2016年11月アーカイブ
- カシオが190万画素の高感度に強いデジカメ「EX-FR110H」を正式発表
- Aマウント用の24-105mm F4は製造上の問題で発表が遅れている?
- 富士フイルムのX100FとX-T20は2月のCP+で発表される?
- 富士フイルムX100Fのリーク画像が掲載
- ツァイスが「Loxia 2.4/85」を12月9日に発売
- パナソニックGH5は来年の3月か4月に発売?
- オリンパスED12-100mm F4 IS PROは開放から非常にシャープだが望遠端だけは少し甘くなる
- ニコン105mm f/1.4E EDは使って大いに楽しめるレンズ
- 富士フイルムX100Fは2月に発表される?
- ソニーRX100 Vは高価だが最高速のカメラが欲しい人には納得のいくカメラ
- α6500のボディ内手ブレ補正の効果はE-M1 Mark II には及ばない
- シグマ85mm F1.4 DG HSM Art は多くのカテゴリでOtus1.4/85に優る性能
- オリンパスED30mm F3.5 MACROは開放からシャープだが逆光耐性が弱点
- PENTAX K-3とK-50が電磁絞りのKAF4マウントレンズに対応
- ソニーがα6000にグラファイトグレーのボディカラーを追加
- DxOMarkにソニーFE50mm F2.8 Macroのスコアが掲載
- 富士フイルムX100Fはシャッター・ISO統合型ダイヤルとジョイスティックを採用?
- EOS M用の2本の大口径単焦点レンズとズームが2017年に登場?
- キヤノンが新しい50mmを開発しているが2017年中には登場しない?
- キヤノンEF24-105mm F4L IS II は歪曲と周辺光量落ちが大幅に改善
- ニコンAF-S70-200mm f/2.8E FL ED VRと旧型とのMTFの比較レビューが掲載
- ここ10年間のセンサーの画質の進化はわずか1.5段分
- 富士フイルムX-A10の発表が数週間遅れる?
- キヤノンがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM後継機ともう1本の新レンズを準備中?
- ソニーが動画用のFE28-70mm F2を計画中?
- パナソニックGH5の価格はLEICA12-60mm F2.8-4.0とのキットで2900ユーロ?
- LEICA M10はM9やM Typ240よりも倍率の高いファインダーを採用?
- ツァイスMilvus 2/135 はあらゆる点で見事な光学性能
- キヤノンがEF85mm F1.4L IS USMを2017年中に発表?
- 富士フイルムが海外の認証機関に2機種のカメラのコードネームを登録
- DxOMarkにシグマ12-24mm F4 DG HSM Art のスコアが掲載
- 富士フイルムX-A10の新しい画像と詳細スペック
- dpreviewの画質比較ツールにオリンパスE-M1 Mark II のデータが追加
- シグマ85mm F1.4 DG HSM Art は極めて優秀なレンズ
- 富士フイルムGFXの価格は標準レンズ付きで8000ドル?
- ペンタックスK-1の機能拡張ファームウェアバージョン1.40がリリース
- ソニーのPlanar T* 85mm F1.4 ZAが公式サイトのリストから削除?
- ライカが「アポ・ズミクロンM F2.0/50mm ASPH.レッド」を限定発売
- キヤノンEF70-200mm F2.8L IS II の後継機が12ヶ月以内に登場?
- ハッセルブラッドがX1D用のマクロレンズを2017年に発表?
- ソニーのハイエンドEマウント機はα9ではなくα7R III になる?
- パナソニックGH5のボディサイズはGH4と同じ?
- 日立が後からピント調整ができるレンズレスカメラの技術を発表
- シグマ85mm F1.4 DG HSM Artのサンプル画像が多数掲載
- 富士フイルムX-A10のリーク画像
- LEICA M10 のリーク画像の考察が掲載
- EF16-35mm F2.8L III USMは1段絞れば50MP機でも隅々までシャープ
- パナソニックがG8の動画のパンニング問題を修正する新ファームを近日中にリリース
- パナソニックLX9はディテールが豊富で素晴らしい画質
- K-1用の新ファーム(ver.1.40)が近日中にリリース?
- 海外の認証機関にLEICA M10 の画像が掲載
- パナソニックGH5の価格は1800~2000ユーロ?
- パナソニックGH5のボディ内手ブレ補正搭載は100%確実?
- 富士フイルムXF23mm F2 R WR は使う喜びのあるレンズ
- Samyangが2017年に1~2本のAFのFEレンズのリリースを計画中
- ライカの新型M(LEICA M10?)に関するいくつかの噂
- ニコンが「D5600」を正式発表
- ツァイスMilvus 2.8/15は非常に高性能なレンズ
- ニコンD5600の画像と価格に関する情報
- オリンパスED12-100mm F4 IS PROの手ブレ補正効果のテスト動画が掲載
- ライカが「ライカTL(LEICA TL)」を正式発表 [内容更新]
- キヤノンEOS Kiss X80 のグレーボディの画像
- CMOSISがグローバルシャッター搭載の48MPフルサイズセンサーを発表
- ニコンがカメラ事業などで1000人規模のリストラを実施
- キヤノンの次の一眼レフはKiss X8i 後継機と8000D後継機?
- 富士フイルムX100FにはX100Tと同じレンズが採用される?
- ソニーが認証機関に登録したカメラは新型のコンパクトカメラ?
- ニコンが近日中にD5600を発表?
- LEICA TL の新しいリーク画像
- オリンパスED 25mm F1.2 PROは開放から素晴らしい解像力
- キヤノンEOS 6D Mark II の発表はNAB2017以降になる?
- ツァイスはAマウント用のMilvusは計画していない
- キヤノンの次の一眼レフはKiss X7後継機か8000Dの後継機?
- ライカが海外の認証機関に「Leica M10」を登録
- ライカが間もなく「LEICA TL」を発表?
- キヤノンが3種類のイメージセンサーの外販を開始
- ソニーの今後の新製品の登場時期に関する噂
- キヤノンEOS 6D Mark II には可動式モニタと新AFシステムが採用?
- オリンパスE-M1 Mark II のサンプル画像が多数掲載
- 富士フイルムX100Fは同社のレンズ交換式カメラと同じバッテリーを採用?
- ソニーはまだ中判カメラに参入するつもりはない
- オリンパスが「OM-D E-M1 Mark II」を正式発表
- オリンパスE-M1 Mark II のセンサーは医療用センサーの開発チームが設計?
- EOS 6D Mark II の発表は早くても2017年の春?