2018年4月アーカイブ

  1. DPPがバージョン4.8.30でEOS 10Dや初代Kiss Digitalなどの旧機種に対応
  2. ソニーα6700は「ベイビーα9」になる?
  3. キヤノンがEF70-200mm F4L IS II をごく近いうちに発表?
  4. 富士フイルムXF8-16mm F2.8 には新しいコーティングが採用される?
  5. カラーネガフィルム「Agfa Vista」の生産が終了
  6. ライカが登録した新型カメラ「1546」の製造元はパナソニック
  7. EOS 7D Mark III は2019年まで登場しない?
  8. CIPAが2018年3月のデジタルカメラと交換レンズの出荷実績を公開
  9. キヤノンの積層型BSIセンサーに関する特許
  10. タムロンが「28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036)」を正式発表
  11. タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXDの価格と発売日の情報
  12. 海外の認証機関に登録されている未発表の製品のまとめ
  13. ソニーα7 III はあらゆるジャンルの写真撮影に適した多彩なカメラ
  14. オリンパス12mm F1.2 の特許
  15. タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXDの発表日は4月27日?
  16. ニコンが今年中に少なくとも2機種のハイエンドカメラを発表?
  17. カシオがコンパクトデジタルカメラから撤退する方針
  18. Eマウントのフィルムカメラのプロジェクト
  19. オリンパスとパナソニックから次に登場する新製品
  20. 海外の販売店でキヤノンPowerShot G7 X Mark II がディスコン扱いになっている?
  21. BCNのチーフアナリストが「ミラーレスの販売台数は今年、一眼レフを上回る」と予測
  22. ZenitがMマウントレンズ「Zenitar 35mm f/1」を準備中?
  23. DxO Labsは現在破産管財人の管理下に置かれている
  24. キヤノンEF85mm F1.4L ISは開放からシャープで後ボケは絹のように滑らか
  25. ケンコー・トキナーがスマートフォン用の2種類のコンバージョンレンズを発表
  26. ニコン180-400mm f/4E TC1.4 のシャープさには感銘を受けた
  27. ソニーα7 III はベーシックモデルとは思えない高性能機
  28. 富士フイルムX-T100は自撮り対応のモニタを搭載?
  29. Venus Optics が4本のLAOWAブランドのレンズを正式発表
  30. PENTAX K-1 II は優れたカメラだが旧型からの改善幅は小さい
  31. EOS 7D Mark II が近日中に生産終了になる?
  32. LAOWAが大物のFEレンズを近日中に発表?[内容更新]
  33. ニコンの超望遠ミラーレンズとDXミラーレス用ズームレンズの特許
  34. Photokina 2018 にキヤノンが参加しないという噂は誤り
  35. リコーの次のAPS-Cフラッグシップ機はK-3 II の直接の後継機ではない
  36. シグマが新型の70-200mm F2.8 をフォトキナ前に発表?
  37. LargeSenseが8x10(エイトバイテン)の大判デジタルカメラLS911を発表
  38. キヤノンのフルサイズミラーレスは2機種でいずれもプロシューマー機になる?
  39. ニコンの新しい方式のボディ内手ブレ補正の特許
  40. World Press Photo 2018で使用されたカメラはニコンが他社を圧倒
  41. ニコンが近日中に600mm f/5.6 のPFレンズを発表?
  42. キヤノンが5月中旬にミラーレス関連の大規模なイベントを開催?
  43. シグマ14-24mm F2.8 DG HSM Art は開放からシャープで逆光耐性も非常に良好
  44. ソニーFE16-35mm F2.8 GM は間違いなく良いレンズだが欠点もある
  45. ソニーが近日中に開催されるイベントで新製品を発表するかもしれない?
  46. キヤノンがAPS-C一眼レフのラインナップの再編を計画中?
  47. Nikon 1 システムは休止しているだけで死んではいない
  48. 富士フイルムが認証機関に新しいカメラのコードネームを登録
  49. マップカメラの3月のデジカメ売上ランキングではソニーα7 III がトップ
  50. EOS Kiss M はスチル中心なら良い選択肢だが4K動画は期待はずれ
  51. リコーが「HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW」の発売時期を2018年夏頃に変更
  52. ニコンが海外の認証機関に未発表カメラのモデルネーム「N1711」を登録
  53. 富士フイルムが「GF250mmF4R LM OIS」と「GF1.4X TC WR」を正式発表
  54. キヤノンが来年「TS-E17mm F4L」をモデルチェンジ?
  55. 富士フイルムGF250mm F4 の価格は約3500ドル?
  56. K-1 II の手持ちリアレゾは豊富なディテールが得られるが通常のリアレゾの方が明らかに良好
  57. キヤノンは9月に開催されるフォトキナ2018に参加しない?
  58. キヤノンの5本のEFレンズの噂
  59. ライカが「スーパー・バリオ・エルマーSL f3.5-4.5/16-35mm」を正式発表
  60. ブラックマジックが「Pocket Cinema Camera 4K」を正式発表
  61. シグマ70mm F2.8 DG MACRO Art の価格は9万円?
  62. ブラックマジックの4Kポケットシネマカメラの画像
  63. 富士フイルム「GF250F4 R LM OIS WR」と「GF1.4X TC WR」の詳細スペック
  64. キヤノンの14mm F2.8の特許
  65. ソニーがNABで発表する新製品はEマウントカムコーダーのFS5 II ? [内容更新]
  66. ブラックマジックが間もなく新型の4Kポケットシネマカメラを発表
  67. キヤノンの絞り値にかかわらず円形を保つ絞り機構の特許
  68. キヤノンの新しいチルト機構の特許
  69. キヤノンのシネマEOS用のOVF/EVFのハイブリッドファインダーの特許
  70. キヤノンのBRレンズ採用の10mm F2.8の特許
  71. キヤノンがAPS-C一眼レフ用の18-300mm F3.5-5.6 IS の特許を出願中
  72. 富士フイルムが「GFX 50R」を9月のフォトキナで発表?
  73. 富士フイルムが黒白フィルムと黒白印画紙の販売を終了
  74. リコーはKマウントのボディとレンズを最優先で開発している
  75. 富士フイルムX-T3には26MPの積層型センサーが採用される?
  76. 富士フイルムがNABでGFX用のテレコンと望遠レンズを展示
  77. ソニーα7S III にはメモリー内蔵の積層型センサーが採用される?
  78. 富士フイルムがGFX用の2種類のエクステンションチューブと公式ロードマップにない複数のGFレンズを準備中?
  79. ドイツのアマゾンでソニーα7S III の解説書の予約受付中
  80. 2018年2月のデジタルカメラの出荷台数は前年同月比で26.6%減
  81. キヤノンのC-RAWは画質に大きな影響を与えることなくファイルサイズを30~40%小さくできる
  82. キヤノンのアポダイゼーションフィルター採用の望遠レンズの特許
  83. 近日中の登場が噂されている各社の新製品のまとめ
  84. パナソニックはLX100の後継機を検討している
  85. キヤノンとニコンがフルサイズミラーレスを今年後半に市場に投入する方針
  86. キヤノンのフルサイズミラーレスのプロトタイプ機のスペック