日経新聞の「点検 世界シェア」が更新され、2022年のデジタルカメラやCMOSセンサーの世界シェアベスト5が掲載されています。
・点検 世界シェア63品目(2023年9月4日更新)
- デジタルカメラ
出荷台数:720万台(-15.2%)
上位5社のシェア:94.3%
キヤノン 46.5%(+0.7%)
ソニー 26.1%(-0.9%)
ニコン 11.7%(+0.4%)
富士フイルム 5.8%(-0.1%)
パナソニック 4.2%(-0.2%) - CMOS画像センサー
出荷額:185億ドル(-0.1%)
上位5社のシェア:88.1%
ソニーグループ:47.9%(+3.2%)
サムスン電子:18.1%(-0.7%)
オムニビジョン:11.3%(-2.6%)
オンセミ:6.6%(+2.0%)
ギャラクシーコア:4.2%(-1.3%)
2023年のデジタルカメラの台数ベースの世界シェアベスト5は、2021年、2020年、2019年と同じ順位で、昨年と比べるとソニーがわずかにシェアを落としており、ソニーは2019年以来初めてのシェア減少となっています。キヤノンとニコンは若干シェアを伸ばしていますが、いずれにしてもわずかな変動ですね。
また、カメラの出荷台数は2021年と比べて-15.2%で、2022年はカメラ市場の縮小が続いているようです。
ぱっかー
ソニー勢い止まってきたかな?
リッキー
デジタルカメラの定義としては「ミラーレスと一眼レフ」を含むんでしょうかね。
ミラーレスでは確かソニーがトップシェアのはずですが[1]、一眼レフを含めるとキャノンが健在のようです。
日経に掲載された数字のソースはこちら[2]となっています。さすがに趣味でレポートを読むだけに50万円は支払えませんが、できれば集計方法を確認したいです。
[1] https://digicame-info.com/2023/07/2023no1.html
[2] https://www.t-s-r.co.jp/report/5042/
アルフ
キャノン相変わらずすごい
こんだけシェアあればRFレンズマウントオープンにしなくてもやっていけますね
コツメチャン
ミラーレスカメラだけのシェアと誤解されている方がおられるようですが、デジタルカメラのシェアなので、デジタル一眼やミラーレスはおろか、コンパクトデジカメのシェアもすべて引っくるめての数字てす。
そして世界シェアなので、発展途上国で販売している安価な一眼やコンデジも当然含んでいます。
タケ
デジタルカメラの台数なので、コンデジも含まれるわけですよねぇ
低価格帯のカメラも含まれているので、キャノンは
これぐらい、いきますよねぇ
ほ゜ち
レフ機もコンデジも含まれてるのかな?
Cyber-shot の縮小でしょうかね
TTJ
ミラーレスカメラのシェアとの乖離は、主にコンパクトデジタルカメラの分ですかね?
hhp8
出荷台数が2021年比較で-15.2%とは、深刻な状況です。
デジタルカメラは金額ベースでも見たかったですね。
キヤノンマン
RFマウント自体の割合はどのくらいなんでしょうか。
ほっとみるく
一眼レフやコンデジも全て含めた数字だとは思うけど
一眼レフ含んでる割にはニコンが低いですね、今でも一眼レフそれなりには売れてそうなのに
カルマ
ニコンのレフ機はシェアが急激に低下していて、BNCの数字ですが、2022年度は17.2%と前年の33%からほぼ半減
コンデジも超望遠の2機種しかないので、自分としては予想より高いですね
さつき
キヤノンはシェアを稼ぐためのエントリー機の多機種展開と、プロ向けの高価格ボディ、レンズに注力する作戦が功を奏している感じですね
個人的にはミドル~ハイアマ層のレンズを充実させて欲しいですが
まあくん
ニコンはコンデジはほとんど止めて、一眼レフも台数が出る入門機も中止してしまったので、Zマウントのミラーレス中心だとすると、よく健闘しているのではないでしょうか。
やまちゃん4C
>>まあくんさん
2022年の段階では、ニコンの台数にはまだコンデジが約11万台、レフ機が約20万台含まれているので、ミラーレス比率は63%位ですね。
terasya
FX3などもデジカメに含まれているのでしょうか?
ソニーユーザーはこれらのカムコーダーもミラーレス機と同様に扱っているので、
シェアが減ったのか増えたのか、この数字だけですと判断が難しいですね。
LA
ニコンはもはや2強の一角ではないんだな、は結構前からですが
Panasonicが意外に粘ってますね
マウント迷子
LUMIXユーザーです。
Panasonicが入っている事がうれしい!
がんばれ!!