2010年4月アーカイブ
- ソニーNEX5レンズキットの韓国での価格は700,000ウォン(610ドル)?
- キヤノンEOS 60DにはこれまでのEOSにはない新機能が搭載される?
- キヤノンEF24mm F1.4L II は開放付近の性能が明らかなウィークポイント
- ソニーのミラーレス機"NEX5"は7コマ/秒の高速連射が可能?
- キヤノンの幹部がミラーレス機の開発計画を否定?
- 各社のミラーレス機に関する噂が掲載「ニコンのミラーレス機は4/3よりも小さなセンサー?」
- 中国の販売店がNEX5とNEX3のスペックを掲載?
- キヤノンEOS 60D(?)のスペックに関する噂が掲載
- ニコンAF-S NIKKOR 200-400mm F4G ED VR II を発表
- 海外のカメラ雑誌が来月号で新型デジタル一眼レフの掲載を予告
- ソニーのミラーレス機"NEX3"の写真(?)が掲載
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はAPS-Cでは満点の光学性能
- パナソニック Leica D SUMMILUX 25mm F1.4は開放付近の性能を重視したレンズ
- オリンパスE-P2は同じレンズを使えばパナソニック機に匹敵するAF速度
- キヤノンEF35mm F1.4L&EF24-70mm F2.8 ISに関する噂が掲載
- シグマ150mm F2.8 MacroはAF精度が唯一の欠点
- ソニーのミラーレス機にはEVFが用意されない?
- ニコンAF-S 70-200mm F2.8G VR II は最大撮影倍率がウィークポイント
- ソニーのミラーレス機は外付けフラッシュ同梱?
- ニコンがF4通しの標準ズームと望遠ズームを準備中?
- オリンパスE-3/E-30後継機(E-5?)は6月から9月の間に登場?
- ソニーのミラーレス機は5月11日火曜日に発表?
- パナソニックがAF性能などを改善するG1、GH1、GF1用の新ファームを発表
- ソニーのミラーレス機はパンケーキキットで700ドルと550ドル?
- 新ファームでオリンパスPENシリーズのパフォーマンスが22%改善
- 今年発表されるニコンのデジタル一眼の予想が掲載
- ソニーのミラーレス機用の交換レンズはすべて金属鏡筒になる?
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II はEF70-200mm F4L ISをしのぐ光学性能
- ペンタックスのマイクロフォーサーズ参入の話はシニアマネージャーの発言?
- ソニーの幹部がミラーレス機のコマーシャル撮影を行ったことを示唆?
- ソニーのパンケーキ16mm F2.8はライバルよりも高性能で安価になる?
- ペンタックスがマイクロフォサーズ参入を真剣に考えている?
- ペンタックスの手ブレ補正は低速シャッターに最適化されている?
- ソニーのミラーレス機はワールドカップ前に登場?
- パナソニックがミラーレス機用の位相差AFアダプターの特許を取得
- ニコンのマネージャーがD90のリニューアルを示唆?
- ニコンが1600万画素機を含む3機種のデジタル一眼を計画中?
- オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4-5.6は他に並ぶものの無い携帯性
- キヤノンEF14-24mm F2.8Lが今年中に登場する?
- オリンパスがPENシリーズの新型機"E-PS1"を準備中?
- ニコンAF-S 85mm F1.4G VRがごく近いうちに発表される?
- キヤノンEF70-300mm F4.5-5.6 DO ISは価格分の値打ちがあるかどうかは疑問
- ニコンAF-S 200-400mm F4G VRのリニューアルの噂&35mm F1.4の特許が承認
- キヤノンからEOS 60D、1Ds Mark IV、5本の交換レンズが発表される?
- Zeiss Distagon T* 28mm F2は解像力は非常に高いが像面湾曲が目立つ
- ソニーのミラーレス機は4月18日に発表される?
- ライカのシネ用レンズ群がマイクロフォーサーズマウントで登場する?
- Zeiss Makro-Planar T*100mm F2はこのクラスで最高の解像力
- パナソニックがマイクロフォーサーズ規格のプロ用ビデオカメラを発表
- キヤノンEF-S15-85mm F3.5-5.6 ISはとてもシャープだがいくつかの欠点のあるレンズ
- ソニーα700後継機の発表は2010年遅くか2011年初めになる?
- オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6は安価なキットレンズとしては驚くべきクオリティ
- ソニーα700とペンタックスK-7の比較記事が掲載
- Zeiss ZE Distagon T* 18mm F3.5は周辺光量落ちが極端に大きいのがウィークポイント
- ニコンD900のテスト機が目撃された?
- キヤノンEF-S60mm F2.8 Macroはコストパフォーマンス抜群のレンズ
- オリンパスと富士フイルムが提携するかもしれない?
- パナソニックのセンサーロードマップなど、いくつかの小ネタが掲載
- Zeiss Distagon T* 25mm F2.8は周辺部の解像力が低く推薦できないレンズ
- シグマ17-70mm F2.8-4 OSは旧型よりも目に見えてシャープ
- ニコンD700後継機は今年中には登場しない?
- フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5は周辺光量落ちが極端に大きいのが弱点
- 5D Mark II の新ファームは100mm F2.8 Macro USMとの組みわせで誤動作が発生?
- ソニーα700後継機はNABで登場するが当分発売はされない?
- オリンパスE-PL1のDxO Markのテスト結果が掲載
- Zeiss Distagon T* 35mm F2はフルサイズでの周辺光量落ちの大きさがウィークポイント
- シグマ28mm F1.8 EX DGはこれまでテストしたレンズの中で解像力が最も低いレンズの一つ
- パナソニックがハイスペックのマイクロフォーサーズ機を準備中?
- EF85mm F1.2L II は周辺部の解像力が低いがボケ味は極めて良好
- EOS Kiss X4は旧型からの進化は大きくはないがこのクラスでベストのカメラ
- オリンパスの新型フォーサーズ機は4月に発表される・されない?
- EOS 60Dのスペックに関する噂が掲載
- ソニーがα7RをNABで発表?
- キヤノンEF-S10-22mm F3.5-4.5は解像力は素晴らしいが逆光に弱い
- 富士フイルムがF300EXRと新しいデジタル一眼を準備中?
- サムスンがグローバルシャッターを採用した新型CMOSセンサーを開発?
- ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZAはフルサイズ機でも卓越した性能