサイズ機を選んでいる感じですね。
スマホのカメラも高性能なので、せっかくカメラを買うならフルサイズミラーレスが良い、という感じでしょうか??あとは、馴染みのあるKiss名を捨てたことも影響している気がします。
ニコンはZ8、ソニーはα7RVと、事実上一般向けの最上位機がランクインしていますが、キヤノンはエントリーのAPS-C機とフルサイズのミドル機しかランクインしていないので、トップ10に登場した回数以上に、実際の各メーカー人気には開きがありそうです。
森人JAZZ
安定人気は
製品の良さに加え
安定供給ゆえの
成せる業かと思います。
さいたまじん
BCNランキングでR50は2位&4位で合計すれば実質topでしょう。
ヨドでR50が売れてないのは客層の問題じゃないかな。
passer-by
淀橋のランキングは相当偏ってるので他店も見ないと視野狭窄に陥る危険が・・
https://digicame-info.com/2024/03/52024231.html
karatake
R50とかエントリー機種はともかく、R8が全然売れていないのは問題なのでは。
rad
bcnランキングだとトップ10にフルサイズが1機種も入ってないんですよね。
ここに出るランキングと全く印象が異なります。
ただ、他のカメラ系家電量販店もそこまで極端に違わないので、
どこでそんなにAPS-C機が売れてるんだろうというのは素朴な疑問です。
霙
ヨドバシが偏ってるのは事実ですが、外国人観光客も多く訪れるヨドバシで
メニュー言語が日本語から変更できず、外国人観光客が買いにくいとされてるSONYカメラが
これほど売れてるのも大したものだと思います。
以前マップカメラがメニュー言語のせいでSONYの販売が不利だと言ってましたね。
https://digicame-info.com/2023/04/3z-fc171.html
他社は円安による外国人観光客の購入も含まれてるのではないかと思われますが
SONYのはほぼ大半が日本人の購入ではないでしょうか。
ぽにょ
キヤノンがR8の購買層と期待している人がα7CIIに流れてるのかな?
TIO@BK
ヨドバシは客層に外国人が多いからそれも影響しているのでは?
海外を見るとやはりソニー層が強いので…
ポラメ
ヨドバシのランキングでソニーが売れているのはインバウンド需要が大きいと思います。大都市圏の一部ヨドバシでは店頭限定でソニーの海外仕様カメラを免税品として売っていますから、海外旅行者の需要がヨドバシに集中しているのでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008087223/
霙
>ポラメさん
ヨドバシ店頭で海外仕様のSONYカメラを販売してるのは知りませんでした。
となると、インバウンド需要もありそうですね。
他社と違って仕様を国内と海外に分けてることが安定供給に繋がってるのでしょうか。
to
BCNでも昨年はミラーレスのシェアでソニーがキヤノンを逆転して首位に立っています。
ただそれでもキヤノンは2位なのでヨドバシでの印象ほど心配する必要はないかと。
ドラネコ
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
BCNランキングではAPS-Cやマイクロフォーサーズのカメラの方がフルサイズより売れているようです。ただ問題はフルサイズ以外は採算が合わなくて撤退したり生産縮小せざるを得ないのが今のカメラ業界の現状でしょうね。
sabotaro
CanonはR5mark2が出るまで我慢ですね。今年は勝負の年になりそう。比較的新しいR8があまり出てこないのは痛いですが。Canonユーザーですが、手に馴染むデザインはいいものの他社と比べるとデザインに惹かれて買う機種がないように思います。
にこぷん
ソニーは相変わらず強いですね。
ニコンZ8はメーカーのCFカードプレゼントキャンペーンが3月いっぱいだったので検討していた人の駆け込みがあったのかも知れませんね。
ZfはZ6Ⅲの噂がちらほら出ているので様子見かも?
G9プロⅢやOM-1Ⅱもいいカメラだと思うのですがヨドバシカメラではマイクロフォーサーズは弱いのでしょうか?
ZAE
α7Cは初代から2代目も使っているけど本当に良いカメラ
2代目は特にAFまわりが使いやすい
売れるのが分かります
フルサイズセンサーはF2でかなりボケるしAPS-C-CやM4/3より
小さくて軽かったりする
ファインダーはまあまあといったところでMFが少し弱いとは
感じますがそれでもコシナのレンズを使うと更に軽く
雰囲気写真も撮れてスマホとの明確な差別化ができ
いつでも持っていられるし
なんとも使いでのあるカメラです
Canon boy
α7CIIは初心者からかなり広い層までカバーできるスペックなのでしょうね。
α7RVをメインで使っていますが、サブや普段使いにとても魅力的です。
APS-Cのようなサイジング、上位機種にも肉薄するAIAF、扱いやすい画素数。
メインがSNSの私にはα7RVはオーバースペックなことが多く、ヨドバシに行くたびにα7CIIを手にとってしまいます。
Sonyからの供給が途絶えない限り当分は上位に居続ける気がします。