2009年6月アーカイブ
- ニコンD3000が近日中に発表される?
- ツァイスDistagon T*35mm F2は極めてシャープで素晴らしいレンズ
- 製品版のK-7は試作機と同じ画質でK20Dのほうがシャープで低ノイズ?
- ソニーから8月に廉価機を含む2機種のフルサイズ機が登場する?
- EOS Kiss F後継機の最終的なスペック(?)が掲載
- オリンパスE-P1のAFは静物以外の用途には向いていない
- ニコンD700xは2009年秋に発表される?
- キヤノンEF24-70mm F2.8 IS は確実に開発されている?
- オリンパスがE-P1用の外付けEVFを準備している?
- 富士フイルムS5Pro後継機は2009年中は登場しない
- ライカがマイクロフォーサーズ用交換レンズを開発中?
- EOS Kiss F後継機が6月30日に発表される?
- オリンパスの次のマイクロフォーサーズ機はプロ用機になる?
- 価格.comのページビュー数でデジタル一眼レフカメラの人気に陰り
- シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMは望遠側の画質が弱点
- ニコンD4000は8月の早い時期に登場?
- 製品版のK-7には試作機とは異なる改良型のセンサーが搭載される
- オリンパスE-P1の液晶モニタは23万ドットの中ではダントツの見えのよさ
- シグマ50mm F1.4 EX DG HSMはこのクラスでベストの光学性能
- オリンパスE-P1はAFの遅さが問題点
- オリンパスが2機種の新型マイクロフォーサーズ機を開発中?
- ソニーα500、α550のレビューがデンマークの写真雑誌に掲載予定?
- EOS-1D Mark IV の詳細スペック(?)が掲載
- キヤノンの新型デジタル一眼に関するいくつかの噂が掲載
- ニコンD300sは7月30日、D4000は8月4日に発表される?
- オリンパスE-P1と17mm F2.8によるサンプルが多数掲載
- オリンパスは新しいフォーサーズ機と交換レンズの開発を続けている?
- オリンパスが超広角ズームと高倍率ズームを開発中
- シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DGはフルサイズでの周辺光量落ちが弱点
- オリンパスE-P1のサンプル画像が多数掲載
- オリンパスが「E-P1」を正式発表
- パナソニックGH1とニコンD90の高感度ノイズの比較ではD90が1段分のアドバンテージ
- オリンパスE-P1&交換レンズの大きなサイズの画像
- オリンパスのマイクロフォーサーズ機は6月16日の午後に発表
- パナソニックG1とGH1の高感度の画質には予想外の差がある
- ニコンD5000はAFや露出などのカメラの基礎部分が非常によくできている
- パナソニックのコンパクト型マイクロフォーサーズ機は外付けEVFが用意され9月か10月に登場?
- デジタル一眼のエントリーモデル6機種による動体撮影のレビューが掲載
- EOS-1D Mark IV と EOS 60Dは2009年8月25日に登場?
- オリンパスE-P1&キットレンズに関するいくつかの情報が掲載
- ニコンD300sの液晶モニタの画像が米国ニコン公式サイトからリーク
- ペンタックスDA17-70mm F4はキットレンズからの買い替えには微妙なレンズ
- ニコンD3後継機はセンサークリーニング搭載で秋に登場?
- オリンパスE-P1の詳細スペックといくつかの新情報が掲載
- 次期EOS-1DはAPS-Hのままで15MPの新型センサーを採用?
- オリンパスE-P1と各社ハイエンドコンデジとの大きさの比較写真が掲載
- シグマDP2は低感度でRAWを使って撮影すると息をのむような画質
- パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm F4は良い意味で完璧な描写
- EOS Kiss X3の描写は良好だがKiss X2との差はとてもわずか
- EOS Kiss F後継機は6月中に発表される?
- ペンタックスK-7は今年最もエキサイティングなカメラ
- EOS 60DはDigicV採用で2009年秋に登場?
- オリンパスのマイクロフォーサーズ機の名前はE-P1ではない?
- キヤノンがEF35mm F1.4L II、EF135mm F2L II 、望遠マクロを準備中?
- オリンパスE-P1の画像がリーク [内容更新]
- オリンパスE-P1(新型マイクロフォーサーズ機)はxDを廃止しSD/SDHCスロットを採用?
- キヤノンが廉価なAPS-H機を準備中?
- ペンタックスK-7はやはりK20D後継機ではない?
- パナソニック LUMIX G VARIO 14-140mm F4.0-5.8は手軽で不満のない光学性能
- シグマ24-70mm F2.8 EX DG HSMはニコン、ツァイスの24-70mmに迫り、キヤノンを超える性能
- ペンタックスDA★60-250mm F4のサンプルが多数掲載
- EOS-1D Mark IVと1Ds Mark IVは2009年中に登場?
- ニコンD5000はD90譲りの素晴らしい画質
- ソニーが6月中にα500、α550と2つの交換レンズを発表?
- オリンパスE-P1のスペック
- トキナーAT-X M35 PRO(35mm F2.8)は絞り開放時の周辺部の画質が弱点
- オリンパスのマイクロフォーサーズ機の名称は「E-P1」になる?