2009年5月アーカイブ

  1. キヤノンEF35mm F1.4Lはフルサイズでの周辺光量落ちがウィークポイント
  2. 2009年4月の売れ筋ランキングはデジタル一眼ではEOS 5D Mark IIがトップ
  3. Nikon D300sの詳細スペック(?)が掲載
  4. トキナーがソニーαマウント用レンズを開発中?
  5. EOS 5D Mark II の高感度画像は入手可能なデジタル一眼の中で最も綺麗
  6. オリンパスのマイクロフォーサーズ機に関するいくつかの噂が掲載
  7. ペンタックスDA★55mm F1.4 SDMはよいレンズだが価格が高すぎる
  8. EOS 60Dは1080pで24・30コマ/秒の動画を搭載?
  9. ペンタックスがDA、DFAなど6機種のレンズを準備中?
  10. EOS Kiss X3の高解像度を活かすには高性能なレンズが必要
  11. トキナーAT-X 116 PRO DX (11-16mm)はF4以上ならライバルをしのぐ性能
  12. ソニー公式サイトの製品登録ページにα500とα550が掲載
  13. ペンタックスDA15mm F4は驚くほど歪曲が少ない素晴らしいレンズ
  14. ツァイスDistagon T*28mm F2は素晴らしい光学性能
  15. ペンタックスK-7のトークライブに参加してきました!
  16. オリンパスE-3後継機は小規模なアップグレードになる?
  17. ペンタックスK-7はすこぶる素晴らしいカメラに仕上がっている
  18. ソニーDT50mm F1.8 SAMのレビュー&サンプル画像が掲載
  19. ニコンは採算よりも性能を最優先するDNAが骨の髄までしみついている
  20. ニコンD400は可動式液晶モニタを採用?
  21. EOS-1D Mark IVではsRAWを使うと超高速連写が可能?
  22. ペンタックス新型デジタル一眼レフK-7を6月末に発売
  23. キヤノンが低価格な単焦点レンズ2機種を準備中?
  24. PENTAX K-7を海外で正式に発表 [内容更新]
  25. パナソニック開発陣のインタビューが掲載「今後は中・上級者向けにもラインナップを広げる計画」
  26. パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm F4は非常にシャープで性能のいいレンズ
  27. ペンタックスK-7の最終スペック(?)が掲載 [内容更新]
  28. ソニーα230、α330、α380と交換レンズ3機種を6月25日に発売
  29. ソニーが海外でα380、α330、α230と4本の交換レンズを発表
  30. パナソニックDMC-GH1のスチルと動画のサンプルが多数掲載
  31. ペンタックスK-7の動画は息をのむほど素晴らしいクオリティ?
  32. キヤノンEF16-35mm F2.8L II は周辺光量落ちがウィークポイント
  33. シグマDP2は操作性が徹底的にリファインされ刷新されている
  34. キヤノンの品質がおろそかになる大きな要因が徹底したコスト管理
  35. ソニーα230、α330、α380の画像と詳細スペックが掲載
  36. キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L ISとシグマAPO120-400mm F4.5-5.6 DG OSではシグマに軍配を上げたい
  37. キヤノンの一眼レフカメラは品質不良のオンパレードと言っていい
  38. フォーサーズ&マイクロフォーサーズに関する噂の総括
  39. ニコンD5000のAFはこのクラスのカメラとしては極めて素晴らしい
  40. EOS-1D系ボディと交換レンズのリニューアルに関する噂が掲載
  41. オリンパス社長がマイクロフォーサーズ機の6月15日の発表を明言
  42. シグマDP2のサンプル画像が多数掲載
  43. ペンタックスDA 15mm F4 Limitedの逆光性能の高さにはペンタックスの真骨頂を見せられた
  44. オリンパスE-3後継機(E-5?)は今年中に確実に登場する?
  45. EOS-1D MarkIV は1600万画素のフルサイズ機になる?
  46. ソニーα230、α330、α380は今週中に発表?
  47. オリンパスE-620のダイナミックレンジは下手なAPS-C機よりも優秀
  48. ライカM8.2はローパスを廃した素材重視の設計
  49. オリンパスのフォーサーズ用単焦点レンズ4本の情報が掲載
  50. ニコンD5000はD60とD90の中間に位置するカメラ
  51. ロシアのソニー公式サイトにα230、α330、α380が掲載 [内容更新]
  52. ニコンD5000はミドルクラスの製品に肉薄する内容の濃さ
  53. ペンタックス5月21日に新型デジタル一眼を発表&トークライブ開催
  54. タムロンSP AF 10-24mm F3.5-4.5はワイド側の描写に最適化されたレンズ
  55. ニコン、シグマ、ツァイスの3機種の50mmレンズの比較レビューが掲載
  56. ニコンの新型機と交換レンズに関する噂が掲載
  57. 高倍率ズームコンパクト3機種(SX200 IS、DMC-TZ7、μ-9000)の比較レビューが掲載
  58. ニコンAF-S NIKKOR 35mm F1.8Gは絞り開放から良好な解像力
  59. イギリスのソニー公式サイトのサポートページにA330(α330)が追加   [内容更新]
  60. E-620とEOS Kiss X2とD90の高感度性能の比較
  61. オリンパスが今年中に4本のフォーサーズ用単焦点レンズを発表?
  62. EOS 60Dは画素数はそのままで2009年秋に発表?
  63. EOS Kiss X3は並外れたディテールの情報を持っているが撮って出しではソフトな画質
  64. LUMIX DMC-GH1の高感度はG1に比べて1段以上よくなっている
  65. ソニー70-400mm F4-5.6 SSM Gはボケ味が悪いのが欠点
  66. ニコンD5000はバリアングルモニターだけでも買う価値のあるカメラ
  67. EOS KissX3は順当なマイナーチェンジだが、X2ユーザーが買い換えるほどの動機は見当たらない
  68. キヤノンEF70-200mm F4L ISはスバ抜けた性能のレンズ
  69. ヤマダ電機の4月21~27日のデジタル一眼売れ筋ランキングではオリンパス・パナソニックが健闘