2009年3月アーカイブ
- ニコンが4月14日にオーストリアで記者発表を準備中?
- 富士フイルムがスーパーCCDハニカムEXRを搭載したD300ベースのデジタル一眼を開発中?
- EOS Kiss X3開発者のインタビューが掲載「高感度はISO6400が常用域になるまで改善したい」
- オリンパスから2機種のマイクロフォーサーズ機が6月と12月に登場?
- PowerShot SX1 ISは適切な場面で使えば素晴らしい結果を残すカメラ
- パナソニックが薄型のマイクロフォーサーズ機を11~12月に発表?
- ニコンAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは価格を考えると素晴らしい光学性能
- ツァイスがDistagon T* 3.5/18のZEマウント版を追加
- SIGMA APO 50-150mm F2.8 II は旧型よりも解像力やコントラストが向上
- オリンパスE-30は高感度性能以外は満足できるカメラ
- EOS KissX3は多くの1200万画素機よりもディテール描写に優れている
- ニコンAF-S DX Nikkor 10-24mm F3.5-4.5 (?)の画像が掲載 [内容更新]
- キヤノンEOS KissX3のサンプル画像が多数掲載
- キヤノンEOS Kiss X3のレビューとサンプル動画・サンプル画像が掲載
- パナソニック マイクロフォーサーズ用の交換レンズ3機種を発表
- パナソニック LUMIX DMC-GH1を4月24日に発売
- キヤノンEOS Kiss X3を正式に発表
- キヤノン EOS KissX3 発表の記事がフライング掲載
- ペンタックス 645Digital を2010年に発売予定 [内容更新]
- タムロン SP AF 60mm F2 Di II Macro 1:1を発表
- ペンタックス K20Dチタンカラー、K-mオリーブカラーを発表
- キヤノン EF-S17-55mm F2.8 ISはボケ味がウィークポイント
- キヤノン PowerShot G11は12.2MP CMOSセンサー採用で秋に登場?
- オリンパスがE-450を4月に発表する?
- ペンタックスがPIE2009で"大サプライズ"の新製品を準備中?
- オリンパスは6月までにE-450を発表し、その後マイクロフォーサーズ機を発表?
- ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは色収差とパープルフリンジが弱点
- コシナ Carl Zeiss Distagon T*2.8/21を4月に発売
- キヤノンがKissシリーズ用の新しいキットレンズを用意している?
- PENTAX K-mの解像力・色再現性はライバルをしのぐ素晴らしい性能
- Nikon D400がドイツのニコン公式サイトに掲載されていた?
- APS-Cで使うならEF24-105mm F4LよりEF-S17-55mm F2.8のほうがよい買い物
- EOS KissX2後継機はHD動画搭載の15MP機で3月25日に発表?
- キヤノンヨーロッパが3月26日の記者発表の招待状を配布中?
- HOYAがデジカメ事業の人員を2009年6月までに半分に削減
- SONY Vario-Sonnar T*16-35mm F2.8は並みのレンズとは違う雰囲気を感じる
- フランスのカメラ雑誌がニコンMXフォーマット機に関する情報の掲載を予告
- トキナー AT-X 16.5-135 DX (16.5-135mm F3.5-5.6)を4月下旬に発売
- Canon PowerShot SX200ISのレビュー&サンプル画像が掲載
- ZUIKO DIGITAL ED9-18mm F4.0-5.6はスタンダードタイプとしては十分満足できるレベルのレンズ
- キヤノン EF85mm F1.8は絞り開放から非常に高い解像力
- 2009年2月の売れ筋ランキングはデジタル一眼ではEOS 5D Mark II がトップ
- ソニーの裏面照射型CMOSは従来型CMOSの1.7~2倍の感度
- 新型EOS Kissはサブ電子ダイヤルを搭載している?
- オリンパスがマイクロフォーサーズのハイエンド機を計画中
- ニコン AF-S DX 35mm F1.8G は欠点もあるがハイレベルな性能
- Nikon D400に関する書籍が国内の書店でも予約受付開始
- キヤノン EF24mm F1.4L II は1700ドルの価値があるレンズ
- ニコン・キヤノンはPIE重視でPIE2009に目玉製品を用意している
- シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DCはズーム中間域の画質がウィークポイント
- キヤノンからEF50mm F1.4 II USMが発表される?
- PENTAX DA15mm F4 Limitedは柔らかめの描写傾向
- キヤノンが3月25日に新型デジタル一眼を発表?
- キヤノン EOS Kissシリーズ次期製品はHD動画搭載で秋から年末に発売
- キヤノン EF24-105mm F4Lは歪曲と周辺光量落ちがウィークポイント
- FinePix F200EXRはF31fdの高感度性能とF100fdの高解像度を備えたカメラ
- パナソニック DMC-TZ7の720/60Pの動画は実質30コマ/秒なのが残念
- ペンタックスが2009年末にマニア向けのデジタル一眼を発売予定?
- SONY Cyber-shot DSC-HX1のスイープパノラマは革新的な機能
- PENTAX DA15mm F4 Limitedは直線が限りなくまっすぐに写るレンズ
- ペンタックス K20Dクラスの新機種は夏のボーナス商戦期、K200D後継機は年末に発売予定
- B&H(アメリカの販売店)にNikon D60 SE(Second Edition?)が掲載
- オリンパスE-620と14-54mm F2.8-3.5II によるサンプル画像
- パナソニック LUMIX DMC-G1の画質は"さすがデジタル一眼"という印象
- パナソニック LUMIX DMC-GH1のレビューが掲載
- キヤノン EF85mm F1.8は絞り開放から良好な画質
- ペンタックス 645Digitalを3月末のPIE2009で展示予定
- パナソニック DMC-GH1は初夏(国内は春?)の発売で価格はG1よりかなり高くなる
- タムロンAF 28-75mm F2.8はフルサイズ機では周辺部の描写が甘い
- オリンパスのマイクロフォーサーズ機はボディ内手ブレ補正搭載で今年の夏に登場
- パナソニック 海外でLumix G Vario 7-14mm F4、14-140mm F4-5.8 O.I.Sの2機種の交換レンズを発表
- パナソニック 海外で新型デジタル一眼 LUMIX DMC-GH1を発表
- PMA 2009でニコンから新しいデジタル一眼は登場しない?
- ソニー DT50mm F1.8など6機種のα用交換レンズを発表[更新]
- シグマ 換算41mmのレンズを採用したDP2を発表
- シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMなど3機種のレンズを発表
- ペンタックスDA15mm F4 ED AL Limitedを3月下旬に発売
- ペンタックスの新しいロードマップからDA30mmやテレコンが消滅 [更新]
- キヤノン EF24-70F2.8L IS登場の情報は誤り?
- PENTAX DA★55mm F1.4 SDMは驚くほどシャープな素晴らしいレンズ
- キヤノンの公式プライスリストにEF24-70mm F2.8 ISが掲載?
- ニコンD400はPMA 2009では発表されない?
- EOS 5D Mark II は今まで使ったデジタル一眼の中でベストの画質