ネット上で、OMSYSTEM OM-5の画像と価格に関する情報がリークしています。
- OM SYSTEM OM-5 ボディ
ブラック・シルバー
イギリス価格 1,199ポンド - OM-5 12-45mmレンズキット
ブラック・シルバー
イギリス価格 1,499ポンド
ソースは某巨大掲示板への投稿で、投稿主はいつものあの人の可能性が高そうです。
OM-5の外観は、E-M5 Mark IIIと比較すると、ブランド名が「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」に、前面の「OM-D」のロゴが「OM-5」に変わっていることと、上面の「E-M5III」のロゴがなくなっていること、シルバーボディの左肩の電源スイッチの色がシルバーからブラックに変わっていることが主な相違点のようです。
海外の噂では、OM-5はE-M5 Mark IIIの直接の後継機ではなく、バッテリーがOM-1と同じものに変更され、より大型のグリップが採用されると言われていましたが、今回のリーク画像のOM-5はE-M5 Mark III とそっくりの外観で、これまでの噂の内容とは異なっているようです。
悩み中の人
ロゴがもうちょっと工夫してあるといいんですが、ちょっと軍幹部の文字の収まりが気になります…。
へてろ
流石にボディは変わるのでは?
センサーをOM-1と揃えるならジョイスティックやEVFを刷新しないとバランス釣り合わないような…バッテリーもE-M1用のひと回り大きなものを使わないと電池減りが凄まじいですから
オリスキ
え?
ほぼというか全く同じですねぇ、どうなんでしょう…
このまま金属ボディならそれはそれで歓迎ですけど。
初のOMロゴの画像ですが、個人的には思ったより違和感ないと感じました。
としにい
噂と全然違っていて、ちょっと頭が混乱しています。
これ、どうみてもE-M5 markⅢの後継機ですよね?
シルバーボディーの横からの画像なんて、全面と裏面のシルバーの色味が違って見えます。コラ画像っぽくないですか?
ae
これはまた議論を呼びそうな気が
ただ考えてみるとOM-1とそう違わない時期に完全新型のOM-5を同時に新規に設計するのは、限られた投資と工数を考えると無理があるなあと思っていたので、ある意味納得できる内容です。ただ、E-M1mk2→mk3くらいの更新はほしかったですね。
E-M5mk3のエンプラボディは賛否ありますが、実際サブで使っていて軽くキズもつかずとても扱いやすいんですけどね。グリップ部分だけは革に似せたゴムであれば良かったかなと思いますが。
さて、これで中身がOM-1相当になっているなら買いだと思いますし、E-M5mk3のただのブランド変更であればラインナップ維持のための一時しのぎでしょう。他の方のご指摘にあるようにOM-1相当ならEVFとバッテリーの変更とジョイスティック追加はすべきだと自分も思います。(ただしコスト削減でボディの金型を流用することが大前提だとすると厳しかったのかもしれません)
Canon boy
流石にE-M5 Mark IIIと一緒過ぎるので画像はフェイクでは?
E-M1markIII→OM-1では結構筐体に変更も加えてましたしね。
これは円安のせいですが、ボディだけで20万(市場価格とは異なるかもしれませんが)は高い気がしてしまいますね。
riri
某あの方の投稿だとしたら、これで確定なのでしょう
バッテリーはOM-1と同じものにしてほしかったところですが、小型維持を優先した感じですかね
山だけに
これはおそらくコラ画像でしょう
背面なんてE-M5mk3そのものじゃないですか
サワガニ
いつものあの人なら確定情報でしょう。
今までも噂とは全然違っていたなんてことは多々あるので、そこまで意外ではないですね。
OM-1ユーザ
小型軽量は維持しつつ大幅な刷新を期待していましたが、これが確定だとすると残念です。スペックに関する続報を待ちます。
KISS Rを待ちながら
これで中身がOM-1だとすればむしろよく詰め込んだなという感じですが、流石にコラですかね…
noppo
OM-1ユーザーである私からしたら、むしろこれくらいの方がいいです。
サブカメラとして使いやすそうなので。
Split
ロゴ以外に違いが全くないようですね。フェイクっぽい。
でも流通に製品画像出てきたってことはホンモノなのだろうか…。
ロゴは違和感少ないですね。
E-M5シリーズの外観自体は悪くないと思っているので、問題は中身かな。
この外観だとしたら従来の噂も信用できなくなりますがはたして。
はまやん
うーん… あまりに同じすぎて(特にブラックモデル)コラっぽい気もしますが。
もし本当だとすると、e-m5iiiのプラボディは既に熱が籠りやすく感じでましたし、今までのリークのスペックの通り(センサー、エンジン、バッテリーがOM-1と共用)は殆ど不可能な気がします。
(底面画像があればバッテリーが予想できますし真偽も考えやすそうなのですが…)
あるいは、かなり確率は低そうですが、マイナーチェンジ版でほぼm5iiiの機種(OM-5)と
OM-1の廉価版の機種(OM-1?”SとかCとか?”)の2台が存在するとかですかね。
今までのスペックリークがあまりに具体的過ぎて完全に嘘というのも考えづらい(考えたくない)ので…
クリーシー
どう見てもEM-5MKⅢですよね?
バッテリーBLX-1が入るんですか?
ミニOM-1になると思っていたので、ちょっと戸惑っております。
これが本当ならグリップとパワーバッテリーホルダーは販売されるんでしょうか?
ポンド換算で20万円ですか・・・ミニOM-1なら妥当かとも思いますが、これで外装がエンプラなら悩みますね。
せめてファインダー倍率はOM-1と同じだと良いのだが。
to
へてろさんもおっしゃってますが、これでOM-1並みの中身だったらバッテリーの持ちはどうなるんでしょう?
外見が噂と全然違ったように中身もOM-1寄りではなくE-M5寄りの可能性がありますね。価格もE-M5と100ポンドしか違わないですし。
E-M 1 Mark III 愛用者
「OM SYSTEM」よりは、「OMDS」に
ロゴを略した方が、個人的には、スッキリ感があって、いいような...
だーく★へぶん
歴史のあるOLYMPUSロゴは偉大でしたね。
OM SYSTEMロゴは失礼ながら、安っぽいです。
トシくん
小型軽量ボディの維持は大歓迎ですが、確かに既存情報と全然整合してないのが 「?」 ですねぇ。
E-M5III の時も、直前まで E-M1X の手持ちハイレゾが降りてくると言われてましたが、ガセだった一方、未対応と思われてたプロキャプチャーに対応したし、発表まで楽しみ 3/4、不安 1/4 (?) ってところでしょうか。
あ、あと、個人的には無駄な重量増に繋がる金属ボディ復活はホントに不要。R7/R10 で 「プラでガッカリ」 「これの金属ボディ版が欲しい」 という声はあまり聞いたことないし、
必要十分な防塵防滴機能さえ備えていれば OK で、OM-5 は中途半端な “持つ歓び” より “使ってなんぼ” のカメラを目指して欲しいです。
ほ゜ち
これは噂と差がありすぎますね
名前とロゴだけ変えたマイナーチェンジでしょうか
右、左、右
仮にこれが事実なら「OM-1がOLYMPUS銘最後の機種」の意味が曲解されてしまいそう
体力的な問題も理解しますが、消費者目線では購買意欲は下がるのかなと
PEN-Fの後継を願う身ですがE-M5と比較されがちだったので、PROレンズのOM 単焦点のPENとかで割り切る戦略も有りだったのかなと
そういう意味では「OM-1に準ずるOM-5」のリーク情報は好意的だったのですが...
かしわい
もし製品がこの通りだったらガッカリですね。OM SYSTEMとしてのブランドを新たに打ち立てるなら、E-M5から思い切った刷新が必要だと感じます。
ただ、背面が旧来からそのままなのは流石にあり得ないと思っています。
qwe
SYSTEMという一般名詞が軍艦部に大きく配置されるのはやはり違和感というか、軽々しい感じがしてしまう。
この場所に表示するにふさわしい、もっと気の利いた名前を考えてほしかった。
しらい
E-M5 mark ⅢにOM-1のセンサーとエンジンが載った形になるのであれば、他は従来通りのスペックで問題ないと思います。バッテリーもいくつか予備を持っているので変更なしで来てほしいです。
とりあえず小型軽量のE-M5という立ち位置に変わりないようで安心しました。
まここ
「OM SYSTEM」ロゴ、悪いとは思いませんが、軍艦部記載用は、もう少し締まった物に出来なかったかなという感じです。
SYSTEMの部分が平らに感じ、ニコンやキヤノン、フジ等々に比べて締まりがない印象を受けます。
白髪爺
色んな意見が出ていますが、フェイクのような気がしないでもなく。
あまりにも代わり映えしませんので、「新製品」を名乗るのが何だか・・・。
だが、もしこれが本当だとしたら、OM-5はEM-5 MarkⅢのブランド変更モデルで、中身はそのまんま(つまり延命策)。そして、OM-1のスペックダウンモデルがOM-3としてそのうち登場する。これまでの噂は、実はOM-3のものだったりして。
OMもシリーズですから、OM-1、OM-3、OM-5と3機種くらいはないと寂しい。
と思うのは、私だけなのでございましょうかねえ・・・。
路傍のカメラ好き
好き好きの話にしかなりませんが、"OM SYSTEM"の"OM"と"SYSTEM"の字形が異なることに締まりの無さを感じてしまいます。フォントが違うのはまだいいとして、文字の高さが違うのが……これなら"OMDS"、あるいは"OM"の方がよかったような。
そして、その新ブランドを冠する初のボディとしては、少なくとも外観上はロゴを貼り替えただけに見えてしまいます。中身が別物としても、見た目のインパクトが弱いですね。
新ブランドはやはりOM-1からの方が良かったと思っていますが、ヘリテージとの兼ね合いを考えてのことでしょうかね。
あき
OM SYSTEMのロゴとすぐ横にOM-5で、
OMが2つ並んでるのがちょっとカッコ悪く感じますね。。
はむたろす
ほかの方も触れてますが、ペンタのロゴが・・
といってOMだけだとあんまりだし、デザインセンスが問われるところですね。
途中で変更するわけにもいかないですし。
OM-1が連写機であれば、OM-5は高画素機だと嬉しいですね。
北の大地
大きさはE-M5markⅢくらいが小型でいいのですが、ちょっと代わり映えしないですね。OM SYSTEMという新しいロゴのカメラなので、もう少し洗練されたデザインになっていることを願います。
手振れ補正を活かした動画機に特化したカメラなら、ちょっと需要があるかもしれません(^_^;)。
ねむねむ
本当にこのスタイルでom-1のセンサー載せて出るなら私はぜひ買いたいです
が、あんまり売れそうな気がしませんね
値段の割にプラ外装でチープなのがカメラ好きには刺さらないと思います
ジェラ
確かにOMの文字が並んでいるのは気になるかな。
後はやっぱりメーカー名が長い上にスペースまで挟んじゃってるから窮屈なのにまとまりがない感じがします。
OMという文字は重要だと思いますが、スペースの後ろのSYSTEMって大して重要じゃない単語だけで6文字もありますからね。
ま、見慣れれば気にならなくなるかもしれませんが「OLYMPUS」と比べるとどうしてもね。
YO003
何らかの事情で以前の噂のOM-5が開発出来なくなり、E-M5 markIIIをベースにOM-5を作らざるを得なくなった、なんだかそのような印象を受けます。
AO
E-M5の単なるOM SYSTEMへのリネーム機種かもしれませんね。今年はOM-1が出ましたし、OMDSの会社規模では1年に1台のペースで目玉機種を出せれば御の字かと。
OM-1ユーザ
連投、申し訳ありません。先に大幅な刷新がなければ残念とコメントしたのですが、皆様のコメントを拝見して、単なるブランド変更だけのような気がしてきました。ますます残念です。
Kゾー
私はE-M5iiiのデザインが好きではないので(余計なラインが多すぎ)、このままではとても残念です。OM-4に次ぐOM-5を名乗るのであれば、せめてE-M5iiくらいの潔さがほしかった。凹面で削ぐ感じのOM-1のデザインテイストを盛り込むかと思っていただけに、ショック。
このショックを補って余りある性能・機能を持っていれば、とも思いますが私は買いません。「何をゴールに決めて何を犠牲にしたの」とユーミンの歌詞が…。
40数年来のオリンパスユーザーですが、苦言を書きました。
faye
信憑性が?だが、ロゴがダサすぎる。実際どうなるのか心配です。
みけ
ユーザーを待たせた上に、EM5mk2のマイナーチェンジに過ぎない程度のものなら、買わない選択をする人も多そうですね。
命名規則が変わっているのでフィルム世代のOMシリーズとの比較は酷なのでしょうが、せっかくOM一桁を名乗るなら、ユーザーがときめくようなスペックと外観はほしいものです。
せめてProレンズと相性の良い深めのグリップであってほしかったと、個人的には思います。
フェイク画像であることを願います。
また、12月の発表であれば、ボーナス商戦に乗れるかどうかも微妙ですし、あまり注目機種にはなれなさそうな気がします。
トンマルキ
この画像はコラではないかと思いますね。
ボディ正面のOM-5のOの字、そして5の部分がブラックとシルバーでフォントが異なるように見えますが?特にOの字は太さも異なるみたいですし。
そもそもEM5mk2のロゴだけを変えたモデルを今のOMDSが出すとはとても思えないのですが…
K
勝手な予想ではありますが、
半導体不足や円安などの影響で、以前リークされていた新開発機の年内発表が難しくなり、OLYMPUSブランドのライセンスの関係上、EM5mk3のリブランディングをしたという気がしています。
前回も、OM-1発表か?という発表会でただのリブランディングが発表され、残念に思ったフアンの一人ですが、そのあとリリースされたOM-1でしっかりと期待に応えていただいたと思っています。
予想に反して中身が変わっていたら、OM-1のサブ機として購入したいですし、リブランディングだけでしたら気長に新開発機を待ちたいと思います。
penゆーざー
このロゴは、会社名が変わった時にネット上に出た予想画像と同じに見えますし、他の方よおっしゃるとおりフェイクではないかと思います。そもそもブランド名を堂々と主張する意味はないと思うのですが。
タカチホ
これでは正直がっかりです。カメラってデザインがとても大事だと思います。フェイクであることを願っています。ニコンのZ fcのようにかつてのOMシリーズまんまで出して欲しい。
sodai
筐体を更新するのには多大なコストがかかりますので、
メーカーロゴの変更と、部品の最適化ではないでしょうか?
OMDSは、しばらくは厳しい期間が続きそうですね。
一方でオリンパスは好調ですね。
ぴろぴろ
自分もE-M5 Mk3が出た時にプラボディでガッカリしたのですが、今となっては小型ジンバルでも載る軽量ボディという理由でE-M5 Mk3が欲しいと思っています。
OM-5はどこが変わるのかわかりませんが、プラ軽量ボディの方が歓迎です。
イーグレットヘロン
これが、某巨大掲示板へあの人の投稿の可能性があるのであれば信憑性が高いんですよね…。
先日、OM-D E-M5 MarkⅢがディスコン(OMDSの公式オンラインショップでは予約販売になってるので、ほぼ受注生産?)になったことに驚いてたのですが…。
他の方がおっしゃってるように、
リブランドしただけのOM-5で中身はほぼOM-D E-M5 MarkⅢなのかもしれませんね…。
そして、今まで流れてた情報は…OM-3として登場するという推測になるほど…と思いました。
ペンタ部のロゴは、E-M5ⅢのOLMPUSが収まるスペースに無理やりOM SYSTEMたいれたので若干無理やり感がありますが、
もう少しペンタ部のデザインを練り直したら、
いずれ違和感は…多分自分は無くなるだろうと思います。
swing
シルバーの上面、E-M5III と書かれていた箇所に矩形の編集痕が見える気がしてきた…。
フェイクの可能性はかなり高い気がしますがどうでしょう。
(jpegブロックノイズかもしれないけど)
某掲示板っていっても信用度なんて全然無いわけで、某氏である確証が無いなら、安易に信用すべきではありませんね。
その某氏も情報流出をオリンパスから警告されたこともあるようですし…。
イベントで外観シルエットぐらいでも良いので発表あると良いんですけどね。
TESRA
んーデザインは個人の主観になるんでしょうけど、これは残念ですね。。。
OMDSは、やはり体力が無いってことが分かる1台になっちゃいますね。
ロゴ変更1発目なので、もう少しインパクトがあるデザイン変更やテイスト変更と
思っていましたが、単なるマイナーチェンジですね。
昨今の事情で価格も上がるとすると、正直購入しないですね。
Eleken
為替の影響はよくわかりませんが、2万円近く上がって、外観一緒で機能も少しだけ
アップデートだとすると、これは買わないですよね。。。
OMDSさん離れが進む1台になりそうな予感。
うらキャッツ
この薄グリップですが
誰が喜んで歓迎しているんでしょうね。
E-P7もそうですが(ユーザです^^v)握り難くて。
このタイプのグリップはやめて欲しいです。
Mistral75
@swing and al.
I'm sorry to write in English but I don't speak or write Japanese.
There is proof that the poster is "the usual person".
The owner of the Google Drive volume used to publish the OM-5 images is the same as before。
Emma
Ich bin erschrocken!!!
Ich wünschte was neues , was frisches und keine Kopie der Kopie. Ich warte schon so lange auf die OM 5, sollte so die Kamera aussehen, mit so viel knöpfen, so unschick. Ich arbeite noch mit der ersten OM EM 5, nun möchte ich was neues was mit der Zeit geht. Olympus lass mich nicht einfach so ziehen, der Markt ist voll mit Kamera, lass mich dir treu bleiben, aber ich werde nicht mehr lange auf die Warten. Wenn die Kamera genauso aussieht werde ich untreu ;-(
OMファン
50年近く前、M-1を新聞広告で見て以来、OMシリーズのファンです。
白チタン以外の全てのフイルム一桁機と、
E-M1シリーズ全てを使用してきました。
時代は変わり、いつまでも名機OM-1の流れを求めても仕方ないのも理解はしていますが、
OM-5を名乗るカメラとしては残念です。OMDSになってもOMシリーズを使い続けるつもりでした。
新しいOM-1を最後に、このシリーズから離れるつもりです。壊れるまでは使用はしますが…。
他メーカーのカメラも使用していますから、
今後はそちらになけなしの財力を投入です。
半世紀近く、人生のいろいろな場面でオリンパスのカメラにはお世話になりました。
OMDSさんは、これからもご愛用の皆さんのために素晴らしいカメラを開発なさってください。
さよならOMシリーズ…。
qwe
OM-5にレンズが付いた画像を、E-M5mkiiiの同等の画像と比べると、
貼り革のシボまで一致しているので、これらの画像で判断するのはまだ早いと思います。
マウント迷子
E-M5MK3使ってますが、このまま中身OM-1センサーなら、即買換えますが...
OMファン
qweさま、ありがとうございます。
もうしばらく待ってみます。
あまりにもショックがありましたもので…。
OM-6Ti
「OMファン」の方と自分もよく似た意見で、昔からのオリンパスOMを使っていた流れで現在も使い続けている方の期待を裏切るような展開のように思います。まだまだ壊れそうに無いE-M5Ⅱ、E-M5Ⅲ、E-M1、E-M1Ⅱを使いながら、暫く様子見ですね。せめて、電池だけはころころ方針を変えないでほしいもんです。
生涯写真部
ペンタ部にロゴ要りますかね? 個人的にはアウディやBMW、レクサスのように一目でそれだとわかるモチーフ形状やマークにして、OMsystem は左下のバッヂだけで良いと思いますね。
arma
今回のリーク画像が本物であれば近日中に発表されそうなOM-5と名のつくカメラはE-M5 mark IIIのマイナーチェンジ(下手するとロゴを変えただけ?)になりそうですね。
そこであらためてこれまでの「OM-5」の噂で主なものを並べると
https://digicame-info.com/2022/07/om-system-om-5-1.html
OM SYSTEM OM-5はOM-1と同じ2000万画素積層型センサーを採用?
https://digicame-info.com/2022/07/om-sytem-om-5om-1.html
OM SYTEM OM-5はOM-1と同じバッテリーを採用?
https://digicame-info.com/2022/09/om-system-om-51599.html
OM SYSTEM OM-5の価格は1599ドル?
https://digicame-info.com/2022/10/om-system-om-5e-m1-mark-iii.html
OM SYSTEM OM-5はE-M1 Mark IIIのような大型のグリップを採用する?
のようになりますが、これらの噂で言及されている機種はどう見てもE-M5 mark IIIのマイナーチェンジで済みそうなものではなく、OM-1の廉価版のようなものに思えます。ここまで立て続けに間違った噂が続くとは考えにくいので、みなさんの仰るようにOM-1/OM-1の廉価版(OM-3?)/OM-5の3台体制になるのかもしれませんね。もしそうだとしたら10月29日のファンイベントでOM-3?の開発発表というかティーザーだけでも出してくれるとうれしいのですが。