2009年1月アーカイブ
- PENTAX K-mは露出不足の傾向があるのがウィークポイント
- オリンパス ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II はキットレンズとしてこれ以上は望めないスーパースターレンズ
- CanonがPMA2009で2機種のLズームを発表?
- Canon EOS60DはDIGIC Vと新型AFセンサーを採用?
- Canon EF50mm F1.8 II は絞り込めばEOS-1Ds MarkIII に対応する解像力
- キヤノンEF24mm F1.4 L II は開放付近の画質が劇的に向上
- ソニーPMA2009で4本の新型レンズを発表?
- タムロンAF18-270mm VCの手ブレ補正は像が貼り付くように止まる
- オリンパスE-30の実写での画質には非常に満足
- キヤノンEF50mm F1.4がディスコンになる?[更新]
- パナソニックDMC-TZ7は25-300mmの12倍ズームと60fpsのHD動画機能を搭載 [更新]
- PMA09でD60後継機(D65?)の発表は期待できるがD400は微妙?
- ペンタックスK-mはK20D・K200Dと比べて安定した手ブレ補正効果
- ニコンD3Xは8000ドルでも買う価値がある素晴らしいカメラ
- シグマ18-200mm F3.5-6.3 OSはズーム域によって非常にムラのある性能
- ニコンAF-S 50mm F1.4G は絞り開放付近のボケ味が弱点
- オリンパスからマイクロフォーサーズ機のM-1とM-100が登場?
- ライカM8.2は大型センサーを生かしたボケのきれいな作画ができるカメラ
- EOS KissX2 とEOS 40Dで動画撮影を可能にするロシア製ファームが公開 [更新]
- パナソニックDMC-G1はこのクラスで最高の解像力
- キヤノンEOS KissX2後継機はPMA09では発表されない?
- オリンパスE-30は限りなくE-3に近いモデルという印象
- ニコンD3Xの唯一の不満はセンサーのゴミ除去機能を搭載していないこと
- ソニーα800の詳細スペック(別ソース)が掲載
- キヤノンEF24-105mm F4L IS IIプロトタイプのテストが行われている?
- キヤノンIXY DIGITAL 920 ISはもっともお買い得なカメラの一つ
- ソニーα800は裏面照射型15.2MP CMOSセンサーを採用?
- ペンタックスK-mのJPEGの画質は驚くほどよい
- タムロンAF18-270mm F3.5-6.3 VCはEOS 50Dでは少々苦しい画質
- ニコンAF-S 50mm F1.4Gは旧型とよく似た描写
- コシナ ZEマウント(EOS用)のZeiss T*1.4/50とT*1.4/85を正式に発表
- ニコンD3Xは高価すぎるので廉価版を待つべき
- α900、D700、5D MarkII の画質比較「D700は万人受けする絵作り」
- 高倍率ズーム機ではPowerShot SX10とDMC-FZ28が同点でトップ
- タムロンAF 18-270mm F3.5-6.3 VCは1本で最も役に立つレンズ
- EF-S55-250mm F4-5.6 ISの15MP機(50D)でも問題ない解像力
- キヤノンEF17-40mm F4Lを2009年中にリニューアル?
- 景気後退の影響で2008年12月のデジタルカメラ販売台数は大幅に減少
- シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を2月21日に発売
- ソニー裏面照射型CMOSセンサー「Exmore R」を製品化。デジカメに搭載する可能性もあり
- キヤノンPowerShot SX10 ISは長く満足して使えるカメラ
- 大伸ばしではニコンD3Xが最もシャープでかつ自然な描写
- タムロンSP AF 10-24mm F3.5-4.5の実写画像が掲載
- キヤノンEF300mm F2.8L IS が2009年第1四半期中にリニューアル?
- ISO3200ではNikon D3がEOS 5D Mark II よりもクリーンでシャープ
- ニコンD400は14.3MPで2000ドル前後?
- PMA2009でニコンから4種類の大口径望遠レンズが登場?
- 2008年12月のデジタルカメラ売れ筋ランキングはEOS 5D Mark II がトップ
- キヤノンEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISは光学的な妥協の多いレンズ
- Nikon D3X・D3・EOS 5D Mark II のISO6400での画質の比較
- EOS 5D Mark II に新機能を追加するファームウェアがリリースされる?
- Nikon D3とEOS 5D Mark II のISO25600での画質の比較
- Nikon D700xの発売日&スペックの予想「24MPで今年の夏発表?」
- D3XとEOS 5D MarkII の解像力の比較ではD3Xが明らかに優れている
- キヤノンEF50mm F1.4は特筆するべき点はないが、使いやすく素晴らしいレンズ
- ライカC-LUX3のレビュー&実写画像
- EOS KissX2後継機(KissX3 ?)の最終スペック(?)が掲載
- BCN AWARD 2009ではデジタル一眼・コンデジともキヤノンがシェアトップ
- 新ファームウェアでEOS 5D Mark II の黒点問題は解決?
- EOS 5D MarkII の新ファームウェアが公開
- タムロンSP AF 10-24mm F3.5-4.5は非常に描写の甘いレンズ
- 5D Mark II の黒点問題に対応する新ファームウェアは1月中にリリース?
- ニコンD65(D60後継機?)のスペックが掲載
- キヤノンEOS Kiss X3は1月28日に発表?
- ニコンD3Xはソフトウェア処理の点でやや不満が感じられる
- ニコンDX18-55mm F3.5-5.6G VRはライバルを圧倒する性能
- 中級フルサイズ3機種の機能比較レビュー
- ニコンAF-S 18-105mm F3.5-5.6 VRは絞り開放から非常に高い解像力
- キヤノンEF24mm F1.4L II は旧型よりも解像力が低い?
- EOS 50Dで良好な画質を得るには、よいレンズと正確なピント合わせが必要
- キヤノン&サードパーティ製品の2008年のベスト3とワースト
- 2008年のデジタル一眼の総括&今後の予想
- あけましておめでとうございます 2009.1.1