2009年2月アーカイブ
- Nikon AF-S DX 16-85mm F3.5-5.6G VRは総合的に非常にすぐれたレンズ
- ニコンD3/D300/D700で動画撮影を可能にするアプリケーションが公開
- Nikon D5000はバウンス撮影可能な内蔵ストロボを搭載?
- SIGMA 24-70mm F2.8 は純正に比べコストパフォーマンスが高いレンズ
- ニコンD5000は可動式液晶モニタ採用で来週発表?
- SONY α200/α300後継機はタッチパネル採用の12MP機で4月に登場?
- EOS KissX2後継機は6月にEF-S30mm F2とともに発表?
- PMA2009で登場するニコン新製品に関する噂が掲載
- オリンパス 新型デジタル一眼レフE-620を発表
- Lumix DMC-G1の高感度性能はEOS Kiss X2よりも若干よい
- パナソニックLUMIX DMC-TZ7の実写速報(線路の定点作例)が掲載
- 2009年1月のデジタルカメラ売れ筋ランキングはデジタル一眼ではEOS 5D Mark IIがトップ
- Nikon AF-S 18-105mm F3.5-5.6G VRは価格の割りに非常に出来のいいレンズ
- SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMは所有欲を十分に満たす仕上がり
- オリンパスZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4-5.6はズーム全域で絞り開放からシャープな描写
- キヤノン EOS-1Dシリーズの新型機は2009年10月に発売?
- パナソニック Lumix DMC-FX40のレビューが掲載
- Nikon D3Xは価格が高いこと以外は最高のカメラ
- Nikon D60後継機はD5000になる? [内容更新]
- ニコンMXフォーマット機"M1"のスペックや交換レンズの噂が掲載
- パナソニック Lumix G Vario 45-200mm F4-5.6 OIS(G1のキットレンズ)はテレ端の画質と色収差が弱点
- パナソニック LUMIX DMC-TZ7のレビュー
- Canon IXY DIGITAL 830 ISやPowerShot SX200 ISなどコンデジ8機種を発表
- Canon TS-E17mm F4LとTS-E24mm F3.5L II を正式に発表
- Canon TS-E17mm F4LとTS-E 24mm F3.5L II の写真が掲載
- SONY 海外でDSC-W290などサイバーショット5機種を発表
- タムロンが24-75mm F2.8 VCなど2つのレンズを準備中?
- Nikon AF-S Nikkor 10-18mm f/4 G ED N(?)の画像が掲載[更新]
- シグマが3機種の新型レンズをまもなく発表?
- PENTAX DA★55mm F1.4はFA☆85mm F1.4の描写を意識して設計されたレンズ
- Zeiss(ツァイス)Planar T*1.4/85 ZEは絞りによるピント位置のずれが気になる
- NIKON D90のAFと高感度は優秀な性能
- キヤノンが高速AFを実現するライブビュー方式の特許を取得
- EOS 5D MarkII はJPEGはソフトだがRAWの画質は最高
- PMA2009のキヤノンの新製品の予想が掲載
- ヨドバシカメラのデジタル一眼売れ筋ランキングではKiss X2がダントツ
- ニコンが年末に中判デジカメ"The Big" D4を発表?
- PANASONIC Lumix G Vario 14-45 F3.5-5.6(G1のキットレンズ)は広角端での性能に問題が多いレンズ[訂正]
- PMA2009でソニーのデジタル一眼の発表はなし?
- Tamron SP AF10-24mm F3.5-4.5は絞っても周辺部の描写が甘いレンズ
- OLYMPUS E-30はキットレンズの性能と相まって遠景の細部まできっちり解像する
- PMA2009でEOS-1D系の新機種は登場しないがKiss後継は期待できる?
- PENTAX DA★55mm F1.4 SDMは開放から実にシャープで解像感は十分
- SONY Vario Sonnar T*16-35mm F2.8は立体感があるリアルな描写
- SONY 70-400mm F4-5.6 SSMは非常にシャープな像
- キヤノン EF50mm F1.8II はボケ味がウィークポイント
- PENTAX DA★55mm F1.4 SDMはカミソリで切ったような描写のレンズ
- NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを発表
- NIKON D400の改良点は動画・画素数アップ・低ノイズ化で近日中に発表?
- キヤノン EOS KissX2後継機(Kiss X3?)は2009年2月17日に発表?
- ニコンの35mm F1.8GはDXフォーマット用で確定?
- ニコン AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G を2月16日に発表?
- SONY α300はISO100-200では素晴らしい画質
- FinePix F200EXRはF31dより高感度時の画質が明らかに向上
- ニコンD400はタッチパネル採用のフルサイズ機?
- PANASONIC Lumix G Vario 14-45 F3.5-5.6(G1のキットレンズ)は周辺部の解像力が低いのがウィークポイント
- SONY Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8 ZAは素晴らしく性能のいいレンズ
- 富士フイルムFinePix F200EXRはF100fdよりもワンランク上の画質
- 2008年第3四半期のペンタックス部門は39億円の営業損失、ニコンの映像事業は利益半減
- ドイツのAmazonでNIKON D400の書籍が7月に発売予定
- FUJIFILM FinePix F200EXRの実写速報(線路の定点作例)が掲載
- 富士フイルム スーパーCCDハニカムEXRを採用したFinePix F200EXRを発表
- CANONが2009年2月17・18日に発表するのはコンデジのみ?
- NIKON D700x(D800)はPMA09で発表?
- CANON EOS5D のミラー外れ現象の無償修理・補強を告知
- NIKON COOLPIX P90などコンデジ7機種を発表
- PENTAX DA15mm F4 Limitedのサンプル画像が掲載
- CANONの新製品の発表は2月10日または2月17・18日になる?[更新]
- CANON PMA2009でKiss後継機と1DMark IIInを発表?
- Nikon AF-S 50mm F1.4Gはデジタル時代の新スタンダードに相応しい性能
- PENTAX K-mは心から推薦するのは難しいカメラ
- Canon EOS50Dは40Dと比べて画質の進歩は無い
- Canon 新型のTS-E24mm F2.8L をテスト中?[更新]
- Canonから400mmクラスの3つの望遠Lレンズが登場?